OLIN’s HP

OLIN’s HP

PR

Calendar

Profile

olins

olins

Comments

ゴミ屋敷@ Re:日立 CV-W61 掃除機の修理(01/29) 初めまして。同じく日立の「CV-T405」のヒ…
impreswrx @ Re:屁理屈じいさま(12/19) こんばんはぁ♪ いやぁ、素晴らしい!(゚∇…
olins @ Re[1]:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) >ご無沙汰してます(o_ _)o こちらこそ…
impreswrx @ Re:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) こんばんはぁ♪ ご無沙汰してます(o_ _)o …
olins @ クルマ好きの性です(>_<) ごめんなさい。レスが遅くなってしまいま…

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/10/03
XML
カテゴリ: クルマのDIY
ゴールドラベル&ピンクダイヤモンド60ml入りセット

pink01.jpg

という商品を某オークションで購入してみました。
撥水ではなく親水のガラスコートということで試してみます。

各々コーティング剤とスポンジ、施工に関する説明書が入っています。
普通車1台なら半分の30mlのセットでも足りるようですが次回の分も
あればと思い倍の60mlセットにしてみました。


作業は手間も時間もかかり最悪と言っても過言ではないです(笑)
新車購入直後なら下地処理が不要な分、時間もかからず簡単かも
しれませんが拭き取りが必要なため手間がかかります。



洗車してポリッシャーを使って車体すべてを磨いていきます。
前回磨いてからかなりの日数が経過して、こびり付いた汚れが目立って
きましたので軽く表面を磨いてやることにしました。

ポリッシャーと極細目のコンパウンドを使い、これまで使ってきた
ワックス等を全部削り落としてしまいます。
これにはシリコンが入っていないコンパウンドが必要です。
シリコン成分があるとコーティングを弾くのでノンシリコンのものが
この場合はおすすめですね。

細かな部分は歯ブラシと洗剤で汚れを掻き出しておき、歯ブラシを
使って出来たキズをポリッシャーで消していきます。

ポリッシャーが入らない部分はコンパウンドの手がけで磨きますが


全体を磨き終わったら水と洗剤を使い洗車してポリッシャーで磨いた
コンパウンド成分を綺麗に落とします。
ここできちんと落としておかないとコンパウンドの閉じ込めが出来て
表面の仕上がりにムラが出来ますので何度も確認します。

洗車した水分を隅々まできっちり取り除きます。


車体が乾燥したらピンクダイヤモンドを開封して付属のスポンジで
塗り拡げます。
ボンネットを大まかに4分割して塗り込み、3分ほどで乾燥したら
拭き取っていきます。
乾燥したセーム皮と濡らして固く絞ったセーム皮を使い乾燥した成分
を拭き取りますが車体が白なので、どこまで拭き取ったか、どこに
拭き残しがあるのか、判りにくい事この上ないです(笑)

一気に広い面積を処理しないで30~50センチ四方を丁寧に処理
したほうが拭き残しがなく良いかもしれません。

ドア1枚を大まかに1/2で区切って処理し、ルーフは1/4で
処理していきます。
バンパーは1/4で処理、となるべく細かく作業しました。

他のガラスコート剤と違ってガラス成分特有?の指のチクチク感が
ほとんど感じられず「これってガラスコート???」と思いながら
作業すること1時間、なんとか終わりました。

作業直後の艶はまぁまぁ、普通です。
触ってみた感じはポリッシャーで磨いた時とあまり変わりません。

とりあえず今日はここまでで、次の作業に移るために硬化するのを
待ちます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/05 11:50:48 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: