全332件 (332件中 1-50件目)

ネタとしては割と古くなってしまいましたが・・ルァクテンモバイ~ル♪てな事で5/21の事ですが急遽、σ(。・ω・。)も楽天モバイルのユーザーとなってしまいました(;^ω^)んー・・米倉涼子さんは美人だけど圧が強いッスね(笑)4/3に20年近くお世話になってきたau→UQモバイルへの移転を果たしたばかり。そして2月までついていた東京日本橋での案件が終了後、二ヶ月ばかり次のへの就業先が決まらず無職状態がつづいていたのですが5月中旬に新宿での新しい就業が決まったんですね。で、次の案件が決まったのはいいんですがいろいろと支払いをしている内にau→UQへの移転費用が割とかさんでしまいまして、支払いが遅れる中で遂に停波で使用不能になりまして。スマホが使用不能になったタイミングが2日後に新宿での研修が始まる初日という事もありまして焦ったσ(。・ω・。)なんですが収入がない、前職での蓄えもほぼ尽きた状態でスマホが使用不能という状況になったので何とか対策を考えたのです。今時はスマホのレンタルサービスというのもあるのでそれでしばらくはしのげるかも?と考えたのですけど契約と本体発送の時間を考慮すると新宿での勤務初日には間に合いそうにない。プリペイドスマホは初期投資が意外と高額になるし・・ということでいろいろと悩んだ中で閃いたんですよ・・楽天モバイルならばもしかしたら審査が甘いかも?と(笑)楽天モバイルも2020年からサービスを開始してから未だに500万人未満のユーザーしかおらず、そこから増加する気配も薄いところから考えて現状はユーザーは欲しい筈。ならばσ(。・ω・。)のような人間でも新規契約できる可能性もあるのでは?という発想です。5/20土曜日に隣町の駅ビル内に入居していた楽天モバイルショップに行きましたが予約なしだと対応不可と言われたので、5/21の14時に予約を取りまして再度ショップへ。業務用タブレットでちょいと動画を見せられまして、その後に店員にいくつかヒアリングをされる中で開通手続きを進めましたらばおよそ30分くらいで無事開通&契約にこぎつけまして勤務初日の連絡手段の確保の問題は事なきを得た・・これがσ(。・ω・。)が楽天モバイルユーザーになった経緯です。「1円端末」として楽天モバイルが提供しているRakutenHand5Gというスマートフォンで契約。最近、普及しつつあるeSIMでの契約なので開通手続きも早く済んだのかも知れません。以前から楽天モバイルと契約するならばシャープのAQUOSで・・と考えていましたけど開通完了した時点ではそんな事を考える余裕もなかったですからね。とりあえずの連絡手段の確保が最優先でしたから、とりあえずはこれでいいかな?と。家電量販店のモバイルコーナーなんかで楽天モバイル取り扱いのスマホメーカーを見るとほぼ中華製。で、ご多分に漏れずこのRakutenHand5Gというのも聞いたこともない中国のメーカーのもの。最初に手にした印象は出始めの頃のiPhoneSEみたいだな・・というのがσ(。・ω・。)のファーストインプレッションでした。初期状態だと楽天関係のアプリが笑えるほど盛りだくさんな状態なので、大分削除しました(笑)楽天モバイルの元々の構想もモバイルを入り口として楽天市場にアクセスさせて本業で収益を上げる・・という目的があった筈なのでこれはこれでいいとは思うのですけど、とにかく盛り過ぎで(;´Д`)σ(。・ω・。)の場合はたまに通販を利用、そして楽天証券に口座を持っている事、そしてこの楽天ブログでお世話になってる位であまり楽天Gr.にはお金を落としていないユーザーなんで。で、まぁ6月いっぱいまで使ってみた感想ですけど繋がりづらいとは聞いてはいましたが確かにその通りで新宿での仕事現場は高島屋に隣接しているオフィスビルの中だったのですけど通話が途切れる(RakutenLink使用)、webへのリンク・・具体的にはダウンロードスピードが思いの外、出ないなどの弊害がありました。もっとも現場が新宿駅南口が近いという場所柄かUQの方でもそれほどダウンリンクのスピードが出ないというのも知りましたが。但し、6月に入ってからご承知の「最強プラン」という名の新しいauとのローミングサービスで屋内でもそこそこ繋がりやすくなったようですね。地下鉄丸ノ内線での移動中でもスマホゲームができたのは意外でした。かなーりもっさりとはしてましたが(;^ω^)後ですね・・これは使いやすい管理画面だなと思いましたよ。UQでも似たような管理アプリはあるんですが楽天モバイルの方が見やすい印象です。3ギガ以下までは980円、3ギガ以上は1980円になるという感じの3段階制の従量課金ですが「円グラフ」にされると「量的」に分かりやすいですね。ちなみに初月分は楽天ポイントを充当したので1700円程度で収まりました。コンスタントに毎月3,000ポイント以上貯められる人ならば毎月のスマホ利用料が無料化できるというのも魅力の一つでしょう。RakutenHand5Gで写真も撮影してみましたが・・この写真は以前から使っていたTORQUE5Gでの写真ですが、概ねこの写真よりも暗い感じの写真です。手違いで削除してしまいましたので、比較はできないんですが手ぶれ補正機能がないようなので写真とか動画で行きて動き回る被写体を撮影するのは厳しそうです。まぁ、電話とメールとwebアクセスができれば多少のスペックの低さは大目に見るつもりですが回線の助教も含めて考慮するとメインでは使えませんね。金銭的に余裕が出てくれば別途中古端末を購入するつもりです。まぁ、きっかけはしょーもない理由でしたが利用しなければ月額980円(税抜き価格)でモバイル回線が確保できるし、目一杯使ったとしても2980円より上はないというのはσ(。・ω・。)のような人間にとってはメリットが大きいので大変ありがたい。申し込んでおいて概ね満足です。3大キャリア並みに・・と望むのはまだまだ厳しいとは思いますし楽天Gr.の財務状況が悪い事を考えるといつまで存続できるか?が問われるところでしょうが債務問題を何とかクリアしてできるだけ続けて欲しいもんです。しかしここ3年位の間でauやSoftBankの大規模通信障害、docomoのパケ詰まり状態の件などもあり個人で複数のスマホ回線を持つなんて事も珍しくはなくなりましたけど「副回線」という意味においてはUQと楽天モバイルの契約は意味はあるんだろうか?と考えてしまいます。結局どちらもauのLTE網を使っているのでau本体で事故が起きれば、どちらも共倒れになる可能性もありますしね。楽天独自の4G基地局も現時点で16,000局設置済みだそうですが、数が少ないと言われるSoftBankでも170,000局ほどはあるそうですからこの点から考えてもメインとしては使えそうにないですね。σ(。・ω・。)がSoftBankにいた頃も「繋がりづらい」とはよく言われてましたが、それでもSoftBankの場合はVodafone日本法人が設置した基地局の遺産があったので一から携帯電話事業を立ち上げるのが如何に大変かは楽天モバイルを見るとよくわかりますね。それでも2020年の立ち上げから2023年の現在までに至るまでの短い期間で日本全国のカバー率98%を達成という点を考慮すれば短期でよくこれだけのインフラ事業を立ち上げたなぁ・・と通信業界にいた経験もあるσ(。・ω・。)としては素直に感心します。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【4日20時からポイントUP!お買い物マラソン あす楽発送】新品未使用品【Sランク】Google Pixel 6a 128GB Sage【キャリア版SIMフリー】本体 送料無料 810029935074【楽天モバイル対応】価格:45,789円(税込、送料無料) (2023/7/10時点)楽天で購入本文中にも書きましたがシャープのAQUOSシリーズで本来は楽天モバイルと契約したかったのですが、Google純正スマートフォンであるPixelシリーズも結構いいなと思っています。純正AndroidOSが動いているので余計なメーカー製は入っていな言う上に、OSのサポート期間もスマホメーカーが提供する期間よりもおよそ2年くらい長いので気に入った機種を長期間使いたいというユーザーにはこういう機種は向いていると思います。最新機種はPixel7ですから「型落ち品」の扱いになるでしょうけど、よほどのスペック重視派でない限りは普段使いには充分すぎる性能と思います。
Jul 9, 2023
コメント(2)

前回、Microsoft Bing Image Creatorを使って「ネコとカメ」というお題でいくつかイラストを生成して遊んでみた訳ですが、実は続きがありまして(笑)「ネコ」単体だとイマイチ面白みがないかなぁ・・?と思いましたので「トラの子」というお題でもいくつか生成しましたので載せておきます。まずBing image creator上で以下のような指示文("Prompt"というらしいですね)を出してみます。"Draw cute baby tiger anime like"4つほど生成・提示してくれました。更に・・"Make it more cute"(もうちょい可愛くして)と指示を出してみます。最初に提示されたやつの内がコレ。子猫?次。コチラのほうが虎の子らしいですね。かわい。そして、"Make it more cute"(もうちょい可愛くして)と指示を出して生成された結果がコチラ。元気な美少女系?あざとい目つきのホワイトタイガーの子ですねぇ・・(笑)ネコは好きですが実際に飼育した事のないσ(・ω・*)ですが、飼いネコもこんな目つきで飼い主を見上げたりするんでしょうか?だとしたら萌える・・。最後に黒子猫を2匹ほど生成。この子には"with smile"として笑った表情になってもらいました。とりあえずこんなところでしょうかね。画像生成系AIサービスはBing image creator以外にもたくさんありますが、どれか一つは使い込んでみたいですね。Bing image creatorってその実態はOpenAIのDall-eですから、体験版として使うには入りやすいかとは思いますがもっと自分なりに「作り込んだ」イラストなんかを生成してみたいですね。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版 (EXAMPRESS) [ 一般社団法人日本ディープラーニング協会 ]価格:3,080円(税込、送料無料) (2023/4/21時点)楽天で購入急速に普及しつつあるAIサービスですがその基盤となるディープラーニングの知識。これを受験する前にとりあえずITパスポートと.ComMasterのシングルスターには合格しないと・・。
Apr 21, 2023
コメント(0)

さて、前回に引き続き画像生成AIサービスであるMicrosoftのBing image creatorを使って「カメ」及び「カメと猫」というお題でいくつかイラストを描いてもらいました。前回に続きまして"Like amine character"という指示文を使いました。で、最初に作ってもらったのがコレです。"Turtle"と指定してますが出力されるのは相変わらず"Tortoise"(リクガメ)です。もう諦めました(笑)生成されたのは明らかにケヅメリクガメですね。でかくて可愛い種類。コイツをもとにして色々と遊んでみます。デフォルメしてみましたら、なんだか幼児向け絵本に出てきそうな感じのヤツが生成されました。背景を「草原」にしてみましたら更に良い感じ。リクガメとネコは草原が似合いますね。実際にリクガメは草食ですし。のんきで可愛いところから一気に戦闘モード(笑)アメコミっぽくなりましたね。ガメラのようにプラズマ火球でも吐き出しそうな雰囲気を醸し出しております。本日、"Turtle&cat amime like"で生成されたのでびっくりしたのがこちらのや~つです。猫耳幼女が生成されましたね・・何故か(笑)で、これと並んで生成されたのがこちらです。ネコの要素はどこ行った?みたいなイラストが生成されましたね。この幼女はリクガメの擬人化としか見えませんが・・。とりあえずMicrosoft Bing image creatorを使ってみましたがMicrosoft Edgeから直接アクセスした後、チャットモードを赤丸の方に切り替えると言葉による直接指示ができます。とりあえずMicrosoft Bing image creatorというAIサービスで少し遊んでみましたが、この他にもStableDiffusionとかいろいろあるので使ってみたいと思います。今のAIサービス普及は昔のインターネットの普及期を思い起こさせるような熱気を感じますね。---------------- 今日の掘り出し物 ---------------スツール 収納 アニマルスツール アニマルチェア おしゃれ 北欧 かわいい オットマン いす キッズ 子供 チェア 椅子 動物 ファー 収納スツール 子ども レザー コンパクト 動物スツール 収納付きアニマルスツール ANIMO〔アニモ)Aタイプ価格:5,990円(税込、送料無料) (2023/4/20時点)楽天で購入動物モチーフの収納家具ですね。カメがいないのが少々残念ですが(笑)
Apr 20, 2023
コメント(0)

2月末辺り・・大きなトレンドの中では昨年末辺りのようですがChatGPTを中心にしてAI(人工知能)を組み込んだサービスが一気に身近なものになってきましたね。このサービスは「検索という概念を大きく変える可能性がある」と巷でよく言われてますが、このChatGPTというサービスを個人的に知ったのは2月末頃です。知るようになったきっかけはYouTubeからですが、アメリカの非営利団体である"OpenAI"という組織がリリースしているサービスですがAPIが公開されている事もあり、現時点で早くもこのサービスを応用した新サービスを立ち上げようとする試みがいくつかでてきたなぁ・・と思っていたらアレヨアレヨと言う間に一般企業や自治体すらも試験的に導入するなんて事態になってきて正直、これほどの速さにびっくりしておりますよ。・横須賀市役所の試験的導入https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/18/news172.html・みずほ銀行GPT?https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/14/news149.html・パナソニックHDhttps://news.yahoo.co.jp/articles/708b9369ab260e9d98c9faebe19dbb4dcd3cc927まぁ、この他にも教育ビジネス大手のベネッセだの厚労省だのでも活用が進み始めてきています。また、中小法人や個人でもChatGPTを活用して新たなビジネスを立ち上げるという事例も結構出てきていますね。こういう場合、コードの書ける人とかソースコードの分析ができる人はほんとに羨ましく感じます。σ(・ω・*)もいい歳ではありますが、まじめに何か一つでも開発言語を学んでみようかな?と思いますね・・。コードを書ける人でもなし、分析もできないσ(・ω・*)なのでこのブームにイマイチ乗り切れていないのですが、まぁ少しだけも体験しておくか!という以下にサンプルを。まず一つ目はこれ。ロックシェルターの上で寝こんでる尾曲さんと元亀くんの後ろ姿。この写真を元に画像生成AIを使って、ちょっと可愛い姿に加工できないか?と試してみた結果がこちら。Vance.AIという無料で使えるサービスにて試してみました。可愛くなるどころか、妙にメタリックな感じに生成されてカッコよくなってしまいました(笑)甲板の継ぎ目がはっきりと描かれるようになったせいもありますが、不鮮明な画像をクリアに見せるための加工に役立ちそうです。次にカメのイラストを描かせてみました。使用したのはマイクロソフトのBing image creator。ご存じの方も多いとは思いますが、マイクロソフトはChatGPTを開発したアメリカの非営利団体OpenAIに出資してますが、このOpenAIが開発したDALL-Eという言葉から画像を生成できるというAIサービスがありBing image creatorはDALL-Eを元に開発されているようです。マイクロソフト側でチューニングしているのか?あるいはサービス名だけつけて実質的にはDALL-Eなのか?は存じませんけど。言葉から画像を生成する・・にあたっては現状、日本語には対応していないので英語で指示しなければなりません。例えば・・"Turtle anime like"のような感じで指示を出し数分後に生成された画像がこんな感じ。Turtleとしましたが生成されたのがTortoise(リクガメ)でした、と(笑)リクガメも嫌いじゃないからいいですが。続きまして・・"Turtle&Cat anime like"と指示を出してみた結果がこちら。スコティッシュフォールドですかね?もう一枚。どうも今のAIはTurtleよりもTortoiseの情報の学習量が多いように見受けられますな。学習量が足りん。絵心があって、更にペンタブ等を使用できれば直接自身でイラストを描くこともできるとは思いますが、言葉で指示を出してこれだけの絵を生成できるとはなかなかすごい時代になってきたものですな。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【中古】 マンガでわかる! 人工知能 AIは人間に何をもたらすのか (Informatics&IDEA)価格:3,980円(税込、送料無料) (2023/4/19時点)楽天で購入AI開発に関わっているか?否かに関係なく、今来ているブームに乗り遅れない為にAIに関する基礎的知識を確認するのは必須と言えるでしょう。本文中にも書きましたが、既にAIを積極的に導入する動きは様々な組織で出てきています。単純に文書作成等でPCが使えるというだけではスキル不足になるのはすぐそこです。
Apr 19, 2023
コメント(0)

タイトル通りではありますが、時の経過は速いもんですねぇ・・。相変わらずマイペースで更新頻度も低い訳ですけど、更新しない間に飼い主のみに起きたことから綴っていく事にしましょうか。4月に入りましたので約18年間お世話になっていたau by KDDIからUQモバイルに移行させていただきました。んまー、これで清々しましたね(笑)と言うのは端末代金の割賦支払込み込みで概ね月額12,000円ほど支払ってまして多い月は18,000円程度は支払っておりまして。で、以前から割賦支払の負担が下がるタイミングを見計らって移行したいと考えていたのですが、現在使用しているスマホ端末がau系か楽天モバイルしか使えそうにない端末だったので検討した結果、UQモバイルが移行先としては一番妥当かと判断しまして。「通話放題」というオプションプランも込みでの見積もりも3月中に秋葉原のヨドバシカメラ内にあるUQのブースでいただきましたが、月額7,000円程度まで下がるのでこれはありがたいですし、何よりUQモバイルはauのサブブランドなのでサービス内容はほぼ同じ。万一何か問題があった場合はauショップでも相談可・・となれば移行先としてはここでもいいかな?と。一方でpovoという選択肢もありましたが、こちらは移行に少し時間がかかりそうという事で選択肢から外しました。ま。何にせよここまでスマホ利用料が下がったというのは菅前総理大臣の功績の賜物かと。ありがとうございましたぁぁ!!」菅前総理m(_ _)m「アキバつながり」でもう一つ。3月末に秋葉原のブックオフに用事があったついでに少しぶらついておりましてPCコンフルという中古PCの専門店を冷やかしで覗いてみたのですが、かなり格安な値段でLet'sNoteがありましたので金に乏しい身の上ではありますが思わず財布の紐が開いてしまいました(笑)商品名:CF-XZ6と呼ばれる機体で2017年に販売された機種ですね。JR秋葉原駅構内でパナソニックのデモブースで見た機種ですが、ディスプレイ部分が「本体」であり、キーボード部分からディスプレイを外してそのままタブレットPCとして使用できるというなかなかギミックとして面白いな・・とは当時思った機種。販売価格は当時25~28万円前後と記憶してますが、それがなんと税込み1万円ちょうどで店頭に並んでいたと。要するにジャンク扱いです。ジャンクの理由はコチラ。キーボード部分のベゼル欠け。まぁ、同機種が店頭では24,000円前後で販売されてるところから見ると、この欠点がなければ同じ価格で販売されていたと思われます。バッテリー劣化はLet's Noteの場合はどの機種もそれほどひどくはないですし、OSも問題なく動くという点も考えれば「買い」だと思いましたので思わず買ってしまったと。タブレットPCとしても一度使ってみたかったという事もありましたしね。CPUは第七世代Core i5搭載で少々古いですが液晶がLet's Noteの割にはいいのと何より「顔認証ラクだわ~」という点が気に入っていまして。後、これは使ってみて気がついたのですがキーボードの打ちごこちが意外といい。LenovoのThinkPad X1 Carbonが近年のお気に入りで自宅のメインマシンとして使っていますが、ThinkPadと同程度の打ちごこちを感じています。バッテリーは本体(ディスプレイ部)とキーボード部分で合計2個搭載してますが、思ったよりも劣化はない状態で体感的ではありますが外出時の連続駆動時間は6時間程度は持ちそうです。まぁ、今のσ(・ω・*)の使い方ならばこれで充分とも言えるので買って悔いなしといったところでしょうか。先日、チビ共の内の一匹が★になった訳ですけど残ったイエロー系のチビくんは順調に成長しているようで脱皮の兆候が見られております。ちょっと分かりづらいかも知れませんけど、タートルネック部分の皮が少し剥がれかけています。脱皮ですね完全に。「年少組」の一匹は先日、残念ながら飼い主であるσ(・ω・*)との3年目は迎えられず落ちてしまいましたが、イエロー系のこの子はどうやら順調に成長してきているようで何より。後は甲羅に水カビ病らしき兆候が見られるので何とかして甲羅の発色を良くしてやりたいところですねぇ・・。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【中古】Bランク 【やや傷や汚れあり】 SIMロック解除済み 元au TORQUE G04 KYV46 レッド ネットワーク利用制限〇(白ロム) 送料無料 simフリー スマホ 本体価格:23,980円(税込、送料無料) (2023/4/17時点)楽天で購入本文中でも触れましたがこの機種を長年愛用している為、auから離れられなかった訳です。今時のスマートフォンに比べるとずっしりとした重量感はありますがその分、ホールド感がありますので落としにくく、かつディスプレイも含めて壊れにくい構造をしています。元々、工場や物流センター、建設現場等で使われることを想定した云わば法人向け仕様だった機種なので防塵性、対塩水性もあり水中での撮影も可という機種です。また、最近の機種では珍しくユーザー自身でバッテリーの交換もできるという機種なので外出先で気兼ねなく使いたいというユーザーには向いている機種とも言えましょう。au回線であれば問題なく使える機種ですが、調べましたら楽天モバイルでも使えるようですね。
Apr 17, 2023
コメント(0)

2023/03/30の朝に通常別の飼育ケースで買っているニホンイシガメの子亀二匹の内の一匹の死亡を確認いたしました。3日ほど前から全くエサを食べず、目はきれいに開いていてもじっと動かないことから死の予感はあったのですけど、こんなに早く逝ってしまうとは・・。体調不良と判断したので他の子達から隔離して別の飼育ケースにてテトラ・レプトミンを飲ませてみたり、水温を上げる為に一旦撤去した水中ヒーターを再度投入してみたりと考えられるだけの手は尽くしてみましたが及ばずといったところ。朝っぱらからショックでした。お迎えして3年目の春を迎えた先ではありますが、結局命名もしてやれなかったのは返す返すも残念。更にショックな光景が・・https://youtube.com/shorts/jSuS4JJpdYI?feature=share死亡した子亀のタートルネック部分・・つまり皮の部分ですが食われてます。食っているのは尾曲さんと名付けた個体。この動画は見ればわかりますが30秒程度におさめてますが、この後執拗に齧りついていました。まぁ、水槽というある意味「閉じた空間」だからこそ観察できた捕食行動なのかも知れませんが、もしかすると自然下でもこういう形で死骸が処理されているのかも・・と思うとこれも自然の摂理ってやつなのでしょうね。ひとしきり観察した後、水槽から引き上げて埋葬処理させてもらいました。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------ジクラ ウォーター ベニッシモ(カメ・ザリガニ用) 500ml 関東当日便価格:1,350円(税込、送料別) (2023/3/31時点)楽天で購入水性傾向の強い亀の飼育にはエサ・日光・水質保全が重要ですが水質保全の為に長くこれを使っています。
Mar 30, 2023
コメント(0)
![]()
本日、Yahooニュース上で取り上げられていたこの話題ですが・・。https://news.yahoo.co.jp/articles/36959810836ec9d41b16a673b5ee1ad52094fec3施行自体は今年6月からだそうですが、まぁいろんな方も意見している通り遅きに失した感はどうしても否めないですね。とは申せ、アメリカザリガニもミドリガメもすっかり日本に定着してしまいザリガニと言えばアメリカザリガニ、カメと言えばミドリガメを思い浮かべる人も多数いるという位に。これだけ定着してしまうとかえって生物資源として利用する事で数を減らせないか?と考えるのはσ(・ω・*)だけではないようでYou Tubeなんかでも食ってみたという内容の動画も散見されますね。すっぽん料理のように「鍋にしてみた」と言うのは時々見ますが、丸焼きでもイケるとは知りませんでしたよ。可食部は少なそうなので、やはり食べるならば鍋かなぁ・・。ミドリガメをペットにしている方々にはおそらくこの動画はなかなかつらいものがあると推察しますけど、増えすぎてしまったが故に数を減らす必要があるならば単に捕獲して殺処分にするよりは何かの形で有効利用をした方が良いのではないか?と思います。過去に数回、すっぽんを食した経験がありますが実際に美味かったですしね。こちらの動画ではアメリカザリガニの料理法についての内容ですが、なんか普通に中華料理ですね。腸を抜いて殻剥きしてから食べる調理法は知ってましたが、泥抜きはしなくても大丈夫そうですねこの動画を見ると。動画の主も言ってましたが腹が満足する量としては一人当たり30匹以上は必要なので量を確保する必要がありそうですね。量を確保できればミドリガメを捕獲して調理するよりも簡単そうですし、締める時の罪悪感もミドリガメよりも少ないかも知れませんね。ミドリガメとアメリカザリガニとを比較した場合、食用として活用しやすいのはやはりザリガニの方でしょうかね。共に雑食性で繁殖力も高いですがザリガニの方が増やしやすいでしょうし、通年で増やそうとすれば温度管理や餌代の事も考慮せねばなりませんがザリガニを養殖したほうがビジネスとして成り立ちそうではあるなぁ・・と考えるのは素人考えでしょうかね?とは言え、アメリカザリガニではなくウチダザリガニの養殖場はあると聞きますので、ビジネスとして成り立つ可能性はありそうです。人間が食べるばかりではなく他の生物の餌、加工した残渣物は肥料にもなりそうですし場合によったらサプリメントにも加工できそうですし。まぁ、結局はマーケティング次第なんでしょうが。カメとザリガニに関してのσ(。・ω・。)の意見は概ね、こんなところではありますが日本の生態系に悪影響を与えたり時に人間に直接的に害をなす外来生物は他にも沢山いますが・・そっちの規制及び駆除については環境省としてはどう考えているのでしょうかね?特にアライグマに関してはどうするつもりか?が大変気になるところです。動物自体はただその場所で生きているだけですから罪はないとは思いますが、農作物の金銭被害としても年間数十億円単位で出ていることを考えると他人事として考えられませんよね。所詮、人間の力だけで今の現状をすべて変えると言うのは不可能だと思います。それであれば、できるだけ何かの形で利用させてもらう事が環境負荷軽減にも役立つのではないでしょうかね?そしてそれこそが「共生」するという事になると思いますが。---------------- 今日の掘り出し物 --------------ボタン鍋の特製味噌付きセット(熨斗可 ギフトでも) 300g(2〜3人前) 猪肉 ジビエ いのしし肉 いのししにく 牡丹鍋 ボタン鍋 猪鍋 【 お歳暮 ギフト 名入れ 熨斗対応可】お試しセット 冬グルメ お取り寄せ 食品 精肉 肉加工品価格:3480円(税込、送料無料) (2023/1/22時点)楽天で購入 ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)で、ヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきた食文化。まあ、何てことはありません。要は自分で採取した動物の肉を調理すれば立派なジビエと言えますよね。本記事中ではカメとザリガニを取り上げましたが、小型の生物ならばいざ知らずイノシシのような動物になると猟友会の方でもない限り一般人にはなかなか大変です(笑)まぁ、現代はやはり通販で入手するのが手軽でいいですね。
Jan 20, 2023
コメント(0)

1/10に陸場の問題を解決するためにロックシェルターを大型化、加えて「台座」を設置することで高さを出してみましたという記事を投稿しました。https://plaza.rakuten.co.jp/omandkame/diary/202208300000/失念しておりましたが台座に使った「簀の子板」ですが木板を組み合わせた木製品なので水に漬けて数時間経過すると色落ちしてきます。せっかく水中フィルターの分解掃除&水換えをした上でロックシェルターを設置した訳ですが、灰汁抜きをせぬまま設置したので一日開けましたら水が赤茶色に濁りまして(;・∀・)ついでに言いますと人工芝の切れ端やらカメ達の糞やらで水中フィルターが即詰まってしまって、水流が発生しなくなったので台座設置二日目にして今年二回目の水換え作業をする羽目になりました(笑)ロックシェルターに乗っかってるのは相変わらずの尾曲さんですが、遠吠えができたらちょっとカッコイイかも?なんてふと思った次第ですが注目してもらいたいのは水槽の水の方。赤茶けた・・というよりは焦げ茶色になってしまってるので水中にいる他の子達の足がよく見えない状態です。水換え直後の様子ですがシェルターに乗ってるのは相変わらずの尾曲さん。で、時計回りに元亀くん(コイツが最大で甲長約12cm)、シェルターと水槽の間に挟まってるのが年少組1、で、手前が年少組2(イエロー系)です。年少組は流石にこの時期は寒いのと乾燥しすぎな為、水槽に移しました。台座にしている簀の子板から充分灰汁が抜けたのか、換水した水に濁りはありません。再度、分解清掃した水中フィルターはいつも通りの水流を発生させてくれてます。この4匹が順調に数年後に成長を見せると、現在の環境では手狭になるなぁ・・と改めて懸念されますねぇ・・。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------国産 麦飯石(美濃白川麦飯石)、Mサイズ(粒径10mm〜20mm程度)1kg 【飲料水にも使えます】【美味しい水や弱アルカリ性人工温泉で知られる麦飯石】【あす楽】【RCP】価格:3200円(税込、送料別) (2023/1/13時点)楽天で購入σ(・ω・*)んところのカメ達の水槽内には水作株式会社製の「タートルフィルター」というのをぶっこんでますけど糞やゴミを濾し取るスポンジ部分と水質浄化の為のろ材が入っているケースの二段構成になってます。パッケージに入っていた濾材は同社の場合はゼオライトを使ってますが、現在は麦飯石に交換して使っています。ゼオライト、麦飯石とも水質浄化やアンモニア臭の吸着効果があり淡水魚やカメ飼育または園芸用に用いられる鉱物ですが正直、どちらを使ってもいいかな?とは思うのですがσ(・ω・*)の場合はあえて麦飯石を使わせてもらってます。理由としては硬水から軟水への水質変化に優れている為、カメ飼育によいとされている「カルキ抜き」の手間が省けるからです。硬水状態から軟水状態に変質できる力があると言うことで考えますと、麦飯石を生物飼育に使用するのも結構ですが人間の為の飲料水浄化ろ材としても使えそうですね。実際にそのように使っているご家庭もあるようなんですが・・。
Jan 13, 2023
コメント(0)

2023年、御慶申し上げますm(_ _)m昨年9月末から12月末までコロナワクチンの接種予約業務なんてのをしてまして、お陰様で割と多忙な日々を過ごさせていただきましたが、まぁ役所からの委託仕事なので朝早くから出勤せねばならない状況だったのでσ(・ω・*)んところのカメ達のお世話も割といい加減になったのはカメ達には申し訳なく感じております。したがって、このブログも放置気味となった訳ですが。ニホンイシガメは割と寒さには強い種類だとは聞いていましたが今の時点でも冬眠の気配すらないのは驚きです。特に年少組の方は水槽に湿らせた水苔を敷き詰めた、どちらかというと乾燥気味な環境での飼育ですが動きこそ多少鈍くなったもののしっかり食べるし日中はそこそこ動き回るようなので正直、驚いています。野生下でのカメ達は種類を問わず冬眠中だとは思うのですけど、室内飼育だからでしょうかねぇ・・?男臭い水槽内にいる尾曲さん、元亀くんのいる水槽内でも12月中旬までヒーターを入れておりませんでしたが、お陰様で年少組同様に元気いっぱいで過ごしております。まぁ、ありがたいことに。で、12月末をもってめでたく?無職転生しましたのでやっと昨年末に水中ヒーターを入れてあげる事ができましたが正月を迎えたので以前から気になっていた問題を片付けてやろうかと。問題というのは水槽内の陸場・・具体的にはシェルターをどうしようかな?という問題です。昨年の11月中旬頃にシェルターの高さを出そうと考えてレンガを導入してみました。高さの問題と活動面積の問題はこれで解決するかと考えていたのですが、シェルターを写真のように落としてしまう事が多くなりまして。尾曲さんはともかく、元亀くんが少し成長したので今使用しているシェルターの大きさに合わなくなってきたのでズリズリと動かして落としてしまうのですね。まぁ、そこで一計を案じましてダイソーにてこんなものを買ってきました。園芸用に使う簀の子板と人工芝です。両方ともロックシェルターの台座に使うことで「高さ」を出しつつ、人工芝で「登りやすさ」を出せるのでは?と思いまして。ついでに申せば以前にミシシッピーニオイガメのまるさんを飼育していた時に使っていたロックシェルターMLを使えば年少組を含めて全員収容できるのでは?と考えまして。設置イメージはこんな感じです。人工芝を台座になる簀の子板の表面積に合わせる形に調整し、ロックシェルターMLサイズを置いてました。ハサミで人工芝を切ったので、切りくずが散乱して汚くなってるのはちとご愛敬という事で(笑)水槽の水換えついでに早速ですが設置してみたのがコチラ。写真写りが暗めになって少々分かりづらい感じになりましたけど、人工芝の緑色が映えてなかなかいい感じです。レンガも悪くなかったと思いますが人工芝の方が登りやすい印象を受けましたしね。ただ、分かってはいた事ではありますがロックシェルターMLサイズを台座部分に置いて「高さ」が出たのは結構ですが接地面積が水槽の半分位を占めてしまって活動可能領域が狭くなりましたねぇ・・。まぁ、それでも早速に使ってくれたのは何より。奥にいるのが尾曲さん、手前が年少組の内の一匹です。ニホンイシガメと暮らし始めて3年目になりますが、ニホンイシガメは水中にいるよりも陸地にいて体を乾かしていた方が好きなようで、特にこの尾曲さんはその傾向が強いです。そのおかげか、この子に関しては水カビ病等の皮膚トラブルがありません。ある程度時間が経過した時点でいつもの見慣れた風景が(笑)ロックシェルターは元亀くんが二匹分乗っても頂上の面積には余裕があるはずなのに、コレですよ。まぁ、飼い主としては楽しいからいいんですけどね。しかし、この角度から見る尾曲さんは結構「男前な顔」してますね。ま。そんな次第でシェルターが大きくなった事で陸場の面積も増えましたし、また隠れる部分の面積も広がってカメ達にとっても使い勝手がよくなったので新年早々、工作してみて良かったと思います。---------------- 今日の掘り出し物 ---------------【全国送料無料】【在庫有り!!】テトラ レプトヒーター 50w 安全カバー付 RHC50 (新ロット新パッケージ)価格:1990円(税込、送料無料) (2023/1/12時点)楽天で購入冬眠させない飼育をしているならばこの時期、必須の水中ヒーターですね。ただし、冬場は空気も乾燥しているので水の蒸発スピードは夏場よりも早いので水量は多めにした方が事故の可能性も低くできると思います。
Jan 10, 2023
コメント(0)

6月の空梅雨明けから連日30度以上・・とま~きっつい日々ですなι(´Д`υ)アツィー7月下旬からですが東京都渋谷区にて、派遣ではありますが短期案件をこなす日々ですがひさびさの営業・・とは言え電話で休眠顧客の掘り起こし作業みたいな事をしております。個人・法人向けとも実際の営業に携わったことのある身としては、さして珍しくもないので営業のハードルとしては高くはありません。まぁ、実際にはリストの質にもよりますがとりあえずは現時点で50件以上の受注はしていますのでそれなりに現場には貢献できているのでは?と思いますけどね。ともあれ電話営業とは申せ大部分が全国の高齢者層に売り込むという事もありますし、また8時間以上PCのモニターを眺めながらの作業になるので疲労感があるんすよ。まして、σ(・ω・*)の自宅最寄駅から渋谷まではそこそこ通勤に時間もかかるので、その点も。しかも今年は電気料金や燃料代が例年になく高く付いてるので、派遣先企業が入居している渋谷東急南ビルの館内も冷房設定を高めに設定しているせいか現場に入ってもタオルは欠かせません。コールセンターと呼ばれる場所はたいていは快適な温度に設定されているものですがねぇ・・。そんな仕事と暑さで精神的、肉体的にダメージを受けてる最近のσ(・ω・*)ですが、渋谷から自宅最寄駅まで戻った夜、業務スーパーでおかずになりそうな食材を数点購入し最寄駅前にあるベンチで🚬を吸いながらコイツで疲労回復を図っていました。夏場に飲む冷やした甘酒は最高ですねぇ(≧∇≦)b流石、夏の季語にもなってる飲み物です。願わくば一本あたりの量が500mlくらいあると最高でしたが。🚬と冷やし甘酒でまったりとしておりましたが、ふと足元をみるとこんなヤツが。コクワガタ?と思えるほどに小さいサイズでしたが、よく見るとこの辺りでは珍しい・・というよりも初めて見かけるノコギリクワガタでした。子供の頃はよく見かけましてましたけど、個人的には数十年ぶりの出会いだったのでとても嬉しい。σ(・ω・*)の住んでる場所では、クヌギやコナラのような樹液の出る大きな木はないので駅の灯火に引かれてやってきたのでしょう。しかし、どうもコイツはσ(・ω・*)の知るタイプのノコギリクワガタではありません。角の形が大きく湾曲せず、ストレートな感じで大きさも10cmもなし。目測で7cm以下という感じでしょうか。カブトムシなんかでも時々見られますが幼虫時の発育不良のまま成虫になったのか?とも思いましたけど、後で調べましたらノコギリクワガタにも2パターンがあってコイツのように角の形がストレートな形、かつ小型の個体は「小齒型・中齒型」と呼ばれるタイプのようです。σ(・ω・*)が子供の頃によく見かけたのは「水牛」と呼ばれる大型で角が湾曲しているタイプのようです。ノコギリクワガタもなかなか奥が深い。手のひらに乗せてみたら元気に威嚇してきました。このサイズのノコギリクワガタが威嚇してくると、なかなか健気で可愛らしくもあります🤣🤣でも、やっぱり「水牛タイプ」のヤツがカッコいいよなぁ・・と思いつつ、仕事疲れと残暑疲れの身体を引きずり家路についた今日のσ(・ω・*)でありました。--------------- 本日の掘り出し物 ---------------【ふるさと納税】 山ちゃん 甘酒 500ml×6本 セット 山ちゃん 甘酒 米 米麹 無添加 ノンアルコール あまざけ y16-132 送料無料価格:10000円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入本文中でも取り上げた「甘酒」。昔から夏の季語にも使われていた通り、夏バテ対策の飲み物としても最適です。「飲む点滴」等とも呼ばれる甘酒ですが、接種できる栄養成分については下記を参考にしてみて下さい。http://xn--l8j4ao3n.com/basic-4/農家が直接作ったお米からできた甘酒というのも安心感がありますね。
Aug 30, 2022
コメント(0)
![]()
甲長8cm程度のニホンイシガメの「尾曲さん」がある朝、小さいωを出しているところを発見してびっくりです。 子亀の時にお迎えして3年目ですけど、勝手に♀の子だったらいいな・・と思っていたらまさかの♂だったとww 🐢のωを勝手に「キクラゲ」と呼んでおりましてこの子の水槽に同居している「元亀くん」も立派なキクラゲを時々展開してますが、まさか尾曲さんにもキクラゲが生えるとは・・。キクラゲを時々展開する元亀くんと同居してますから、これで男臭い水槽が完成しましたね🤣🤣🤣--------------- 今日の掘り出し物 ----------------麻ジャケット メンズ 春夏用 麻100% 全4色 S M L LL 3L テーラードジャケット サマージャケット 麻ジャケ 麻 ジャケット リネンジャケット ビジネス 吸汗速乾 春 夏 ライトアウター リネン 麻 天然 涼しい 淡色 背広 父の日 送料無料価格:6980円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)楽天で購入「でかいサイズの紳士服」でお馴染みのサカゼン様提供のリネン・ジャケットです。先々週くらいにサカゼン様提供ではありませんが、無印良品様提供のリネン・ジャケットを購入してみましたが蒸し暑い季節には使い勝手がいいですね。大きいサイズばかりではなく通常のS/Mサイズも取り扱ってくれているのはありがたいところ。正直、無印良品様ではなくこちらで購入すれば良かったと思っていますww
May 26, 2022
コメント(0)
![]()
5/23は「世界亀の日」なんだそうですね。で、この日はどんな日になっているのかと申しますと以下のような感じらしいです。アメリカの非営利団体American Tortoise Rescueが、「亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日」として2000年に制定しました。YouTubeに詳しくこの日に関しての詳細な紹介動画がありましたので、掲載しておきますね。・・まぁ、こんなところですか。そもそもはリクガメメインの保護活動団体のようですが、現在は水棲カメにも種類は拡げているようですね。うん。実に良き事。まぁ、世間的にはいろんな団体が「○○の日」を設けて啓蒙活動をしていらっしゃるようですけどこんな日が制定されているとは初めて知ったσ(・ω・*)なので、軽くお祝いという事で家のニホンイシガメ達にメロンを奢ってやる事に。σ(・ω・*)が食いたかったのもありますがwwブリスターパック入りのカットメロンが近所のスーパーで値引きで売られてましたので、そちらを購入。ちなみにホンジュラス産。ホンジュラスってどこだっけ?という方は下記URLからご確認下さい。https://www.jica.go.jp/honduras/index.htmlメロンって少々青臭い部分があるので、もしかしたら興味を示さないかも知れん・・と思ってましたが・・。全く杞憂でしたねwwこれでバナナ、桃、ぶどう、柿は問題なく食しましたし今回はメロンもクリアしたので植物性の食べ物で🐢が食べそうなものはほぼクリア。これでキャベツだの小松菜だのも食べられるようであれば本当にリクガメっぽいですが。まぁ、今後とも病気などすることなく一緒にいて欲しいと思います。--------------- 本日の掘り出し物 ---------------テレワークスーツ メンズ カジュアルスーツ ストレッチ 上下 セットアップ テーラード ジャケット パンツ ジャージ素材 カジュアル ビジネス スリム テーパードパンツ 春夏秋冬 オールシーズン 在宅 リモートワーク ルームウエア 29570 19471 送料無料【沖縄への配送不可】価格:5990円(税込、送料無料) (2022/5/26時点)楽天で購入2019年以降、テレワークが推奨されるようになってから在宅からオンラインでミーティング・・なんて方も増えたかと思います。まぁ、上半身しかカメラに映らないから・・と言って下半身が疎かになる方もいないかとは思いますがwwカジュアル過ぎず堅すぎず・・という頃合いの難しい服装に悩むよりこういう服装も用意しておくといいかも知れませんね。
May 23, 2022
コメント(0)

先月、3/28に投稿の記事で久しぶりにカメ飼育に必要なブツを購入してきましたという報告をさせていただきました。で、前回の買い物の中で割と悩んで買いそびれた品をやっと本日、購入してきましたが・・まぁ、普段使っている主食のペレット(飼料)ですね。悩んでいたには実はσ(・ω・*)なりの理由がありまして・・。写真の徳用カメプロスとは別に以前に購入した物の残量は少ないながらもまだ残っておりました。但し、主原料で小麦の相場が上昇していたりするので本格的にこの商品も値上がりする前に買うべきかどうか?で悩んでいたのが一つの理由。もう一つの理由としては、「コイの餌」を使っている飼育者さんも多いと以前から聞いてましたのでコチラは実際にどうなんだろうなぁ?と。【J】 キョーリン ひかり 中粒(400g) 鯉のエサ 高品質価格:455円(税込、送料別) (2022/4/24時点)楽天で購入カメプロスをリリースされていらっしゃるキョーリン株式会社様製の商品ですな。同じような主原料・栄養成分で、かつ容量も似たような商品で、しかも値段が約1/2程度となれば・・まぁ一考に値するかも・・なんて理由で結構真剣に最後まで悩みましたww熟考の末、最後は普段使いをしているカメプロスに落ち着きましたけどよくよく考えてみればお試しで買ってみてもよかったかなぁ・・なんて。まぁ、次回ホームセンターに行く機会があれば買ってみようかと思います。そして開封の儀(笑)茶葉の濃縮されたようなニオイがキツイですが、σ(・ω・*)は割と好きなニオイです。とりあえずこれで、3年位は余裕で持ちそうです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------ひかり カメプロス(550g)【ひかり】価格:1247円(税込、送料別) (2022/4/24時点)楽天で購入キョーリン株式会社様がこの商品をリリースしてから、概ね10年以上経過していると思いますが以前は水棲カメ飼育用のペレットとと言えばテトラ社のレプトミンが定番でした。茶葉とか納豆菌を含めたカメプロスは飼育水の汚染度が低減、かつカメの健康状態も良好に保てるという理由でレプトミンを凌駕した感がありますね。もっとも、最近はテトラ社も似たようなコンセプトのペレットを出しているようですが。そういう意味ではなかなか革新的な商品だったと思います。ニッチすぎる業界ではありますけどね(笑)
Apr 22, 2022
コメント(0)

昨年9月に元亀くんと尾曲さんに加えて二匹の子をお迎えし、冬の期間は同じ水槽で4匹を越冬させた訳ですがそろそろ気温も安定するかな?と考えまして昨年お迎えした当時の住環境に戻してみる事にしました。水槽代わりに使用したのはダイソーで売っている「靴箱」です。まぁ、プラケに持ち運び用のハンドルなんかもついていて意外と重宝します。で、ここに水苔と水を投入して水苔を戻して適度な湿り気のある環境を作ります。こちらがその使用感です。σ(・ω・*)がニホンイシガメを購入したショップのオーナーも大のニホンイシガメ好きな方ですが、この方に教えてもらった飼育環境がこの環境です。何でも、この環境が一番水カビ病に罹りにくいという話で。考えてみれば確かに水量が多すぎないので水カビ病には罹りにくいでしょうし、糞尿による水質汚染に関しても水苔をそのまま捨てればいいだけなので換水の負担も大きくはありません。眠る時は水苔の中に潜って眠りますし、夏の強い日差し避けにも水苔が使えるようですし結構、これが合理的な環境なのかも知れません。まぁ、上記のオーナー曰くですが「ハコガメを飼育する環境と同じ」と仰ってましたな。人の指=ご飯と認識しているので指をかざすと、こんな風に寄ってきます(笑)この位のサイズならではの飼育環境ですが、水カビ病にかかることなく今年の9月を迎えてもらいたいもんです。--------------- 今日の掘り出し物 --------------【お買い物マラソン4/9 20:00~4/16 01:59】ギフト にんにく サプリ 送料無料 牡蠣 梅 国産 亜鉛 クエン酸 ●ステラ漢方公式●【 肝パワーEプラス 2袋】 サプリメント 健康食品 ギフト プレゼント 毎日用 男性 女性 30代 40代 50代 60代価格:9908円(税込、送料無料) (2022/4/17時点)楽天で購入スタミナ向上という点もさることながら、肝機能の強化に役立つサプリメントですね。
Apr 15, 2022
コメント(0)

先日更新した記事中でロシアvsウクライナの戦争の事についてちょっとだけ触れましたが、おかげで原油や石油関連製品、あるいは穀物を使った食品の価格も高騰してなかなか迷惑な状況になってきてますね。考えてみればカメ用ペレット(飼料ですね)も主原料は小麦なので、4月以降は大きく値上がりするかも・・と思いましたので久しぶりに最寄り駅から4駅先にあるホームセンターのコーナン様へ行ってきました。で、真っ先に購入したのがコチラ。ペレットよりも乾燥エビのストックが厳しかったのを思い出しましたので、まずはコチラを。初めて「徳用」を購入してみましたけど、意外と大振りなエビが多くて中身的にお得感を感じることができましたww他に買うべきものはないか?と思ってブラブラと見ておりましたら、最近はこんな物があるんですねぇ・・。犬・ネコ用の「ぴゅーる」があるのは知ってますけど、まさか「カメ用」もあったとは驚きです。パッケージ裏の説明書き部分も読んでみましたが、チューブから絞り出して与えるところも全く同じ。しかし、犬・ネコならばペロペロ舐めながら摂取する訳ですがカメはペロペロしませんからねぇ(笑)エビや魚エキスの入ったペーストなのでガジガジ齧りながら水を汚す風景が容易に想像できたので、面白そうではありますがパスしました。続いて「園芸コーナー」へ。購入したのはコチラ。園芸用のレンガです。たまに個人宅などで花など植えてる庭でこんな感じのレンガを使ってるのを見ることがありますね。ニホンイシガメを飼育する際はなるべく陸場を多くする事で、水カビ病の予防に役立てることができる訳ですがσ(・ω・*)の場合、意図的に水量を多くしています。水かさを増やすことで「縦方向」に泳ぐことができるので、まぁ運動不足気味にならないのではないか?と思いましてね。ただ、そうなると問題は陸場の面積が少なくなるので日光浴の際に体を完全に乾かすのが難しくなるというトレードオフがあります。陸場面積を多少なりとも増やすためにロックシェルターの高さを上げる工夫が必要でしたので、ロックシェルターの下にレンガを使ってみたらどうだろう?という発送です。で、早速使ってみました。こちらはレンガ導入前の風景。レンガ導入後。狙った通り、ロックシェルターの高さが出て水上に突き出た格好で陸地面積が以前よりも確保できました。また、レンガについている溝に沿ってロックシェルターが配置できたので安定感が増したのがいい感じです( ^ω^ )ロックシェルターに登りきれなかった子達も、レンガの上で身体を休めることができていい感じかも。次回の水換えの際はいつもより水量を少なめにしてレンガの上部分も乾燥した状態を作ってあげると、全員平等に日光浴ができそうです。ちなみにこのレンガ・・税込みで77円でしたwwまぁ、今回の買い物で一番いい買い物だったのはこの「レンガ」でしたね。たまにはホームセンター行ってみるのもいいもんです。--------------- 本日の掘り出し物 ---------------マルカン かめかめぴゅーれ えび 5g×6本 関東当日便価格:189円(税込、送料別) (2022/3/28時点)楽天で購入本文中に割とディスったこの商品。商品レビューでもやっぱり「水が汚れる」という意見がありましたね。ただ、考えてみればこういう商品も「使いよう」だと思います。ペレットを食べず拒食気味な子にペレットにトッピングする形で与えてみたら、食いつきがよくなるかも知れませんね。
Mar 28, 2022
コメント(0)
![]()
いやぁ・・ロシアの始めた戦争のせいでなかなか世間も騒がしくなりました。だからと言って更新の頻度が下がったという訳でもありませんけど、間接的な理由でもあるのですσ(・ω・*)にとっては。2月末を持って派遣社員として働いていた職場も特に大きな問題もなく無事退職しましたが、その後は今日に至るまで証券取引から目が離せない状況が続いておりましたのでね。具体的には原油とトウモロコシETFの取引ですが、投資金額の30%程度を先週末利益確定できたので、無職になってもすぐにお金に困る状態ではなくなりました。ウクライナの状況については個人的には大変同情はしているのですが、相場とは所詮「強欲と不安心理の戦場」でもあるのでとにかく流動性の高い投資対象として昨年末から原油ETFに投資していたのですが、やっとある程度納得行く利益が出てきた次第です。後はそうですね・・穀物市場投資としてトウモロコシETFをやってますけど、5月以降の天候相場に向けてできればもう少し投資資金を投入したいところではありますかね。ただ、原油や穀物相場の上昇に伴い物価高、水道光熱費高の状況が続くのは痛いところと感じてるのは世界中の人々が思ってるところでしょう。まぁ、物価高に対する「保険」の意味でもこの分野の投資をしている訳なんですが。さて、そんな世間が騒がしい中でもσ(・ω・*)んところの元亀くんは、相変わらず楽しいネタを提供してくれます(笑)先月、尾曲さんにキクラゲに食いつかれたのを見て┐(´∀`)┌ヤレヤレと思い、引き剥がしたのですが今回は別の子に食いつかれてます(笑)この子は昨年の10月初め頃にお迎えした二匹の内の一匹。ショップの店長いわく2021年生まれ、とまだ幼児みたいなもんですが若いだけに遠慮がないというか・・尾曲さん以上に根性の入った噛みつき具合ですなwwどうも見てると元亀くん、ご飯の後に水槽に戻すと2~5分程度の間、キクラゲを露出するという妙な癖が付きつつあるようで・・。で、その出している間に他の子に食いつかれてパニックになるという事を繰り替えしているのである意味で見慣れた風景になってしまいました。なので、今回は1分以上のロングバージョンの動画撮影となった訳です。流石に体格差があるので最後は元亀くん、蹴り剥がしていましたけど。度々、噛みつかれる事もあるかも知れないですが怪我にならぬ程度に今後も生暖かく見守っていきたいと思いますww--------------- 今日の掘り出し物 ----------------【120cm】送料無料 ぬいぐるみ カメ クサガメ キンセンガメ リーブスクサガメ Mauremys reevesii 抱き枕 クッション インティリア 子供 おもちゃ 大きい 動物 可愛い 彼女に ふわふわで癒される 柔らか 心地いい プレゼント ギフト 楽天海外通販価格:6580円(税込、送料無料) (2022/3/15時点)楽天で購入カメ関係のグッズと言えば、アクサセリーや置物みたいなものは時々見かけますが、ぬいぐるみも探せばありますね。それでも大抵は、ウミガメ系が多いものですがこれは珍しくクサガメwwクサガメらしく眠たそうな目がよく特徴を捉えています。
Mar 14, 2022
コメント(0)

今のσ(・ω・*)の職場が東京の秋葉原にあるんですが、13-22時の勤務という夜型の人間にとってはちょっとありがたい職場なんですが、今年の冬は久しぶりの厳しい寒さなんで業務と寒気で肉体的に疲れてしまいますな。んで、深夜に帰宅し軽めの夜食を食べていたところで水槽の中がボチャボチャとうるさい。誰かが尻尾とか足とかに噛み付いているのか?と思ってそのままにしておいたのですけど、水槽の中の騒音が思ったよりも長く続くので覗いてみていたら、割と大変な状況になっておりました・・。で、その時に撮影したのがこの短い動画です。この水槽内で身体のサイズが一番大きい元亀くんが、しきりと泳ぎ回ってますが尻尾付け根あたりを尾曲さんが噛み付いてなかなか離さない、と。水槽内にはこの二匹を含め合計四匹がいるんですが、尾曲さんが一番おとなしい子なのでここまで執着して離さないのは初めて見たので飼い主であるσ(・ω・*)もびっくりですよ。しかもよくよく見ると、尻尾に噛み付いているのではなく元亀くんのチンポきくらげにちょくせつかみついていたのでなお、びっくりwww元亀くんには辛かったかも知れないですけど、初めて見るシーンなので思わずスマホで動画撮影してしまった飼い主です(笑)動画の28秒あたりで尾曲さんが前足を使って食いちぎろうとしているので、┐(´∀`)┌ヤレヤレといった気持ちで撮影を中止して引き離したので事なきを得た?感じです。まーね、不用意に出しっぱなしにしていたところを尾曲さんに噛みつかれた訳ですね。飼い主自身も♂なので、これは痛かろうと想像はついたのですけどやっぱり見ていてどうしても笑ってしまいますな。痛いとは思うけど所詮は他人事なので(笑)σ(・ω・*)が気づいて動画撮影を開始して30秒くらいでしたけど、その前からずっと噛み付いていたので概ね2分近くは尾曲さんの噛みつきが続いて訳ですが噛み付いた時の「食感」がいいのか?なかなか離しませんでしたねぇ・・。思えば内蔵が体内から出ている感じなので、ホルモン?のような食感だったかも知れません。食わせたことはありませんが。噛みつかれたチンポきくらげは、まぁ無事だったようで尾曲さんを引き剥がしたらすぐに引っ込めました。当然ですが。いくぶんかダメージがあったかも知れませんが、今日も元亀くんは元気に過ごしております。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------Windows11セットアップ済み Panasonic Let's note CF-SV7RDCVS 現品撮影 中古【あす楽対応】メモリ8GB SSD256GB Windows11-Pro コアi5-8350U搭載 WUXGA 高解像度液晶12.1型 中古ノートパソコン WEBカメラ Bluetooth 無線LAN WPS Office付き 中古パソコン価格:69800円(税込、送料無料) (2022/2/5時点)楽天で購入2019年当時のモデルだったと記憶してますが、それなりに価格がこなれた感じになってきましたね。モバイル用にCF-SZ5を使っていてそこそこ重宝はしてますけど、次に購入するとしたらこのモデルが欲しいと考えている飼い主です。
Feb 4, 2022
コメント(0)
![]()
本日、σ(・ω・*)はシフト上の都合で休みでもありましたが、例のごとくYou Tubeをつらつらと眺めておりましたらトップページのオススメにこんな動画がありまして・・ニホンイシガメとクサガメのハーフの子を昔から「うんきゅう」と称して、だいぶ前には随分と珍重されていたものです。ただ、この動画で紹介されているこのカメ🐢はニホンイシガメ×クサガメ×ミナミイシガメの特徴が全て現れているという点で非常に貴重な動画だと思いましたよ。「ニホンイシガメ×クサガメ」のパターンは昔からあって、実物をσ(・ω・*)も見たことがあります。どちらかの形質が強く現れるのですが、この動画の個体はねぇ・・ある意味ヤバい。うんきゅう×ミナミイシガメの野生個体なのでしょうけど、そもそもニホンイシガメ、クサガメは遺伝子レヴェルで近縁種なので子供が生まれることがある訳ですけど、さらにその子にミナミイシガメの血が入って生き残れるという事はミナミイシガメも近縁種という事になりますか!「遺伝子汚染」という言葉はカメ飼育をしている際に学んだ言葉の一つですけど、この手の近縁種同士が交配しあっていくとどうなるんでしょうね・・?特に準絶滅危惧種の扱いであるニホンイシガメはどうなるんだ?と心配にもなります。個人的な趣味ではありますけどクサガメの甲羅で他の特徴はニホンイシガメというパターンのうんきゅうが好きです(*ノω・*)勿論、ニホンイシガメという種については本来の姿のまま、これからも生き残っていってほしいですね。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------はっけん!ニホンイシガメ価格:1980円(税込、送料別) (2022/1/28時点)楽天で購入ニホンイシガメ・・既に身近な存在という種ではなくなってしまいたが、日本固有種としての魅力を再発見できる本だと思います。
Jan 27, 2022
コメント(0)

2022年度の初更新となりますが皆様、謹賀新年でございますm(_ _)m今頃っちゃあ今頃ではありますがwwニホンイシガメ達、大集合の図。まぁ、σ(・ω・*)からご飯をもらいたいだけですけどね。ニホンイシガメに本格的に関わってから今年で3年目になります。クサガメ、ミシシッピーニオイガメに比べると皮膚病に罹患しやすい事、また個体差もありますけれど人馴れしやすい等、付き合っていて色々と発見もあり楽しい2年間でした。また、水中ヒーターによる部分が大きいと思いますが冬季を生き延びて新年を全員無事に迎えられた事に安心しております。ホント、夏並みにガッつきます(笑)昨年秋には元亀くん、尾曲さんの他に二匹追加でお迎えしましたが、未だ名前をつけてないんですよね・・。この子達は昨年に生まれたばかりとの話だったので初夏に孵化したのだとしたら、まだ生後1年未満ですけど最近ではσ(・ω・*)の手から直接ご飯を食べるほどには人馴れしてきているので、今年こそは考えてやらねば(;^ω^)飼い主の2022年の始まりは実家のある長野県長野市に戻りまして雪かき作業で始まりました。長野市の市街地で生まれ育ったので、正直雪は見慣れたものですが雪かきをするほど降り積もったのは見たことがない人間なので、雪かきするというのは初めての経験です。元旦の午後に戻って早速、作業。二日目は一日中作業。そして3日目の午前中までまた作業をして、関東に戻ったのは1/3の夜。背中から腰にかけて筋肉痛になりまして2日くらいツラかったなぁ(`;ω;´)しかし、降雪量の多い地域・・σ(・ω・*)の実家から見て近場だと新潟県になりますが、金にもならない作業をずっとしなければならない地域の人々はスゲーなと素直に感じた今年の正月です。長野市の近辺には大小のスキー場があるのですが、雪質がいわゆる「パウダースノー」なのでスキー場やスキーとかスノボをやる人間にとっては嬉しいでしょうけどね。まぁ、これこそ「リア充爆発しろ!」ですよホント。今年は日本海側のほぼ全域、東北・北海道で大量の降雪という事で、既に雪かき作業中に死人が出る等の悪影響がありました。σ(・ω・*)が何故、わざわざ実家に戻って雪かき作業に没頭していたかと申しますと実家には齢72歳の義父が独りで住んでいるからです。家庭用の除雪機がありますが、屋根から雪を下ろす作業とか雪を運搬する作業が辛かろうと思いましてね。実際にやってみたら実にツラかったのですがwwついでに言うと母が一昨年亡くなってから、ろくな物食ってねーだろと思ってましたらσ(・ω・*)の予想を遥かに超える状態でした。私のアパートから調味料も含めてあるだけの食材を持ち込み、何とか正月っぽい気分の食事を作ってあげる事ができましたよ。結局、滞在していた日数の食事は全てσ(・ω・*)が作ったので、雪かき作業しながら食事の準備もするという滅多にしない体験からσ(・ω・*)の2022年は始まったという次第です。降雪量の多すぎる地域の人々は、ホントお気をつけ下さいね。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【残り僅か】除雪機 家庭用 自走式 除雪幅56cm 最大投雪距離12m 5.5馬力 エンジン/HG-K25【1年保証】価格:85000円(税込、送料無料) (2022/1/14時点)楽天で購入雪の多い北海道・東北地方以外でも今年は「除雪機」が各地で大活躍しているだろうと思います。σ(・ω・*)の実家でもありましたが本田技研工業株式会社製の中古品で知人から50万円ほどで買い取ったものだったようです。「家庭用」と言いつつ、なかなか迫力のある駆動ぶりであるとないとじゃ随分と違いますね。
Jan 13, 2022
コメント(0)

「緊急事」と書きましたけどその内の一つと申しますのは、PCR検査を病院で受けてきたことです。モデルナワクチン二回接種済みではありますが、今週の水曜日に下痢腹になったのに伴い少々熱もあったので時節柄、欠勤とさせてほしいと今の職場の上司に申告しましたら「ならばPCR検査を受けてその結果を報告しろ」という命令を受けまして・・。まぁ、正直葛根湯でも飲んで安静にしてれば治る程度の状態ではあったのですけどねぇ(笑)急にこのような指示を受けたはいいものの、σ(・ω・*)が住む市内のどこでPCR検査をしているのか皆目見当がつきませんので、習志野市役所健康課という部署に問い合わせましたらいくつか医院を教えてくれましてその内の一番マトモそうな病院でPCR検査を受けることにしました。で、これがその結果。「陰性」・・でした。木曜日に検査受付して2日後の土曜日に検査結果をこのような形で受けたのですが、健康保険の適用外だとは知らなかったので25,000円の検査料を取られました。年末にこの出費は正直(;´∀`)…痛いなぁ…。結局、思いもかけず2日も休んでしまったのでPCR検査のついでにホムセンに行きまして水中ヒーターを再購入。コレが2つ目のσ(・ω・*)にとっての緊急事です。実は昨年、越冬用グッズを購入してはいたのですが再導入しようとしたら部屋のどこにも見当たらなかったので仕方がないので再度、購入してみた訳です。早速設置してみましたらワラワラと集合してきましたよ(笑)ニホンイシガメは寒さに強い種類なので、室内飼育の環境ならばもしかして水中ヒーターは不要かも?とも感じていたのですが、こういうのを見るとやっぱりそれなりに寒さは感じていた模様ですね。身体のサイズが一番大きい「元亀くん」が登りたそうに見上げております(笑)こうして見ると暖房器具の前に待機している犬とか猫を思わせますな。PCR検査の出費は正直痛いものがありましたが、🐢達が多少は喜んでくれた部分もあるのでまぁ、良しとします。-------------- 今日の掘り出し物 ---------------【全国送料無料】【在庫有り!!】GEX カメ元気オートヒーター 55 カバー有 (緑)(新ロット新パッケージ)価格:2430円(税込、送料無料) (2021/12/26時点)楽天で購入今回、冒頭に紹介した品がコチラです。個人的には二度目の購入となります。この手のヒーターはプラケースの水槽に設置すると危険と言われますが、蒸発による水量減少に気をつけつつ通常よりも水量多めにしておけば大丈夫と思います。コレと一緒に水中フィルターを設置しておけば温まった水を水槽全体に循環させてくれるので、使用の際は水中フィルターも必須とした方が良いでしょう。
Dec 25, 2021
コメント(0)
![]()
表題の通り、大した内容でもありません。YouTubeに保存してあるニホンイシガメどもが「桃(白桃の缶詰)」を食べる風景をここに載せ忘れただけなんですけど(笑)以前にも書いたと思いますけど、ニホンイシガメは「甘い物が好き」。で、今回は「桃」な訳ですけど店頭で並んでるようなブランド物の桃ではなく何故「桃缶」かと言いますと飼い主が単に貧乏なだけです(`;ω;´)σ(・ω・*)の食いかけをそのまま上げてるので缶詰のシロップは落としてませんが、シロップの甘くて強い匂いに惹かれたのか食いつきは非常に良い感じです。カメたちの身体のサイズがまだ小さいので桃缶のカケラも結構大きく見えますが奪い合うように食いついてます。カケラを奪い合ってついに割れてしまった桃缶ですが、奪われないような安全な場所に行こうとして逃げ惑うニホンイシガメ達です。テンションが異様に上がってるようにみえますな。ごはん処にそんな逃げ場はないんだが(笑)思い起こせばこの子達を昨年10月にお迎えしてからちょうど1年経過しましたが、σ(・ω・*)の手元でよくぞこれまで生きていてくれたと思います。ニホンイシガメという生き物に対する知識や飼育経験が乏しい状態だったので過去、子ガメ達を数匹死亡させたり逃亡されたりという経験をしてきました。この子達・・特に「尾曲さん」は水カビ病にも罹患したものの、早期のイソジン治療で回復できたりと飼い主の経験値を上げてくれましたし、尾曲さんが一番飼い主に優しく接してくれるので愛着もひとしおですね。まぁ個人的にはですが、今年の夏は567を理由に無職を決め込んでニホンイシガメ達のお世話と株価のチェック、そしてひたすら読書に勤しんだ夏でした。そんな状況でしたから10月から就活して現在は秋葉原にあるとある企業のECサイトに関わる仕事をさせてもらうようになりましたが、早くも転職を考えておりましてスキマ時間には求人サイトを見る日々が続いております(*ノω・*)テヘ567の影響でそれまでの生活や人生が激変した・・なんて方は多いと思いますしσ(・ω・*)もいろいろと考える事が多くなりました。飼い主の事情に関係なくそれなりに生きているニホンイシガメ達の様子を眺めているとやっぱり癒やされますな。--------------- 今日の掘り出し物 --------------【モンド3年連続金賞受賞】公式 『メンズアイキララ』 男性の目の下専用に開発 目の下の クマ や膨らみ ハリ 不足に対策して若々しい 目の下 へ 男 男性用 目の下 目元 目のくま くま 膨らみ 影 暗い アイクリーム メンズ メンズコスメ価格:5063円(税込、送料無料) (2021/12/8時点)楽天で購入今年の夏、個人的に試したのがこちらの商品です。分類とすれば・・メンズコスメ系になるのでしょうかね・・?目元の隈がひどく、長年悩んでいる・・とか、目元の隈のせいで実年齢よりも老けて見られるのが嫌という世の中の男どもを救う逸品!となるかどうかは分かりませんが藁をも掴む気持ちような試してみたという訳です。今の所、目に見えて改善してきたという程の状態ではありませんけど肌に浸透してくるなぁ・・という実感はありますね。
Dec 8, 2021
コメント(0)
![]()
10月も下旬を迎えて日が落ちるのも早まりましたし、寒くもなってきましたね(;゙゚'ω゚'):サムィー来週あたりはまた暖かくなるようですけど・・。このくらい朝晩冷え込んでくるとクサガメやミドリガメあたりはそろそろ冬眠・・な状態になると思うのですけど、耐寒性が比較的高いニホンイシガメ・・ましてや室内飼いなのでまだまだ元気です。餌食いの勢いは夏ほどではないものの、まだしっかりと食べもしますし💩もしっかりでフィルターはつけていますけど除去作業になかなか忙しいです(笑)さて、そんな昨今ですけど貴重な?動画が撮影できましたよ。σ(・ω・*)んところの元亀くんがωを出してましたよ。実は過去にも数回、見たことはあったのですけどスマホのカメラに気づいたらさっさと引っ込めてしまったので初めて撮影に成功した感じです。カメが好きなご夫婦の自宅での会話中にいくつか不適切なWordが飛び交ってますけど、まぁそこはお気になさらず(笑)それにしても♀の総排泄孔に♂のωが入り込んで体内でωが展開されるとなると、♀が動いても抜けないので動画にあったような変な体位でも交尾ができると妙に納得できました。まぁしかし、元亀くんの子孫繁栄の為に新たに♀をお迎えできるほど余裕がないんですよねぇ・・。経済的にも飼育スペースの問題もありますし。しばらく元亀くんには独身でいてもらう他ないなぁ・・。・・にしてもこれが話に聞くωか!という事で実物をじっくり見た次第なんですが、きくらげとかシメジといったキノコみたいと思ったのは多分σ(・ω・*)だけでは無い筈(笑)しかし、これだけ立派な物(?)を出し入れしているようならば♀がいれば繁殖可能ってことなんでしょうが、他のヤツラがまだまだ性別を判別できない子ガメの状態なので今すぐの繁殖は難しいかも。尾曲さんの性別が判別しづらいですけど、♀のような気がするんですがね・・。YouTube動画で探すと亀の交尾シーンみたいなものはいくつか見つかるのですけど、水棲カメの交尾はまぁ、概ねこんな感じらしいです。--------------- 今日の掘り出し物 --------------【第1類医薬品】300錠 ドリンク付 あす楽対応可 (お客様の確認事項の回答、または承認後の発送となります) 300錠 摩耶堂製薬 金蛇精 (糖衣錠) きんじゃせい楽天で購入男性更年期障害向け、第一類医薬品との事でドラッグストアなどで売っている怪しげな商品名のものよりは当てになりそうです(笑)σ(・ω・*)自身もそろそろこういうもののお世話になる年齢ではあるんですけど、格闘技を長年やっているせいかトレーニング量とか食事内容についてはある程度気をつけていることもありまして、こういう精力剤的なもののお世話になったことはありません。しかし・・更なる強さを求めるならばお世話になっても良さそうではありますけど。
Oct 22, 2021
コメント(0)

振り返ってみましたら2019年にこんな記事を投稿してましたが・・。https://plaza.rakuten.co.jp/omandkame/diary/201909250000/2年ぶりにまたまた現れてくれました。σ(・ω・*)が夜に帰宅した直後くらいに撮影したものですが・・。前回見たのと同様に、10cmにも満たない若いヤモリの個体です。今回は網戸の内側・・つまりコイツが動かずに網戸を動かせば捕まえられそうな位置・・言い換えれば部屋の内側にいたのでちょっと驚いた次第です。あえて飼育してみたいなぁ・・と思える程ではないのですけど、やはりニホントカゲよりは可愛く見えますね。特に目が。ちょこっと網戸を動かして退散していただきましたけど、今後も害虫退治に励んでもらいたいし、またこれから冬に向かって寒くなりますけど頑張って冬眠を乗り切って欲しいと思います。--------------- 今日の掘り出し物 --------------送料無料!根室産とろサンマ(約2kg 15〜17尾 1尾125g前後)お刺身にできる!北海道産生さんまを水氷でお届けします。楽天で購入ここ数年、秋刀魚の不漁が続いているようですが2021年は少し戻ってきているようで何よりです。個人的には海魚の中では一番好きな秋刀魚ですが、漁獲高がもっと戻ってきて欲しいですね。
Oct 16, 2021
コメント(0)

秋の味覚・・まぁ、いろいろとある訳ですがσ(・ω・*)にとっては秋刀魚の塩焼きと柿でしょうかね、やっぱり。秋刀魚はともかくとして柿なんですが、近所に食品専門スーパーがありましてここで賞味期限切れ近いヤツがニコイチで安く売られてましたので数年ぶりにお金を出して買ってみました。このスーパーは割と長年お世話になってる店なんですが、フルーツや野菜の賞味期限切れのやつをワゴンで売るのですが、ひどい時はショウジョウバエが集っている状態でも売ってるという店なので、よく吟味して選ばないと虫の卵とか幼虫がついた状態のものを購入する羽目になります(笑)ま、今回は売られていた柿の中でも熟しすぎていないものを選ぶことができて良かったと思います。σ(・ω・*)が食べたかったのも勿論なんですが、ヘタの部分がどうせ少し余るでしょうからニホンイシガメ共に食べさせてみようかという実験的な意味合いもあります。You Tubeなんかでもニホンイシガメの飼育者が柿を食べるニホンイシガメの動画をたまに見るので、σ(・ω・*)も興味を持ちまして。賞味期限切れ近い売り物の癖に結構、実が堅くて食べづらかったのですけど久しぶりに食べる柿の実はなんだか優しい甘さを感じました。ガリガリと実を齧ってヘタに近い部分を残し、カメくん達に早速あげてみたところ・・。うん。なんだか全然抵抗感なく食らいつきました(笑)身体のサイズが大きい元亀くんは割とすぐに飽きちゃったようなのですが、一緒に食べていた尾曲さんが・・2,3回ほど嘴でついばんだ後で口を開けてみたので見てみたら柿のジュースで溢れかえっており、それをゆっくり飲み込むあたり「味わってるねぇー(笑)」と。で、こんな動作を繰り返しながら自分のペースで食べておりました。元亀くんよりも尾曲さんの方が気に入ってくれたようで飼い主としてもあげてみた甲斐があったというものです。ところで・・ニホンイシガメってリクガメのようにほうれん草とか、小松菜、ニンジンなんかも食べるんでしょうかね?もし、食べるようならば飼い主であるσ(・ω・*)の料理のレパートリーも増やさねばならんかな?とも思いますけどね。主だったフルーツ類は試してみたので、次回は野菜類に挑戦してみるか。-------------- 今日の掘り出し物 ---------------【出荷中】 柿 訳あり 種なし柿 奈良 西吉野 柳澤果樹園 たねなし柿 約5kg 4kg+約1kg増量 15〜25玉 家庭用 送料無料 種無し柿送料無料 刀根柿 平種柿 とね柿 ひらたね柿 平核無柿楽天で購入柿なり、その他のフルーツでもいいのですがどうせ食べるならばこういう「訳あり品」がいいですね。ちょっと傷がついているとか、見栄えの問題で訳あり品になってしまうことがほとんどなので味には全く問題ない上に、量も多いのでお得に食べられる点にメリットがあります。
Oct 15, 2021
コメント(0)
![]()
久しぶりに味噌汁なんか作ってみた訳ですが、σ(・ω・*)が食うのも勿論ですがもう一つの目的はニホンイシガメのご飯として煮干しを食わせてみようか、という目論見からです。煮干しで出汁を取った後、更に追加で昆布だしを少々加え、具材には豆腐と乾燥ワカメと至ってシンプル。煮干しはイシガメ達が食べる分を除いてそのまま全て味噌汁の具材に使いましたので結構、具だくさんになりまして飼い主も満足でした。んで、早速あげてみましたよ。他の動画の音声がしているのはご勘弁(笑)生き餌ではありませんが生き餌に近いので、やはり食いつきがいいですね。一匹あたりの大きさが約10cm近くある煮干しなので、イシガメ二匹に一本の煮干しを割り当てたのですが、量的にもちょうど良かった感じです。出汁を取って柔らかくなったおかげで引き裂きやすくなったのでしょう。背骨が綺麗に見えてます。以前の記事にも書いたと思いますが、煮干しはやはり出汁を取った後の状態のものをあげるのがいいですね。堅い状態のものをそのままあげると身がボロボロと崩れて食べづらそうですし、水もすぐ汚れます。あえてカメの咬合力を鍛えてあげるならば別ですが(笑)この二匹・・つまり元亀くんと尾曲さんの他にお迎えした二匹にも一本あてがっておきましたが、こちらも問題なく食べましたが、流石に煮干しの量には敵わなかったのか1/3程度残して終了。飼い主であるσ(・ω・*)ともども満足の行く食事となりました。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【送料無料】いわし煮干(にぼし)【千葉県 九十九里浜産】 1kg、2480円楽天で購入σ(・ω・*)が住む千葉県は農業生産高全国3位の県としても有名ですが海産物も豊富です。こちらは九十九里で取れたカタクチイワシを煮干しにしたものですが、かなり大きめなのでそのまま汁物の具材にしても良いかも知れません。
Oct 10, 2021
コメント(0)
![]()
昨年から再びニホンイシガメの飼育に挑戦してからσ(・ω・*)が飼育情報として参考にしているのが、YouTubeにチャンネルを持っていいらっしゃる「きょうたチャンネル」様です。UP主様自身、ニホンイシガメのブリーダー歴も長く大変参考になっておりますm(__)mニホンイシガメ飼育者の方には大変参考になると思いますので、σ(・ω・*)のブログでも紹介しておきたいと思いますので掲載させていただきます。クサガメ、ミドリガメと同様にニホンイシガメも雑食性として知られてますが、基本的には植物をメインにしているとは知りませんでしたねぇ。まぁ、でも考えてみれば魚とかエビとか動きの早い生物はそう簡単には捕食できないでしょうから、動きの遅いミミズとか貝類がタンパク源になるのかも。それから春先にはタンポポやイヌノフグリの花なども食べる、と言うのは知りませんでしたね。糖度の高いフルーツ類はよく食べるようですが、硝酸を含む野菜類(例:ブロッコリー)やハーブ類(例:パクチー、ドクダミ等)は避けた方が良い、と。理由はカルシウム吸収を阻害するからとの事でした。大変、参考になる内容なので是非、視聴する事をおすすめしておきます。-------------- 今日の掘り出し物 ---------------キョーリン カメプロス 550g (大スティック 甲長8cm以上用) 餌 水棲カメ用 ニオイ・汚れ防止 関東当日便価格:1278円(税込、送料別) (2021/10/9時点)楽天で購入σ(・ω・*)んところでもカメご飯は長年、これを使用しておりもはや定番です。
Oct 9, 2021
コメント(0)

たまたまYou Tubeを視聴しておりましたら、なかなか興味深い動画がUPされてましたので紹介しておきます。ヘビ、トカゲ、ワニよりも古代の恐竜に近しい存在であるというのは興味深いところではありますね。もっとも、σ(・ω・*)個人としては習性の面からは「鳥」にも近い気がします。つまり朝、日が昇ると同時に目覚めて、日光浴で代謝をあげてエサを探し始めて、暗くなると眠りにつくというサイクルが鳥っぽいです。まぁ、もっとも夜行性の鳥もいればカメもいるので単純な比較も難しいかとは思うのですけどね。しかし甲長6mのカメですかぁ・・化け物クラスですね(;´Д`)まぁ、ニホンイシガメくらいが一番かわいいかも知れないです(笑)--------------- 今日の掘り出し物 --------------ひかり ひかりバランスのとれた錦鯉の栄養食 中粒 400g|ペット用品・フード 魚・水生動物用品 魚フード 鯉の餌価格:570円(税込、送料別) (2021/10/8時点)楽天で購入カメ用のエサとして鯉向けの飼料をあげている飼育者の方々も多いようですね。甲長15cm以上になれば食べる量も多くなるので、通常のカメ用飼料と併せて使うと経済的かも知れません。成分表を読むと内容物はほぼ変わらないようですね。
Oct 7, 2021
コメント(0)

約一年ぶりですが埼玉県さいたま市にありますR2プロダクション様に行ってきました。コチラのお店でニホンイシガメを入手した訳ですけど、同社のHP上には「入荷速報」という情報欄がありましてこんなのを見つけまして・・。ニホンイシガメのベビー達。「イエロー」とありますので、生んだ親亀が黄色味の強い個体ですね。ニホンイシガメは成長すると共に色味に多少の変化が出てくるのが面白味があるんですが、最初から黄色味の強い個体であれば・・将来に期待が持てるなぁ・・と。そんな個体群が入荷しましたよ、と言うことですね。ついでにこんなのも。こちらはノーマルなタイプ。もっとも、成長していくに連れてどんな色味の個体に育つのか?という楽しみもあります。コチラのお店の社長はいろいろとルートを持っているらしくて、実際にお店に行く際はいつもいろんな話をするのですが今回も子ガメだけで80匹以上仕入れたけど、業者が半分以上持ってちゃったんだよね・・等とσ(・ω・*)が聞いてもいない情報を聞かせてくれました。まぁ、店舗自体は非常に小さくて狭いのですがどうやら卸問屋みたいな商売もしているらしいです。確かに他の店ではニホンイシガメって安くても5,000円/匹~10,000円/匹程度で売られてますからね。この社長から安く大量に仕入れているのであるなぁ・・と想像されます。イエロータイプのベビーが4,378円/匹とノーマルタイプに比べても1,000円程度高いだけなので思い切ってお迎えしてみようかと決断してみた次第。ついでにノーマルなタイプも安かったのでこちらも一匹(笑)合計7,656円(税込み)のお買い上げをして、社長と楽しく世間話もして帰路につきました。社長曰くですが今年生まれた子達ですよ、との事なので0歳児ということになりますな。コチラが今回お迎えした二匹です。この写真だとイマイチ見分けがつきませんが、左がイエロータイプで右がノーマルタイプです。水に入れてみると違いがはっきり分かります。左の子の甲羅の色が明るいですね。まだくすんだ感じの黄色ですが成長したらどんな感じになるのか?今から楽しみです。サイズ感はこんな感じですかね・・。尾曲くんとの比較。昨年にお迎えして冬眠させずに越冬させた個体なんですが、σ(・ω・*)が気がついてなかっただけでやっぱり成長してますね。念の為、甲長を測ってみましたけど6cm。右の子がイエロータイプの子で、こちらは3cmほど。R2プロダクションの社長曰く「2021年度生まれ」との事なので0歳児ですね(笑)今回はまだ気温はまだ高いので、こんな環境でしばらく過ごしてもらう事にしました。ダイソーで購入した靴入れBOX・・これ結構重宝してます。サイズ的に小さめの水槽くらいありますし、何より蓋ができてそこにハンドルまでついてるので持ち運びに重宝するのです。いわばモバイル水槽(笑)ここに水苔を敷き詰めて、寒くなる時期まではこの環境で過ごしてもらおうかなと考えております。現在設置している元亀くんと尾曲くんのいる水槽はあえて水多めにしてありますが、それとは対局の環境です。元々、陸生の強い種類ではありますがR2プロダクションの社長曰くハコガメと同じような飼い方をしていれば水カビ病にはならないですよ、という事なのでσ(・ω・*)もそれに習う事にしました。実際、お店では生体サイズは90cm水槽で、またベビーサイズは水苔を張った水槽でこんな感じで飼育されていて状態も非常に良いので、ニホンイシガメにとってはこの方が理に適っているのでしょう。まぁ、この子達をお迎えしたばかりで性格や個性も良くわからないので命名の儀ははもう少し先だなぁ・・。-------------- 今日の掘り出し物 ---------------【在庫有り!!即OK】富城物産 カンシャ 120g袋 天然手長エビタイプ 塩分無し(新パッケージ) (まとめ有)(消費期限2023/02/28)価格:1240円(税込、送料別) (2021/9/20時点)楽天で購入テナガエビ・・と言えば、昔居酒屋で酒のつまみとして唐揚げを食べたことがありますが、まさかこんな形でのペット飼料としても売られてるとは驚きです(笑)ヤマトヌマエビよりも大型のエビになるので、食べ甲斐がありそうです。
Sep 14, 2021
コメント(0)

昨日、2回目のワクチン接種の為に東京大手町に行ってきましたよ。前回も経験した左肩の強張りがいきなり来た感じで少々辛いのもさることながら、煮物やカレーと同じで副反応は2日目からが辛くなるのを、今身を持って感じている所。注射した左肩の強い強張り以外にも全身のだるさを感じており力が入りません。発熱は今の所はないようですが・・。センターを後にして竹橋方面から歩いて大手町駅に向かう途中、こんな場所を見つけまして。大手町バークビルディングというオフィスビルの玄関前に、小規模ながらこんな人工の池があったんですね。水源はどうしているのかは分かりませんが、小川があり水のせせらぎが聞こえます。写真には写ってませんけど、大理石で作ったような腰掛けが複数設置してありここで働く人々の憩いの場になってるんじゃないでしょうかね?水源はどうなってるのかな?と興味を持ちまして人工池の周りをグルっと巡ってみましたら、小さな立て看板がありまして。皇居の堀の水草を増やすために、この場所を使って数種類の水草を育ててるという訳ですね。三菱地所、環境省、東邦大学、千葉県立博物館の名称も見えることから、実はなかなか本格的なプロジェクトだと言うことが理解できます。まぁ、こんな人工池を見てしまうとこんな場所でメダカや川エビを放流した上でカメなんか飼うといい感じになっていいなぁ・・と素朴に思ってしまいます。環境保全に全く知識がないσ(・ω・*)なので。いろいろと寄り道したので、帰宅は結構遅くになってしまいましけどイシガメ達はこんな風に寝こけてましたよ。サイズの小さい尾曲くんの上に、サイズの大きい元亀くんが乗っかった状態で二匹とも寝てました。なかなか絶妙のバランスで(笑)部屋の照明を点けたら目が冷めましたけど・・二時間後くらいには向きを変更して再度眠りについておりました。この子達を迎えて来月で1年になりますが、σ(・ω・*)にも馴れてきたせいかこんなコミカルな面も見せてくれるようになりました(笑)もっと広々とした場所で飼ってあげたいんですけどね・・。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------テトラ アンチョビ 32g 関東当日便価格:334円(税込、送料別) (2021/9/13時点)楽天で購入アンチョビーを塩抜き加工した物を乾燥させたものですね。カメ餌の定番の一つに煮干しがありますが、煮干しは意外と形崩れしやいので水を汚しがちになってしまいますが、これは丸ごと食べらるので食いつきの良い食材となりますよ♪
Sep 12, 2021
コメント(0)
![]()
近所の業務スーパーにて賞味期限切れのデラウェア2房がパッケージでワゴンに入っていたので購入してみました。パッケージの隙間からショウジョウバエが入り込んで集っているのを見ると正直σ(・ω・*)が食べる気がしませんでしたけど、食べそうなやつがいるじゃないか!と思いまして他の食材と一緒に購入。まぁ100円でしたからそれほど財布の中身も傷まなかったと思いますしね。そんな訳でフルーツを食わせてみよう!という飼い主独自企画「ブドウ編」です。尾曲くんが一生懸命食いついてますけど、形状の丸い食材なのでかなり食べにくそうです(笑)流石に賞味期限切れ物だけあってσ(・ω・*)から見ると柔らかすぎる感じがしたのですが、それでも子ガメ達にとっては食いつきづらそうですね。前足を使ったり、壁を利用したりして何とか食いちぎろうとがんばりますけど、諦めて手近にあった別のブドウに変更。こちらはなんなく食いちぎる事に成功したようです。多分、一番傷んでいた実じゃなかったか?と。コチラはコチラで元亀くんがいちはやく実の中身に到達。皮を向いてしっかりと中身を取り出して食っています。こうやって見ると実の中身ってゼリーのようですね・・冷やして食ったら美味そう。元亀くんが口を軽く半開きにしつつ2,3回動かしている様子はいかにも味わってますという風情でちょっと可笑しい(笑)デラウェアは3粒、この子達に与えてみましたけど飼い主であるσ(・ω・*)は口にせず、そのまま廃棄しました。だってショウジョウバエが集ってましたのでね。実の中身はもとより、皮の部分までしっかりと食い尽くしたのは流石でした。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【ふるさと納税】シャインマスカット 約3kg《信州グルメ市場》■2021年発送■※9月中旬頃より順次発送予定 果物 フルーツ ぶどう価格:30000円(税込、送料無料) (2021/9/12時点)楽天で購入σ(・ω・*)の故郷、長野県は須坂市のふるさと納税返礼品です。ブドウ好きなら是非( ´∀`)b
Sep 5, 2021
コメント(0)
![]()
今、現在同居しておりますニホンイシガメ達の紹介と様子について書き綴ってきましたけど、今回はちょっとマジメなお話などを。過去、ミドリガメから始まりクサガメ、ミシシッピーニオイガメ、そしてニホンイシガメと水棲種ばかり飼育してきましたがニホンイシガメ程、水カビ病にかかりやすい種類はないなぁ・・と感じております。クサガメが三匹いた時に一番サイズの小さい子の尻尾が多分、水カビ病に罹患していたと思います。「思います」と・・ちょっと曖昧な言い方になってしまいましたが理由がありまして。と言うのは、他の子達に尻尾の先端を噛み切られていたのをそのまま放置していたのですね。その時は特に出血もなかったので、カメが尻尾をかじられるというのも特に珍しい話でもないと思っていたので軽く見てたのですが、気がつけば尻尾の先端から白い肉が見えるようになり、血が滲んでるのを確認した時は正直焦りました:(;゙゚'ω゚'):とりあえず、出血した部分は消毒液を使いつつ出血が止まるまで様子を見た訳ですけどしばらく続けていましたら、一応何とかなりました。ただし、尻尾の半分は失った形ですけどその後7年以上は生きてくれましたからね。もしかしたら水カビ病・・ではなく、単に雑菌が入って化膿しただけかも知れませんけどね。まぁ、それはともかく「水カビ病」です。ニホンイシガメを飼育しはじめて経験として理解しましたが、特に水カビ病に罹患しやすい種類だな、と。σ(・ω・*)のこのブログの過去記事を見直してみても2016年から水カビ病に悩まされ、そして昨年から再度のニホンイシガメの飼育に再チャレンジしはじめてからも一度、水カビ病に罹患した「尾曲くん」の治療も経験しましたので、飼い主の経験値も上がってきたかな?と自分勝手に思っております。で、そこで参考にしたのがコチラの動画です。UP主はニホンイシガメのブリーダーさんとの事で、「餅は餅屋に聞け」の格言通り大変参考になりましたのでこの場を借りて紹介しておきます。この動画を見たのは尾曲くんの水カビ病治療もだいぶ進んだ時点でした。たまたまYou Tubeで発見したのですが、流石はブリーダーさんといったところで随分と参考になりました。一番参考になったのはイソジンを飼育水に溶かしてしまい、水自体を消毒してしまうという点。この発想は正直なかったので驚いています。動画の解説でUP主も仰ってますが「イソジンは飲んでも人体に害はないので、カメが飲んでも問題はない」というのは一つ学びましたね。ただし、口や鼻から直接体内に入った場合はNGとの事。σ(・ω・*)も今年からは水換えの際にはイソジンを二振り程度を投入し、よくかき混ぜた状態の水を使用するようにしたところ、今の所水カビ病に罹患することなく過ごせています。後は、糞など見つかればスポイトで吸い上げてできるだけ飼育水を清潔な状態になるように心がけています。水中フィルターも一応設置してますが、それだけだと限度もありますしね。後、飼育水はカルキ抜きをしていないただの水道水の方が水カビ病にはなりにくいというのは、新たな発見でしたね。まぁ、飼育水にイソジンを軽く混ぜておいても問題なしという話と似たようなもので、考えてみればカルキや塩素などを使用して浄化された水を毎日、人間が飲んでいたって健康被害はない訳です。UP主さん曰くですが、井戸水とか湧き水などを使う方が水カビ病の罹患率が高くなる、との事で今まで聞きかじってきた情報は何だったのか?と思わざるを得ないです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------テトラ グラスホッパー 28g 関東当日便価格:491円(税込、送料別) (2021/9/10時点)楽天で購入UP主さん曰く、水カビ病以外の病気の事についても共通して言えることですが飼料以外にも色んな種類の食べ物を食わせる事で栄養バランスを良くすることも病気にかかりにくくなる、との事です。カメは偏食しやすい動物として知られてますが、この辺りもちょっと人間臭くていいですね(笑)グラスホッパーの名称の通り、中身は乾燥させたバッタですがσ(・ω・*)自身もイナゴの佃煮は「スタミナ食」と称して時々食べるので、これをホムセンの店頭で見かけた時は即購入してみました。バッタのタンパク質は元よりカルシウムを含む天然のミネラル類の補給にはいい餌になります。最近はカメプロス+乾燥エビ、カメプロス+乾燥バッタ、カメプロス+干魚・・のような感じで人工飼料に何か一品つける事で栄養バランスがよくなるように心がけています。
Sep 3, 2021
コメント(0)
![]()
早いもんでもう9月ですねぇ・・。8月中旬頃に暑い時期という事もあり、σ(・ω・*)が食べた🍉の残り物をニホンイシガメ達に食べさせてみたという試みをしたこともありますので、今回はバナナにチャレンジさせてみましたよ。最近、近所のスーパーでフィリピン産バナナが5本ワンパックで100円を切るほど安く売られている事もほぼ毎日、バナナを食ってるσ(・ω・*)です。糖分とでんぷん質の塊みたいなフルーツなので、スポーツをやる人間には定番の食材ですが果たしてカメにはどうなのか・・?スイカの時と同じで案外すんなりと食いついてくれました。スイカの時もそうでしたが、尻尾が奇形の「尾曲くん」が一番最初に食いついて、様子を見ながら後からおっとりと元亀くんがやってくる・・という構図です。意外と慎重な性格してます。飼い主の指には躊躇なく噛み付いてくるヤツですけどね。ちなみに尾曲くんの背中に乗っかってるのは「陸(りく)くん」と呼称しています。3匹の内、一番サイズが小さい子で水中にいるよりも陸場にいる方が好きなタイプ。なので「陸(りく)」と名付けてみました。安直ですが(笑)お迎えした当初からなんですが、積極的に餌を取りに行くタイプではないので先行き少々心配ではあるのですけどね・・。ま。とりあえずはバナナ🍌も問題なしという事で、餌のレパートリーも増えたようで何より。--------------- 今日の掘り出し物 --------------小林酒造本店【梅酒】1,800ml梅仙人 門司港バナナ梅酒【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_九州】【あす楽_土曜営業】【RCP】】価格:3080円(税込、送料別) (2021/9/9時点)楽天で購入これはちょっと珍しいバナナを使った梅酒です。バナナ7:梅酒3くらいの割合で、バナナの香りと風味を楽しめます。
Sep 1, 2021
コメント(0)
![]()
最近は楽天ブログもインスタグラムと連携ができたりするようなので、You Tubeとの連携・・つまり動画が貼り付けられないかどうかを試してみます。2020年の10月にニホンイシガメ水槽を立ち上げましたが、動画は立ち上げたばかりの状態の水槽です。水中フィルターからの水流音を「うるさい」と感じる方もいらっしゃるようですが、部屋で静かに過ごしていると小川のせせらぎのようにも聞こえてきてσ(・ω・*)にとっては和むBGMです。ニホンイシガメの子達もまだお迎えしたばかりで少々緊張気味。そして夜に動画を撮影したこともあり、ほとんど動かずに各々の場所で静かに過ごしておりました。-------------- 今日の掘り出し物 ---------------水作 タートルフィルター L-2価格:5090円(税込、送料別) (2021/9/2時点)楽天で購入テトラ社の水中フィルターから水作株式会社製に乗り換えてからずいぶんと経ちますが、長年の愛用品となりました。オススメですよ♪
Aug 31, 2021
コメント(0)
![]()
ヤフーニュースをツラツラと眺めておりましたら、こんな話が出ておりまして。https://wired.jp/2021/08/25/so-hey-heres-a-tortoise-hunting-and-eating-a-baby-bird/アルダブラゾウガメ・・大型のリクガメの一種で食性は主に草食、たまに動物の死骸の肉も食べるというカメで飼育できる環境があれば日本でも個人も飼育しているようですね。リクガメ類の多くが基本草食性ですが、こちらの話ではアルダブラゾウガメが自分の意志で他の動物をハンティングすることもあるという事実を発見した、と。動画を見た限りではとりあえず目の前に捕食できそうな対象が落ちてきたので、ハンティングしてみたという印象しか持てなかったですねぇ。「常食」としてハンティング行為をしているというデータがあれば、自身の意思でハンティングをするという立証にはなると思いますけど、その点については今後の研究成果発表が待たれるところですな。σ(・ω・*)自身は以前、リクガメ飼育にもチャレンジしたいと思った事はあっても温度管理が難しそうな点もあり飼育するに至らなかったのですけど、他のリクガメ類でもこういう事はあるんでしょうかね?リクガメ飼育者の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいところです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【今だけ2,980円】 米10kg 送料無料 家計応援まんぷく米 5kg×2袋 安い お米 10キロ コメ 白米価格:2980円(税込、送料無料) (2021/8/31時点)楽天で購入銘柄にこだわりがなく、とにかく「安く」て「大量」に米を食べたい!という方には売ってつけの商品です。若干、臭ったりしますが米とぎをしっかりやれば美味しくいただけるのはσ(・ω・*)も経験済みです。
Aug 30, 2021
コメント(0)
![]()
ニホンイシガメは甘いものが好きと聞いたことがありましたので、σ(・ω・*)んところのヤツらにもあげてみようかと思いまして。ついでに申せば暑い時期でもありますし。チャレンジって言うほどのものではなかったですな。ずいぶんあっさり食いついてくれました(笑)手前の二匹は同じ大きさのように見えますが、上からスイカをかじりに来たヤツは下の子よりも一回り大きいサイズです。名前は元亀(げんき)くん。昨年10月末頃にお迎えしたヤツで、生まれたての子ガメよりも少し成長したサイズのヤツの方が病気などのトラブルに会う頻度が少ないだろうという見込みで追加でお迎えしてみた次第です。メジャーで甲長を測りましたが現在8cm弱。♂であることは確認済みです。購入したショップの店長にも言われたのですがWC(野外採集個体の意)の個体との事。WC個体のせいかσ(・ω・*)に触られるのがとにかく嫌らしく、かつまたご飯の時は指に向かって思い切って噛みつきに来るヤツです。そんな次第なので良くも悪くも元気なヤツなので命名しました。元亀(げんき)と。スイカの切り身が大きすぎたせいか小さい子がスイカの青い部分しか齧れなかったのが少々可哀想だったので小さめの切り身に交換。まあ、どっちもσ(・ω・*)の食残しではありますが。画面左にいる尻尾が右に向かって直角に曲がっているヤツは尾曲(おまがり)さんと命名しました。この子は所謂「多甲」とか「甲ずれ」と呼ばれる一種の奇形のニホンイシガメの子の仲間として販売されていたので、販売価格も格安だったという事もありましてお迎えしてみた子です。なんでしょうね・・服とか靴なんかでいうアウトレット品みたいな扱いなんでしょうかね?まぁ、この点を除けば至って健康体です。一度、水カビ病を罹患しましたがイソジン治療と日光浴を繰り返して克服しました。性別はまだ不明なんですけど、なんとなく♀な気がします。元気くんほどのサイズまで成長して尾が太くならなければ、まず間違いないでしょう。イソジン治療を継続したこともあり、σ(・ω・*)が触ったり掌に乗せても暴れなくなったのはちと嬉しいです。ごはん処と称してダイソーで購入した靴入れケースに軽く水を張ってそこで食べさせてますけど、いい感じのサイズと深さがあって簡易水槽として使えそうだったので購入してみて正解だったと思います。しかし、クサガメを飼育していた時は新鮮な水を飲むと💩を出してましたが、ニホンイシガメの場合はその逆なので意味があるのか・・?と時々考えてしまいますけどね(笑)既に★になってしまったクサガメ達の事をどうしても思い出してしまいますけど、σ(・ω・*)が食べた物を一緒に食えるというのは種族は違えどやはり親近感が湧きますね。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【ふるさと納税】【令和4年度出荷分】特大!大玉スイカ〜羅皇(ラオウ)〜(3Lサイズ8kg以上) 【先行予約 数量限定 すいか スイカ 西瓜 フルーツ 果物 長崎 長崎県 島原市 送料無料】価格:10000円(税込、送料無料) (2021/9/5時点)楽天で購入そろそろ時期は過ぎますが、まだまだ残暑が厳しい時期。水分補給もさることながら、スイカに含まれるシトルリンという成分は疲労回復に役立ちますよ。
Aug 16, 2021
コメント(0)

自分でもびっくりですけど約9ヶ月ぶりの更新になるんですねぇ(ー_ー;)更新していない間にも公私ともに色々あったのですけど、その件は追々と・・。2021/8/15・・終戦記念日でもありますが、東京大手町にあります自衛隊東京大規模接種センターにてcovid-19のワクチン接種を済ませてまいりました。自衛隊のサイトから予約を取ろうとしたのですが、ワクチン供給量が少ないせいか予約枠がすぐに埋まってしまって予約がなかなか取れなかったのですが先週、4度目のトライでやっと予約ができたので行ってきたという次第です。予約日の事を考えると千葉県の地元で済ませても大して変わらないかも・・?とも思ったのですけど、まぁなるべく早めに済ます事に越したことはありませんからね。大規模接種センターだと自衛隊が運営しているという事もあり、なかなか効率よく作業を進めてくれるという噂でしたが実際にその通りでした。すべての手続を終えた後、会場の案内係の指示通りに会場を後にしたのですが誘導された場所が東京メトロ竹橋駅前の方面でした。大手町駅から帰りたかったんですがね(笑)歩いていけなくもありませんでしたが大雨でもあったのであるき回るのも少々面倒臭かったので、そのまま竹橋駅から帰ろうかという事にしましたけどね。んで、竹橋駅と申しますと目の前に皇居の石垣がドーンと見える訳ですよ。季節が夏なので水面に大量の浮草が見えます。靖国神社とか日本武道館の方面だと滝のように水が流れ落ちる場所が見えるんですが、竹橋から見るこの場所は水の流れがあまりない止水域のようになっていていかにも「お堀」といった風情。そして皇居周辺は東京都内にありながらかつての武蔵野の森の風景を再現しようとした場所なのでなかなか数多くの生物が住んでいる事でも有名ですからね。何か面白い生物でもいねーかなーと思いつつしばらくお堀を見渡していたのですけどね。これかなり遠方の風景を撮影したものですけどサギ?と思われます。砂利道を踏みしめながらお堀周辺を少し歩いてみると連続した石垣が切れていてちょっとしたくぼみができている場所を発見。こういう場所を網を使って「ガサガサ」すると淡水エビとか小魚なんかが採れそうです。YouTubeなんかで小川や池をガサる動画がたくさん上がってますけど、個人的にはしてみた事がまだないんですよね。水辺の生物が好きなσ(・ω・*)としては、いつかやってみたいとは思うのですけど皇居のお堀でやったら叱られそうですけど(笑)で、このくぼみをしばらく眺めていたら意外な生物と遭遇してちょいとびっくりしました。目測ですけど首周りの直径が5cmはありそうなスッポンと遭遇しまして。写真だと首を伸ばしてるだけなんですが水面下にうっすらと見える本体の大きさから見て40cm近くありそうなヤツでした。この写真・・実は二度目の撮影でして最初に発見した時は二匹重なったような状態でしたのでもしかして交尾中だったかも知れません。スマホのカメラを向けた時、σ(・ω・*)に驚いたのか慌てて逃げていきましたが。もしも交尾中だったとしたら悪いことしたかな(;・∀・)で、20分ほどその場で待機してみて水面上に首を伸ばして来たところを撮影したのがこの一枚という次第。池袋駅西口にある中華食材の専門店の店頭で生きたスッポンをたらいに入れて売られていたのを見たことはあるんですが、野生のスッポンを見たのは実は初めてなのでちょっと嬉しかったですよ。しかもかなり巨大なサイズで・・。サギとスッポン以外ではアメンボ、水中を歩きながら移動するクサガメっぽいカメ・・を確認しました。天気がよければもう少しいろんな生物が確認できかも知れませんね・・。まぁ、今日はワクチン接種もさることながら一番の収穫は変顔の野生巨大スッポンが見られたという事でしょうかね。ところでワクチンはモデルナ社製の物ですが、巷間言われるように副反応が多いようですね。重篤な副反応がでなければいいですが。次回は9/12の予定ですので、また皇居のお堀に来ることができるかも知れません。その時は晴れていればいいんですけどね。ちと楽しみです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------米10kg 送料無料 家計応援まんぷく米 5kg×2袋 安い お米 10キロ コメ 白米価格:2980円(税込、送料無料) (2021/8/16時点)楽天で購入一人暮らしの人間にとっては例え5kgの米袋でも購入した後に自宅まで持ち帰るまでが、結構億劫になってしまう事が多いので時々、楽天を通じてσ(・ω・*)も米を購入します。で、なるべく量が多くて価格が安い米・・となると選別から落ちた米が混ざったアウトレットっぽい商品となりますが、それがこの米ですね。「シラタ米」が多く混ざっている事が多いので、普通に炊飯器で炊くと少々臭みが感じることが多いのですが炊飯器に掛ける前によく米とぎをしておけば美味しくいただけます。味はともかく低価格と量を求める方ならば是非♪
Aug 15, 2021
コメント(2)

令和二年も10月に入りましたねぇ・・。一頃の暑さが嘘のような気候になりました。ところで9/20の記事で掲載したコレですが。コレは何の為に購入してみたかと申しますとニホンイシガメ達の寝床として使う為です。クサガメを飼育していた時に思った事なんですが、夜更しの飼い主の都合に合せて深夜まで起きて活動していると言うのは子ガメの成長にあんまり良くなかったかも?という反省からです。ロック部分が100均ショップの商品らしくすぐに外れてしまうのはご愛嬌ですけど、ハンドル部分もついており持ち運びに楽です。で、このシューズボックスの中に水苔を敷いた後、蛍光灯の光の当たらない暗い場所において朝まで寝かせておこうという次第。実際の使用感です。子ガメの時でしか使えそうにない管理の仕方かも知れませんが、大きくなって手狭になった際にはまた改めて考えたいと思います(笑)そして、朝はこのまま日光浴させると。夜は水苔の下で眠っているので掘り起こして強制的に日光浴させます。10月に入ってもきれいに晴れた日というのは少ないので日光浴の回数が少ないのは少々、かわいそうではありますが、それでも日光を浴びながらボケーっと過ごしているカメの姿を見ながらコーヒーを飲むというのは和みますねぇ( ゚ ρ ゚ )ボー実はなかなか使い勝手がいいのでもう一つ、シューズボックスをダイソーにて購入しましてお食事処として活用しております。クサガメやミシシッピーニオイガメを飼育していた時は水槽にそのままご飯を投入していましたが、飼育水が食べかすやら糞やらですぐに汚れしまうのはカメ飼育者ならばよくよくご承知の通りの話でしょう。ニホンイシガメ飼育者のブログやら動画は参考の為に相当数見ましたが、水槽とは別に食事処としてもう一個のシューズボックスを使うことにした訳です。ついでに申せば新鮮な水を飲むといわゆるお通じがよくなって糞を出すというクセはニホンイシガメにもあるようなので、食事をするのと同時に糞出しもここでやってくれ、と。このボックス内でも糞出しはしますけど、時間差で水槽内でもしてくれますがそこはスポイトで吸い上げてなるべく水質が汚染されないように頑張ってますよ(笑)現時点でお迎えしてから9日が経過したところですが、今の所は皮膚病の兆候なしで三匹とも良好に過ごしております。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------(エビ・貝)コケ対策セット 60cm水槽用 ミナミヌマエビ(10匹) + 石巻貝(10匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温価格:1110円(税込、送料別) (2020/10/19時点)楽天で購入今の所、ニホンイシガメ達のご飯にはなりそうにないですが、ミシシッピーニオイガメのまるさんはエビも貝も大好きなようでしたね・・。石巻貝はそこそこコケ取りに活躍してくれますが、難点はひっくり返されると引きこもってなかなか活動再開まで時間がかかる事。活動再開しない間にガリガリとかじられて結局食われてしまって、ミシシッピーニオイガメが美味しくいただきました・・という感じになってしまうんですよね(笑)カメ水槽には向きませんが、淡水魚の飼育水槽ならば活躍してくれそうですし場合によっては、そのまま飼育してみるのも楽しそうです。
Oct 4, 2020
コメント(0)
![]()
9/24に埼玉県からお迎えしたニホンイシガメ達ですが、ミドリガメやクサガメと違いまして結構簡単に水カビ病などの皮膚病に罹患しやすい種類です。まぁ、そういった特性?も踏まえた上で一昨年に★になったニホンイシガメの八雲さんは水量少なめ&陸場多めな感じで飼育していたのですがやっぱり皮膚病に罹患。冬眠前にはほぼ治ってましたが、冬眠に失敗してそのまま★にしてしまったという苦い経験がありますので今回は最初から水中フィルターを設置した環境から始めようか、と。ニホンイシガメの場合、個体の違いもあるようですが陸場にいるのが好きな個体と水中にいるほうが好きな個体と分かれるようですね。★にしてしまった八雲さんの場合、足の爪が隠れる程度の水量にシェルターを設置しているという水槽の環境でした。まぁ、これが原因で皮膚病に罹患したのかどうかは不明なんですが今回は思い切ってシェルターをしつつも水量はかなり多めにとった水槽環境で再チャレンジしてみようか、と。昨年10月に★になったミシシッピーニオイガメのまるさんが使っていたプラケ水槽と水中フィルターをそのまま流用しますが、ここで水中フィルターに問題が。長年、水中フィルターは水作株式会社製のコレを使用しておりまして。【全国送料無料】【在庫有り!!即OK】水作 タートルフィルター [PRO]L2 即」価格:3090円(税込、送料無料) (2020/10/15時点)楽天で購入掲載商品はL2というサイズのものですが、このシリーズのMサイズというヤツを使用していたのですが1年近く放置してました。交換式のろ材は二層式、つまりスポンジ部分とゼオライト石を入れておくメッシュネットケースの2つでワンセットの構造になっているんですがスポンジ部分がカピカピの状態で、しかも洗浄しても汚れが全然落ちない・・と。まぁ、仕方がないので交換ろ材を求めに近くのコーナンというホームセンターに行ってきましたがTetraとGEXというメーカーの商品の取り扱いは相当充実していたのですが、水作株式会社製の商品が全く見当たらない訳です。で、ペット用品売り場の担当者に水作株式会社の商品の取り扱いはないのか?を確認したかったのですけど、生憎この日は担当者がお休みとの事。で、対応にでた別の売り場の担当者の女性が商品台帳のようなファイルを見ながら確認してくれたのですけど取り扱いがないとの回答で。コーナンから歩いて2kmほどの場所にアクアショップがあったなぁ・・と思い出しまして、行ってみたのですけどここでも取り扱いなし、と(´Д`)ハァ…念の為にコーナンのペットコーナーに再訪問して見つけたのがコレ。取り扱いあるんじゃん!!(# ゚Д゚)・・と往復4kmを歩かされた事に軽く怒りを覚えつつ商品の内容を確認しまして。カメ専用という訳でもないようですが、構造はまるさん水槽向けに使っていたタートルフィルターMと同じなのでおそらくそのまま使えるであろうと判断しましてこちらを購入。\1,100程度と安かったですしね。帰宅しまして早速設置してみました。フィルター本体の色が白いので、放置しておくと汚れが目立ちそうですな。でも、約一年ぶりに水流の音を聞くと、少し心が落ち着きますね。ニホンイシガメ達を水槽に投入しましたら、新鮮な水を飲んだおかげか早速の糞出し行為(笑)こういうのもカメあるあるですが、久しぶりのことでもありますしちょっと嬉しく感じます。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------水作 タートルフィルタープラス S 交換ろ材 1セット 亀 6個入り 関東当日便価格:1833円(税込、送料別) (2020/10/17時点)楽天で購入正直な話、今回の話の件としてはこの交換ろ材を購入すれば済んだ話です。今回、ホムセンで購入した水作製の水中フィルターの交換ろ材と内容としては全く同じですしね。個人的にはゼオライト石よりも麦飯石の方が好みです。
Sep 28, 2020
コメント(0)

コレなんですが・・。んで、中身がコレです。ニホンイシガメの子供・・思い切って3匹購入してみました。ニホンイシガメ特有の黄色みが入った個体ではありませんけど、生まれたばかりの個体はどれも写真のような感じらしいですね。成長と共に甲羅の色味が個体ごとに変化する・・というのもニホンイシガメを飼育する一種の楽しみだそうで。と、いうことは令和二年に生まれた個体ですねこの三匹は。上から順にめっちゃ元気なヤツ、そこそこ元気そうなヤツ、一番下の子はおっとりした印象の子という感じでチョイスしてみました。写真撮影はしませんでしたが一匹ずつコンビニサラダで使うようなプラスチック製の入れ物に入れられてましてそれが縦方向に三段重ねにして紙袋に入れて渡されたました。まぁ、アレだ・・松屋の牛丼弁当を思い出してくれますと大体合ってます(笑)いや・・時々Webで見るR2プロダクションという埼玉県さいたま市にあるペットショップ運営の会社さんのHP上の「入荷速報」に今年最後のニホンイシガメ入荷という情報を見ましてね。一匹あたり\2,980というお値段での販売価格。正直、安っ!と思いました。σ(・ω・*)が知る限りではニホンイシガメのベビータイプがこの値段というのは破格の安さなので、悩んだ末に行ってきましたよ。ブログの過去記事を見直しましたが2016年の夏にニホンイシガメとクサガメの子をここで購入したんですよね。正直、千葉からさいたま市まで行くというのはちょっとした旅行みたいな感覚になるんですが非常に状態の良いカメを安価に販売してくれるショップであり、かつ店主自身が「一番好きなカメはニホンイシガメ」と言うくらいなのでニホンイシガメの個体の管理も良いのでσ(・ω・*)としては良い印象のお店です。なので、往復の電車代は\1,800程度になりますがまぁ、行くだけの価値はあります。店頭でも個体の状態チェックはσ(・ω・*)なりにしましたが改めて手に取ってみます。可愛らしい500円玉より一回り大きいサイズ。頭部や足、足裏までチェックしてみましたが水カビ病などの兆候は全くナシ。写真の子はおっとりタイプです。この子はめっちゃ元気なタイプです。オリーブ色の亀肌が綺麗ですな。尻尾ナゲー━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!クサガメの子も尻尾が割と長いですが身体の成長と共に目立たなくなりますが、ニホンイシガメの場合は割とこの長い尻尾が維持されるみたいですな。以前、カメ好き女子に甲羅の後ろにフリルがついてて可愛い♡なんて意見をいただいた事もありますが、この辺もニホンイシガメの特徴にしてチャームポイントの一つ。成長すると目立たなくなるとも言われますが、YouTube等でニホンイシガメの動画はかなり見ましたがこの特徴も失っていない個体が多い印象なんですが、ホントのところはどうなんでしょうね・・?ニホンイシガメのような準絶滅危惧種として考えられている種類を再度飼育してみることについては、相当悩みました。過去には一匹水カビ病で★、ブログには書かなかったと思いますが一匹が脱走でそのまま行方不明、もう一匹は熱射病でσ(・ω・*)の目の前で死に、最後の一匹であった八雲さんと名付けた子は冬眠失敗により★・・とニホンイシガメに関しては失敗続きなのでしたからねぇ・・。勘定すると・・今回で5度目のチャレンジになるのか。我ながら懲りない人間ですね(;´∀`)過去の失敗の経験からいろいろと学んだこともありますので、今回こそは卵を産んでもらうまでは成長させてやらねば!と決意の元で再チャレンジです。今のところこの三匹、命名しておりません上に、飼育環境もこれから整える状況ですのでそちらの方はいずれ、また。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【中古】 今、絶滅の恐れがある水辺の生き物たち タガメ・ゲンゴロウ・マルタニシ・トノサマガエル・ニホンイシガメ・メダカ ヤマケイ情報箱/内山りゅう【編・写真】 【中古】afb価格:2145円(税込、送料別) (2020/10/15時点)楽天で購入σ(・ω・*)の生まれ故郷は長野県長野市の割と中心部にあったところなんですが、通っていた小学校や中学校の近所には水田がありまして、よくゲンゴロウだのトノサマカエルだの見たり捕まえたりして遊んでましたが、ゲンゴロウもトノサマカエルも今や絶滅危惧種になったとは驚きです。やはり農薬の影響なんでしょうかね・・?
Sep 24, 2020
コメント(0)

早いもので令和二年もそろそろ10月に入りますよねぇ・・。今年は例の中共ウィルスのせいで世界的な景気後退で不景気、なんて事もありますしまた個人的には9月の初めに実母の死を迎えたという事もありまして割と気分的にブルーな日々が続いております。で、まぁ・・もう一つの区切りとしてミシシッピーニオイガメのまるさんの事を記しておこうかな、と言う次第です。タイトル通り、死亡を確認したのが2019/10/03の事でした。このブログの過去記事からも確認しましたけどお迎えしたのが2008/05月ですから概ね12年の間、σ(・ω・*)と共に居てくれた訳ですね。クサガメと性質が違うため、最初の数年は結構試行錯誤した訳ですがσ(・ω・*)のような飼い主の元でこれだけの年月を生きてくれてました。今でも忘れませんがあの東日本大震災を契機に当時勤務していた勤め先からリストラに会い、社会のインフラが数カ月間まともに動かない状態ではまともな仕事もなくマジで餓死しそうな状況が約1年続きました。この頃、日雇いバイトが原則禁止なんて貧乏人には厳しい法律が出来ましてろくに貯金がなかったσ(・ω・*)は常に水か電気、あるいは電話のいずれかがストップしているという状況。未払金が重なって自宅の固定電話回線・・当時はADSLの回線でしたが強制解約されるなんて事もありまして。カメ飼育の面で申せばやっぱり水です。σ(・ω・*)自身が生活面で使う分もさる事ながら水棲カメはとにかく水を汚す速度が速いので、ほぼ毎日2リットルのペットボトルを数本持って公園に設置の水道場に水をもらってきてました。就業形態にかかわらずとにかく日銭になる仕事はないか?と探してもなかなかそんな仕事にはありつけない日々が約1年続き、自宅のインフラ稼働状況はこんな状況でしたから当然、まともな食事もできませんから栄養不足から常時体調不良な状態でして、見かねた当時の大家が無理やり市役所まで引っ張っていき生活保護を受けさせたなんて経緯も過去記事で書いたと思います。そんなつらい日々、そして生活保護を受けつつも仕事で多忙になってきて上向いてきた日々も共に居てくれてσ(・ω・*)に笑いを提供してくれたまるさんが逝ってしまいました。唐突に。子供の頃から成長を見守ってきたカメが死ぬのを見るのは初めてではありませんけど、やっぱり12年も一緒にいるとそれなりの情も出てきますから悲しいですわな。クサガメの本田さん、村上さん、大田くんの三匹はすでに死去していますが、概ね7年の成長を見てきましたクサガメ達より長く生きてくれたのは今更ながらありがたい。仕事から戻り帰宅してみると水槽の中で眠っているまるさんの姿を見た時は「よく寝てやがんな」としか感じなかったので、σ(・ω・*)自身もやる事やってすぐ寝てしまい、翌日そのまま仕事にでかけました。で、その日の深夜に帰宅してみましたら昨日同じ姿勢で目をつぶって寝ているのを見ておかしいな・・?と思いまして身体を触ってみて死後硬直状態にあるのを見て初めて昨晩、死亡したのだと確認しました。甲羅が緑色になりかけていたのでブラシで磨いてあげました・・。改めてこの写真を見ると普段通りに寝ているようにしか見えないですが、これで死亡しているんですよね。前足も頭も死後硬直で甲羅に引っ込めることが出来ない事を確認しました。それにしてもカメは死ぬまで脱皮をして成長し続ける・・と聞いたことがありますが、まるさんもそうでした。甲羅の後ろ部分がパリパリとめくることが出来ました。自宅近所に実籾本郷公園というこの辺りでは桜の見所がありますが、同時に昔このあたりの名主であった鴇田家跡地なんてのもあり、菖蒲の花が咲く小川が流れている場所があります。☆になったクサガメ達はこの公園にある桜の木の根本に埋葬しています。大きくなってからは時々、陸場に上がるようになったまるさんではありますが基本的に水中にいることが好きなヤツだったので桜の根本ではなく水辺の近くに葬ってやることにしました。夜に埋葬しに行きましたが、菖蒲が密集しているところから少し離れた場所です。ここに埋葬しつつ、今までの感謝と小さい魂が慰められるようにと祈りましたよ・・。子ガメの頃から12年近くも一緒に過ごしてくれたまるさんではありますが、この子がいなくなって悲しい気持ちもあるんですが同時に別な感情もありまして、少々複雑ではあります。と、申しますのはクサガメたちに対するよりも愛情を感じる事ができなかったからです。水中にいるばっかりで手づからご飯をあげる事もできなかったので、最後までσ(・ω・*)になつく様子が見えなかった事が最大の理由でしょうかね・・。ニオイガメの種類は個体にもよるようですが、かなり気性の荒いヤツもいるようですがまるさんはそうでもなかったですねぇ・・。お迎えしたばかりの小さい頃に一度だけσ(・ω・*)の指に噛み付いた事がある位で以降は指に噛み付くようなことは一度もなかったのは、この子なりの優しさ?なのかも。とは言え、一向になつく様子が見られなかったので5年目辺りから他人に譲るとか放流する事も考えましたけど、カメが好きな知り合いが存在せず放流するのも生態系に重大な影響を及ぼすのもアレだしなぁ・・と。以前にYou Tubeで見ましたがカブトニオイガメが多摩川で採取された絵面を見まして、迂闊に放流できないなと思いました。特にミシシッピーニオイガメは耐寒性があり、割と水質のよくない場所でも生きていけますし、餌となる生物がいれば生存と繁殖は可能だと判断しましたからね。放流も出来ないようならばせめて飼い主の責任として自分自身の手で殺してしまう、という考えもよぎった時期もありましたが、流石にそこまでは・・と思いましてまぁ、そのままお世話をし続けてきたという次第。まるさんの死に至るまでの日々は、そうですね・・いわゆる惰性でお世話し続けたという感じでしょうか。クサガメ達ほど触れ合う事がなかったまるさんではありますけれど、12年もσ(・ω・*)に癒やしを与えてくれて感謝です。この記事の最後に「在りし日の」のまるさんのちょっと可愛い姿など。--------------- 今日の掘り出し物 --------------目の下 たるみ 解消 ストレッチアイズ夜用 1本/約1ヶ月分 目の下のたるみ メンズ 目元クリーム 男性 女性 レディース 涙袋 ほうれい線 オススメ価格:3980円(税込、送料無料) (2020/10/13時点)楽天で購入「時の流れ」に全力で逆らってみませんか?
Sep 22, 2020
コメント(0)

さて、いきなりですがコレ。久しぶりに訪れたダイソーで売られていたシューズボックスです。なんでしょうかこう、ジーッと眺めている内にこれはロック付きのプラケでは?と思えるようになりましてつい購入(笑)でも、飼育用に使うプラスチックケースなんて蓋付きのプラケで安くても1,000円以上はする訳ですからね。それが300円程度で購入できるとは、なかなかコスパ良し!といったところでしょうか。そもそもは衣装ケースを探していたのですが、適当な大きさのものがなかった中でこの商品に目が止まりました。実際、素材の感触も衣装ケースっぽいんですが。シューズボックスの中に入っているのは、コーナンというホームセンターの園芸用品コーナーに売られていた水苔です。水苔を個人で購入してみるのは、実は初めてなんですが別にこれから何か植えてみるか!という趣旨での購入ではありません。以前、とあるペットショップにてカメの子を購入したお客さんに店員が水苔をパックに詰めてカメの子を梱包して渡したのを見たことがあります。興味があったので後で調べてみましたが水分をよく含み、また同時に園芸用に使うと水はけも良いという点で植物の植え込みをする際によく用いられるそうですね。と、言うことは・・カメの子の保湿のために水苔を使ったという事なのか!と理解できました。なかなか気の利いた事をするショップだなと改めて関心いたしました。まぁ、何の準備の為のものか?という事はまたいずれ・・。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------水苔 ペルー産 500g 圧縮タイプ 関東当日便価格:1133円(税込、送料別) (2020/10/4時点)楽天で購入主には園芸用に使われる水苔ですが、両生類を飼育する時の床材としても使えるようですね。
Sep 20, 2020
コメント(0)

このブログも実に久しぶりの更新となりますねぇ( ゚д゚)ポカーン約1年ぶりの更新となる間、世間じゃ中共ウィルスのせいで昨年までとはすっかり風景が様変わりした感を持ったのはσ(・ω・*)だけではない筈。デフレ脱却までもう少し・・という状態で世界的な流行病で世界中で景気後退なんてな状況に。もっとも30年以上に渡りデフレ景気に慣れきり、数々の震災を経験してきた日本人の一人であるσ(・ω・*)も、そうそうガタついてはおりませんですよ。貧乏人は貧乏人になりに、ちと考えがありまして昨年10月あたりから少額ながら株式投資に取り組んでいるのですが、ある程度の利益を出しながら全体の資産を少しづつ取り崩しているので、今の状況にあっても以前ほどの余裕の無さはありません。現在は同じ株式市場の中で資産を分散している状態なので、資産全体は安定しています。まぁ、σ(・ω・*)の近況なんぞはこの辺で。しかしまぁ、今年は中共ウィルスを含めて自然環境や生物が人類に及ぼす悪影響に関する話題が多い年ですよね。σ(・ω・*)の投資もその点に多少フォーカスした投資をしているので、パフォーマンスはそんなに悪くないのですが。で、やっぱりこのブログの性格上「カメの話題」に触れない訳には行かねーよーなー・・ってな事で取り上げるのはこのお話。https://news.yahoo.co.jp/articles/00450b93be7eef221c792f17440051509dff95d2過去にも関西の地方路線の電車がカメによって運行停止、もしくは大幅な電車遅延が発生なんてなニュースを読みましたがやっと人にもカメにも優しいソリューションが出たのだなという記事ですね。鉄道の車線変更に使う分岐器であるとか、信号機に挟まって機器が故障してしまうという原因はこういう仕組みだそうです。写真は山陽新聞社様から引用させていただいております。うん。これは分かりやすい図です。鉄路は一旦乗り越えるものの一度下に落ちてしまうとそこから乗り越えられないので、鉄路に沿って移動するとその先には分岐器がありそこに挟まって身動きが取れなくなってしまうと。考えてみるとすごく危険な状態ですよね。置き石をしてある状態と変わらない訳ですから、この状態で電車が乗り上げたら下手すれば横転でしょう。実際に分岐器に挟まってしまったカメがこんな状態との事ですな。見事に挟まっております(笑)前進も後退もできなさそうなくらいにガッツリ挟まってます。そこでJR西日本と岡山理科大の教授が施したソリューションは・・分岐器の手前にU字路を設置してそこにカメを落とすという方法ですね。これなら電車運行の支障もなくなるでしょうし、カメの命も助かるので人とカメに優しいソリューションと言っていいでしょう。今年の4月以降、いろいろとストレスが溜まる話が多くなりましたけどこの記事を読んで少しホッコリとさせてもらいました。まぁ、コイツらだって好きで挟まりに行っている訳でもないでしょうしね。-------------- 今日の掘り出し物 ---------------【令和2年産新米入り】米 10kg 農家のお米 (5kg×2袋) [送料無料] ブレンド米/国産/格安/安い価格:3250円(税込、送料別) (2020/10/4時点)楽天で購入新米の季節となりましたが、それでも毎日消費するものだからこそ安くしたい!という方には国内産ブレンド米などはオススメです。以前、古米10kgという商品を購入したことがありましたがよく洗米しないと臭みがあっていけません。
Aug 11, 2020
コメント(0)

9月初旬にやってきた台風15号はσ(・ω・*)の身の上にも少し被害をもたらしてくれました。台風15号は主に房総半島沿いの各都市で風雨による被害よりもその後に起こった長期の停電の被害が大きく、屋根の修理をしようとした高齢者の方が転落事故にあったり熱中症による死亡があったりと言うことは報道でご存じの方も多いと思います。σ(・ω・*)の場合、台風一過の翌日・・通勤には京成線を使ってますが成田の変電設備故障やら架線に巨大な倒木が乗っかったとかで一日中京成線全体が「停電による運行不可」の状態になりまして勤務を欠勤せざるを得ないという小被害とその晩にあった落雷で自宅の光回線がやられて使えなくなってしまったという被害を蒙りました。長期の停電の上、屋根がない状態で住まざるを得ない方々に比べると軽微な被害ではありますけれど。停電で駅のエスカレーターが動かず、駅舎の照明も消えている状態です。駅員さんも停電や復旧に関する情報が全く無いので困っている様子でしたが。現在の住所に住んでから結構な年数が経ちましたが今回の落雷はマジで怖かったッス(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル何ですか、こういかにも低空で稲妻が走るもんですから本当に雷に当たる可能性が感じられました。天空に稲妻が走るちょっとカッコいい写真が撮りたかったんですけど、スマホのカメラだとコレが精一杯ですかね。帰宅時に撮影したものですけど稲妻が走ってこれほど明るい状態になったのはσ(・ω・*)も初めてみました。帰宅後、部屋で((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながらネットで台風情報を確認中にでかい雷と共に停電状態になりまして。停電は10分ほどで解消したのですけど光回線がやられたらしくネットが使えない状態になりました(`;ω;´)ヤベーなー・・とか思いつつふと窓を見ると久しぶりにコイツが来てました。ヤモリくんが。しかも小さいサイズ。目視ですけど尻尾も含めて5vcmもないサイズでちょっと可愛らしい。改めて自分のブログを見直してみたのですけどヤモリの事に触れた記事は2016年に書いてましたね。https://plaza.rakuten.co.jp/omandkame/diary/201606140000/前回見かけた時はシルエットばかりが目立ちましたが今回は姿そのものがよく見えました。雷鳴轟く夜に久しぶりにやってきたヤモリ。写真には写ってませんが実は二匹いました。この写真はその内の一匹。まだまだ日中は暑さが続きますけど10月の末くらいまでは食べられる昆虫も多いと思うので、元気に生きていって欲しいです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------中古ノートパソコンPanasonic Let's note SZ5 CF-SZ5 CF-SZ5ADCKS 【中古】 Panasonic Let's note SZ5 中古ノートパソコンCore i5 Win7 Pro Panasonic Let's not価格:37800円(税込、送料無料) (2019/9/29時点)楽天で購入ThinkPad X1 Carbonについて前回記事中で紹介しましたが、第6世代Core iを搭載したLet's Noteも捨てがたいです。このマシンの前シリーズのCF-NXという機種を一時期モバイル用として使用してましたが、この機種はCF-NX及びCF-SXシリーズの後継のライン。光学ドライブを搭載しつつも1kgを切る本体重量、また前シリーズで今ひとつ不評だった大容量バッテリーを搭載した時の本体後部の「出っ張り」についても解消されたマシンです。中古でもLet's Noteの場合、本体バッテリーの消耗度が少ない物が多い上、流通量が多いのでパーツも比較的入手しやすいのでLenovoのThinkPadと同様に使いやすいマシンです。
Sep 25, 2019
コメント(0)

※以下の内容は2017年8月の記事内容となります。3月以来の更新となりますねぇ・・( ゚ ρ ゚ )3月に膝を痛めて云々・・と書いて以来の更新ですが、現在は普通に歩ける程度までには回復しているんですが怪我の部位が内側靭帯で、しかも3度目となると完全な回復は見込めません。手術でもすれば別かも知れませんけど・・。今回はσ(・ω・*)がかかっている膝の専門医に診察してもらう為に病院に来ていますが、かれこれ3時間も待っていて久しぶりに時間ができたので更新している・・という次第です。待合のソファに長時間座ってますと、いくらソファでも結構おケツに負担が来るので待っている間に近所の旧習志野市役所庁舎前の人工池の様子を見に行くことに。過去にも何回か取り上げたカメのいる人工池ですね。で、久しぶりに行ってビックリ(; ・`д・´)蓮池・・という訳じゃなくてコレ一面に藻が拡がっている状態でビックリ。どうも今年に入って新庁舎が完成し行政業務もスタートしたところ、ここの手入れがすっかりなおざりになっている様子です。毎年この時期はこの人工池の水質を保つために、水を滝のように流し込むので割と水はキレイでしたし、水の流れ落ちる場所は涼しいので子連れの親子が涼んでいたりしたもんです。で、肝心のカメくん達はどうしているか?と池の周りをぐるっと一周。まぁ、一応見かけたことは見かけたんですけどね・・。これまた見にくい画像で申し訳ないですが分かりますでしょうか?藻が繁茂している中にいくぶんかぽっかりと空いた部分がありますが、そこに若いミドリガメが浮いています。遠くからの撮影なので藻にしがみついて日光浴しているようにも見えますね。ここには甲長30cmを超えるヌシのようなミドリガメが二匹居た筈ですが、今日は見かけませんでした。藻が邪魔して見えなかったのか?あるいは何らかの形で処分されたのか・・?市役所の新庁舎は旧庁舎の近く、道路を挟んですぐ目の前に建設されたのですが意外とσ(・ω・*)の住んでいる市は財政的に余裕があるのかえらく近代的な庁舎ですが、まぁ正直申して風情のない建築物です。機能的過ぎて自然を感じる事ができない・・って言いますか、少なくとも子供があ~っカメだぁー!(^o^)とか言ったり若いお母さんがほらでっかいカメさんがいるよお!とか言って子供と一緒に喜べるような場所ではなくなりました。まぁ老朽化って事もありますし、東日本大震災以降は庁舎の耐震設計上の問題も出てきているようなのでいずれ旧庁舎は取り壊しという事になるのでしょうが、この人工池だけはこのまま存続して欲しいです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------中古SSD 500GB Samsung 840EVO MZ-7TE500 SATA 6.0Gbps 7mm 内蔵ハードディスク 動作保証 データ消去済み 2.5インチ 【ネコポス発送】【中古】価格:6264円(税込、送料無料) (2019/9/29時点)楽天で購入世界的な半導体不況のせいもあるのでしょうけどSSDの価格もだいぶ安くなりましたねぇ。840Evoシリーズはσ(・ω・*)のPCでも使用しておりますが、中古とは言え500GBがこの価格とは驚きます。
Aug 22, 2019
コメント(0)

タイトル通り・・この楽天ブログを更新するのも実に久しぶりです。最後に更新したのが2018年3月なので実に1年以上更新してないので、タイトル通りですな。相変わらず貧乏くさいσ(・ω・*)ですが、この2年位はいい意味で多忙でした。昨年の3月から今年の3月末まで軟質銀行の光回線インターネットのテクニカルサポートをしておりましたが2月、3月は何故か携帯電話のMNP担当部署の配属になりまして。ストレスの溜まる業務ではありましたけど、それなりにやりがいは感じていたので別部署の配属になり、しかもテック系の仕事というよりは事務職に近い内容であった為に一気にやる気がなくなる・・という別のストレスを抱えることになりました。で、ちょうどこの頃は体調があまり思わしくなかった事もあり3月末を持って退職という事に相成りました。派遣契約の切れる3月中に業務の合間を見て求職活動をしてましたが、たまたまですが東京都中野区にあるNTTdocomo系の会社に派遣スタッフと採用されましたが、ここはσ(・ω・*)の自己都合で一週間ほどで退職となったのですが、退職手続きを取ったその日に昔、一度だけお世話になった派遣会社から連絡があったことをきっかけにトントン拍子に話が進み念願の通信企業系の営業職に復帰ヽ(´ー`)ノマンセーNTTコミュニケーションズ系の会社が現在の所属ですが、この他に柔道の稽古仲間からの紹介で私立大学でのIT資産管理のお仕事の紹介もありまして。まぁ、こちらの方は紹介してくれた方の配慮でいったん話は流れましたが、まぁとにかく人手不足極まれリ・・とういう事なのでしょうかね。仮にこちらで先に採用が決まっていれば、東京都内の有名女子大での勤務となっていた筈でした。しかし、詳細に現場の様子を聞いてみると女子大なら女子大の事情みたいなもんがあって、女心が分かっていないと居心地が悪そうな気がしましたので流してもらって正解だったかな・・と。まぁ、以上のような事がありましてこの2年近く、多忙な日々でしたのでカメと触れ合う事も極端に少なくなってしまいました・・。現在の職場で採用通知をいただいたのは5月の連休直前だったので、気分としては例年よりも楽な気持ちで過ごせましたが前職での貯蓄を病院通いと就活でほぼ吐き出してしまったので手持ちのノートPC4台とPCパーツをリサイクルショップやネットオークション等で売却して現金収入を得たので一息ついたところで久しぶりにカメ水槽の水換えでもしてやるか!という気になりまして。とは言うものの半年以上水換えしてなかったんですよねぇ・・。水の補給とエサやりだけはしてましたが・・。半年以上、水槽を放置するとこんな風になります・・。キッたねー:(;゙゚'ω゚'):これはミシシッピーニオイガメのまるさんのいる水槽ですが、水中フィルターのパイプも破壊されたまま放置、かろうじてモーター音は聞こえてましたのでフィルター自体に損傷はなかったようで何よりでしたが。早速大清掃に取り掛かりましたが、なんだかんだかで一時間近くかかりました。ま。自業自得って事で。ついでにまるさんの甲羅洗いもしてみましたが、ブラシで擦っている間に気が付きましたが脱皮中でした。まだ大きくなる気かっ!:(;゙゚'ω゚'):・・とも一瞬思ったのですけど考えてみればカメは生涯脱皮を続けるのだと思い出しましたよ。まぁ、今のサイズで収まっているのでミシシッピーニオイガメは飼いやすいのですが。脱皮途中の甲羅の皮も取ってやりましてやっとキレイになりました。数年ぶりに営業職に復帰という事でますますまるさんにかまっている時間が少なくなりそうですけど、とりあえずコイツにももう少し良い物食わせられるように頑張ります。---------------- 今日の掘り出し物 ---------------中古ノートパソコンLenovo ThinkPad X1 Carbon 2016 20FCA01Q00 【中古】 Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2016 中古ノートパソコンCore i5 Win10 Pro 64bit価格:77800円(税込、送料無料) (2019/9/29時点)楽天で購入ThinkPadというブランドの最高峰"X1 Carbon"シリーズです。今、σ(・ω・*)が最も欲しいノートPCです。この2016年バージョンから本体重量が1.18kgとなり14inch型ディスプレイを搭載したノートPCとしては相当な軽量化が図られています。バッテリー駆動時間も全モデルに比べて延長化が図られています。CPUが第6世代Core i5と現行より2世代前のものですが、本体重量は現行のマシンと変わりませんのでモビリティとコストパフォーマンスの点では優れていると思います。
May 19, 2019
コメント(0)

あけましておめでとうございますm(__)m昨年は飼い主の身上についてもあまり良い事はなかった割にはそれなりに多忙を極めてましたので、ブログの更新もままならないままにしておりましたので、すっかり放置ブログになってしまいました。今回久しぶりの更新となる次第ですし、冬季ですからカメについてのネタはあまり無い訳ですがとりあえず生存確認という事で勘弁して下さい(笑)それにしても正月三が日が明けたら、1月の第二週の初めがすぐに連休という事で多くの人がまだ正月気分が抜けてないと思われますがかく言うσ(・ω・*)もそうなので暇さえあればネット上で就活するか読書するか、もしくはYouTubeを視聴しているかで過ごしておりました。で、SNS上でも話題になっておりましたが時間があったので本日はこれを視聴しておりました。TV東京系の番組で「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」というのがあります。σ(・ω・*)はもう10年以上、まともにTVを観た事がない人間ですが相変わらずTV東京は他の民放と違ってマイペースと言いましょうか・・たまにぶっ飛んだ企画をやるので唯一好感を持てるTV局ですね。全国各地の池の水を抜いてカイボリをしていく中でそこからどんな生き物や珍しいブツが出てくるか?を確かめて行く・・という企画ですがSNS上での評価が結構いいのでYouTubeで検索かけてみましたらやはりアップ動画がいくつかあったのでこれを機会に3~4本まとめて視聴させてもらいました。正月の時間のある時でしかできない芸当ですわな(*´∀`*)面白かったのは東京の日比谷公園・・ここの近所で昨年は仕事をしていた事もあってσ(・ω・*)には馴染みのある場所ですが、日比谷公園の池中に住む水生生物と品川にある小さな神社にある溜池は比較的、外来生物の種類が少なく昔の生態系が保たれていると事実にまず驚きました。まさか品川区の町中や日比谷公園の池でスッポンだのテナガエビを見ようとは。特に日比谷公園の池はテナガエビを初めとした日本の在来種の淡水魚の数が結構生き残っているのにはびっくりです。ニホンイシガメもいたような。とは言うものの日比谷公園の池でミシシッピーニオイガメが捕獲されたのは、やはり都会らしいと言いますか・・やはり安閑とした気分にはなれませんね。対してこの番組では横浜市内にあるとある池の様子も映していましたが、かえって地方に行けば行くほど外来生物に侵食されている様子がよくわかって興味深いですね。鯉、ミドリガメ、クサガメ、ブラックバス、ブルーギルと言った比較的、汚水に強い種類の中にワニガメだのウーパールーパーだのが捕獲されていたのはやはりどーなんだコレ?と思わざるを得ません。後、アリゲーターガー。多摩川及びその周辺の河川で棲息しているのはσ(・ω・*)も知ってはいましたが、結構地方でも放流されてしまったケースってのが多いには驚きました。確かに身近な池や沼であんな巨大な肉食魚が泳いでいるのをみたら驚きますわな。まぁなんしろ天敵がいない環境、しかもそれ自体が日本の自然環境下でも適応できるというのであれば嫌でも増殖できる・・代表例は古いところですとウシガエル、アメリカザリガニ、ミドリガメ。新しいところだとカミツキガメ科、ニオイガメ科のカメ類、アライグマ、アフリカツメガエルといったところでしょうか。彼らから見て弱い立場に追い込まれた在来種は食物連鎖の頂点となり、これと言った天敵がいない以上は最終的には彼ら自体も滅んでしまう・・というあまり面白くもない結果になる筈。番組の企画自体は物珍しいから見てみましたが、実は結構考えさせられるという人間が結構多いんじゃないでしょうかねぇ?--------------- 今日の掘り出し物 ---------------数量限定 ミナミヌマエビ100匹 エビ 飼育用・餌用にも! 川魚 【2点以上5000円以上ご購入で送料無料】価格:888円(税込、送料別) (2018/1/8時点)年初ですからまぁ、誰しもが今年の目標というのを立てると思いますが、今年こそやりたいと思う事の一つがエビ牧場を作る事です。つまり、カメ用の生餌の安定供給と観賞用としてミナミヌマエビを繁殖させたいと言うのがσ(・ω・*)の考えです。水槽につくコケ取り要員としてヤマトヌマエビかミナミヌマエビを導入する方は多いと思いますが、ヤマトヌマエビは大きさから言ってカメの生餌サイズとしては理想的かも知れませんが、いかんせん繁殖が難しい。対してミナミヌマエビだとヤマトヌマエビほどの飼育の難しさはなく、またライフサイクルが早いので繁殖させやすいという利点があります。サイズは大きくなっても3cm程度なのでカメにとっては食べ甲斐はあまりないかも知れませんが、そこは数をこなせれば多分無問題(笑)
Jan 3, 2018
コメント(0)

いきなりですが・・・先週土曜日に柔道の稽古をした際に足技で倒されたと思ったら相手の体がσ(・ω・*)の膝の内側に倒れてきました。で、もって膝の内側靭帯を強くひねったのと同時にふくらはぎの打ち身の状態も酷い状態になりましてまともに立ち上がることもできない位だったので、仕事を休んで地元の総合病院へ。膝よりもふくらはぎの腫れの方がつらかったのですが、やった部位が膝という事もありましたのでMRIにて検査。肉離れ・・という程ではないにしても炎症はひどいという検査結果で二週間程度は安静に・・という話でした。明日は膝の専門医が出勤されるとの事だったので、改めて診察を受けてきたいと思います。そんな訳で時間が空いたので冬眠中のヤツラがちゃんと生きてるかどうか?を確認しようかと。冬眠用バケツのフタを久しぶりに開けてみます。落ち葉から染み出たタンニンのせいで水はだいぶん濁ってきています。冷てーっス!!:(;゙゚'ω゚'):幼体のカメは冬眠に失敗する確率が高い・・とは言われますが、σ(・ω・*)んところのヤツラはどうでしょうね・・?子供なのでまだ体が小さいせいか手を突っ込んでかき混ぜてもなかなか見つかりませんでしたが、まずはクサガメの戸田さんを発見。冬眠中のカメらしく甲羅の中に全部引っ込めてましたけどゆ~っくりと目を開けてきましたので生存確認です。長期間水中にいたにもかかわらず皮膚病らしい症状も見当たらず一安心。この分ならば4月中旬頃にはまた元気な姿を見せてくれるでしょう。生存を確認したので元に戻しますが、そそくさと再びバケツの底に潜っていきましたよ。続いてニホンイシガメの八雲さん。耐寒性の強いニホンイシガメですけど流石に冬眠中は大人しく眠っておりました(笑)コイツもしばらく手に持っていましたらゆっくりと目を開けてくると同時に尻尾を伸ばしてきました。まぁ、そんな訳で二匹とも冬眠は順調の様子。今年の冬は無事に乗り切れそうです。ただ、やはり気になるのは八雲さんの皮膚病の事ですね。首を伸ばしてくれなかったので冬眠前に患っていた箇所の症状は確認できませんでしたけど、長期間水中にいることで新たに発症してないかどうか少々心配です。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------【第2類医薬品】タウロミン 440錠 皮膚の薬 第二類医薬品 医薬品 コンタクト 介護【HLS_DU】【05P08Feb15】価格:4590円(税込、送料無料) (2017/3/14時点)時節柄、インフルエンザも怖いですがこれからの季節は花粉症に悩まされる季節でもあります。他にもPM2.5だの黄砂だのハウスダストだの・・とアレルギー性の症状を引き起こす物質が空中に蔓延する時期なので、体のかゆみを感じる・・なんて事も多くなると思います。第二類医薬品なので効果はかなり高いと思います。
Mar 13, 2017
コメント(2)

あけましておめでとうございます!・・なんて言っている間もなくもう3月かっ!!ってな位に最近は多忙なσ(・ω・*)であります。実は昨年5月以降、右膝半月板損傷というダメージからしばらく就活らしい事もできない期間が長くなってしまいましてようやく昨年暮れから1月上旬にかけて就活の為の種蒔き的な事をしておりました。意外と早く種蒔きの結果が出来まして、今年の1/19より軟質銀行のテクニカルサポートの仕事を請け負う事になりましてなかなか多忙な日々を過ごしております。軟質銀行のお仕事は10年ぶり?位ですかねぇ・・。もうご縁がない、と言いますかご縁は持ちたくないと思っておりましたけど。今回は無線系のテクニカルサポートではなく、久しぶりの固定回線系・・ADSLとか光ファイバー接続の配線とか不具合対応。固定回線系のテクニカルサポートは実に久しぶりなんで、結構忘れている事や新たに学ぶ事も多かったり・・あるいは軟質銀行内部もσ(・ω・*)が知っている当時よりも洗練された業務システムを使っていたりするのでとにかく顧客対応よりも学ぶ事がとにかく多くてそっちの方で忙しいのです。まぁ、そんな理由でブログの更新も滞りがちになっていた次第です。滞りがちになる・・という事はカメ君達との接触頻度も減っていたという事でもあるんですが、特にこの時期は冬眠しないミシシッピーニオイガメのまるさんの事しかブログに書くネタがないんですよ(笑)で、そのまるさんもσ(・ω・*)が年明けから多忙なのでかなり放置気味で水槽の水替えも考えてみたら年明けからこっち一回くらいしかしていないので、まぁキタねー事キタねー事(;´∀`)ついでに申せば、この時期は空気が乾燥気味なので意外と水槽内の水の蒸発が早いので汚水の水位も下がっています。そんな訳でこれ以上放置しておくのもアレなので意を決して水槽の水替え&備品の洗浄をする事に。1月の中旬を最後にしてる筈なので、一ヶ月以上も何のお世話もしてなかった事になりますな・・。水替え&備品洗浄前の状態があまりにもひどかったので写真には載せません(笑)水槽&備品の丸洗いと消毒、水替えの作業で約1時間を要しました。まぁ、それだけ水槽の汚れもひどかった訳だったんですけどね・・。余談ですけど、花粉症の季節にはまだ少々早い気がしますけど部屋にいる時間が長いほど体が痒く感じるんですよね・・水槽からの水分蒸発分とエアコンのフィルターから漏れるであろうホコリが混ざって変な空気を循環させてる可能性もあるかもなぁ?と。いわゆるハウスダストってヤツですか?水槽の清掃と同時に近々の内にエアコンのフィルター掃除もせねば・・と心新たに決意したσ(・ω・*)であります。しかし、長年ミシシッピーニオイガメと付き合ってますけど飼育開始当初のイメージと違って相当厳しい生育環境でも耐えられる種であるなぁ・・と驚いています。室内飼育でヒーターを入れている訳でもないですが冬眠はせず動き回っているのは、子供の頃からなのでまずはこの点について驚きましたが、実は意外と乾燥にも強い。スッポンみたいな暮らしぶりなので結構水量は多く使う・・というのはミシシッピーニオイガメを飼育している方々の一般的な飼育法かと思います。ただ、今回の水替えのタイミングって水位がほとんどなくなってから数日間経過してからのタイミングだったので下手したら死んでしまったかも?と心配する位でした。つまり完全に水槽内の水が完全に干上がった状態でのタイミングだったという次第です(-_-;)この時期は冬眠もせず動き回ってはおりますが、流石に食欲は落ちるので食べる量はないですけどこれまた考えてみたら2週間近くご飯を上げていない状態でした・・。なんぼ多忙な飼い主の現状でもコレはないですよね・・。食料もなく水もない状態で2週間近く放置していた訳ですからね。人間で言えば育児放棄と呼ばれてもしかるべきところでしょう。まぁ、こんな状態ではありますがまるさん・・しっかりと生きております。カメを含む爬虫類は全般的に飢餓には強いと言われますが、ミシシッピーニオイガメの生命力がこれほど強いとは驚きです。新たな発見。汚水で随分汚れていましたので、甲羅もしっかり洗っておきました(笑)まずまず元気そうには見えますが、一応念のためこれを久しぶりに使ってみました。爬虫類向けのビタミン剤、テトラ社のレプチゾルです。リポビタンのような匂いがする薬ですが成分内容もビタミンB系中心なので薬用成分もほぼ同じ気がするのでレプチゾルが切れたら、次回はリポビタンで試してみるか!と密かに考えていたりするんですけどね。まぁ何はともあれカメと飼い主の健康の為には定期的な清掃が必要だなと。それから今回の件で思い出したのは以前YouTubeで東京の多摩川でカブトニオイガメを捕獲した動画を見た事です。近年は外来の水棲生物の宝庫とした化した感のある多摩川ですが、見た動画では甲長15cm前後のカブトニオイガメがウナギを取るような仕掛けで捕獲されていました。恐らく遺棄された個体かとは思いますが、ミシシッピーニオイガメよりも成長し気性も荒い種類なのでエサになる魚やエビが豊富ならば繁殖も充分可能と思われます。ミドリガメと言い、ミシシッピーニオイガメやカブトニオイガメのようなニオイガメ類、また千葉県印旛沼を中心に繁殖が確認されているカミツキガメ等、北米産のカメ類は適応力が高いのも元よりですが飢餓や乾燥にも強く、しかも移動できる・・と考えるとやはり安易な放流はできねーなーと改めて感じた次第です。---------------- 本日の掘り出し物 ----------------テトラ レプチゾル(爬虫類用 多目的栄養添加剤) 50ml 爬虫類 サプリメント 添加剤 関東当日便価格:860円(税込、送料別) (2017/3/12時点)今回の記事でも取り上げましたテトラ社の爬虫類用ビタミン剤です。必要な栄養素が不足する事から来る体調不良、病気などを防いでくれます。常時、使用するような製品ではありませんがイマイチ元気がないなぁ‥という時は使用してみるとよいと思います。
Mar 7, 2017
コメント(0)

世間的にはクリスマス・・なんて事も関係なし!また天気が良かろうが悪かろうが時間があれば柔道の稽古に勤しむ飼い主であります。で、本日も東京の講道館にて稽古をしてきた次第ですが一緒に稽古をしている知人の一人からこんな事を言われました。千葉さん、身体つきがちょっとおかしな感じになってますねぇ?こんなセリフをいただきましたので証拠写真としてσ(・ω・*)の背中を撮影していただいたのがコレであります。確かに左の二の腕及び肩回りの筋肉が右側に比較すると、筋肉が付き過ぎ・・という体形になってしまってますね。筋肉が付くのは悪くないですが特定の部位のみの使用に偏り過ぎるとこういう筋肉の付き方になるようです。体のバランスを保つ為に、来年はもっと左の技を使うようにしようと決心したこの日のσ(・ω・*)です。過去にも同じような事を時々書いたかと思いますが、成長したと申せばミシシッピーニオイガメのまるさん。今年はニホンイシガメに随分と振り回されたこともあってかなり放置気味になってしまいましたが、とにかくコイツも順調に成長しております。水替えの際の一時避難場所として5リットル入りバケツに入ってもらう事が多いのですけど、御覧の通りほぼ底面いっぱいのボディサイズとなりました。子供の頃はこの中でスイスイと泳ぎ回れたのですがね。こちらは水槽上空から撮影したものですが・・アクリル製水槽を使用してますが、サイズとしてはほぼ60cm水槽と同じサイズ。ロックシェルターの上に上がっているのでサイズ感も伝わりやすいかと思いますが、まぁ要は手狭になってきています。で、思い立って久方ぶりにメジャーを取り出して甲長を測って見ましたら・・14cmマジかっ!(゚Д゚;確かギネス記録だと13.6cmが過去最大記録と聞いた事がありますけど、それよりも大きい!?σ(・ω・*)の測り方が悪いのかも知れませんが・・。何にせよ大きくなったと感じる訳ですな。12月下旬ではありますがそれほど寒気が強くない為か餌食いは普段通りです。と言うよりも寒くなってますます元気・・と言うのが正確なところでしょうか(笑)冬の間はクサガメやニホンイシガメ達としばらく会えなくなる訳ですけど、寂しく感じる事がないのはコイツのおかげです。--------------- 今日の掘り出し物 ---------------(ドリンクタイプ10本入り3箱セット)資生堂 ザ・コラーゲン(ドリンク)(50mL×10本)×3個価格:4680円(税込、送料別) (2016/12/26時点)女性にとってコラーゲンと言うのは大事かも知れませんが、男にとっても必要な栄養素ではないか?と近年感じているσ(・ω・*)であります。乾燥肌っていうのでしょうか?どうも冬場の乾燥する時期に痒くなって仕方がないんですねσ(・ω・*)。やはり潤いは大事です(笑)
Dec 24, 2016
コメント(0)

ここ2~3日の間、この時期にしては生暖かい日が続いておりますね。その反面、全国的に風が強い・・なんて事もあったのでしょうけど新潟県では大火災が!:(;゙゚'ω゚'):新潟以外でも埼玉県さいたま市のJR大宮駅前や神奈川でも火災・・って事で、ホントこの時期は気を付けたいものですね。さて、生暖かい日が続いておりますのでもしかして・・と思いまして、冬眠中のカメ達の様子をちょっと覗いてみたくなりバケツのフタを開けてみましたら・・案の定、冬眠してやがらねぇ(笑)ニホンイシガメは水質の悪化にはうるさい割には耐寒性に強いので冬でも活動する事があると聞いておりましたが、まさにその通りでしたね。フタを開けてみたら落ち葉の上をガサゴソと動き回っておりました。元気そうで何より・・という事で例の皮膚病を患った部分をチェックしてみました。首の真後ろの部分はいくぶんか黒い感じはしますけど、冬眠前よりも薄まってきた印象があります。顔面の左側面。ここは冬眠前の薬物塗布の好影響でかなり改善してましたが、ほぼ完治。冬眠開始から9日目といったところで、まだ水がそんなに茶色く濁っておりませんが落ち葉から染み出るタンニンが皮膚を守る作用をもたらしてくれるというのは、以前のクサガメ飼育の経験から期待できる事です。なので皮膚に直接水カビ病が発生するような事は冬の間はない・・と思います。ついでに冬眠中に全て治ってくれると飼い主としては、楽なんですけどね。----------------- 今日の掘り出し物 ---------------【ポイント10倍】【つきたて発送】餅/丸餅/小餅1升(約40個(約1,900g)★最高級もち米★滋賀羽二重糯100%使用★完全無添加(お正月/お餅/おもち/切り餅/一升餅/丸餅/小餅/お餅)価格:2500円(税込、送料別) (2016/12/24時点)この時期ならではの味覚ですね。今年はノロウイルスも流行っているとの事で、各地での餅つき行事が中止になる・・なんて事も報じられておりましたが、それでもやはり搗き立ての餅は美味しいよねぇ~(*´・ω・)(・ω・`*)ネーしかし「餅一升分」って相当な量がありますよね・・。
Dec 23, 2016
コメント(0)
全332件 (332件中 1-50件目)


