全395件 (395件中 1-50件目)
諸般の事情でブログを1つに絞り、こちらは閉めようと思います。もし、お時間あったら下記でツラツラと書いておりますので、遊びにきてください。https://ameblo.jp/manaluvswoo/entry-12927266822.html今回は休日にお惣菜パンを焼きまくった(笑)はなしです。
2025.09.04
コメント(0)
諸般の事情でブログを1つに絞り、こちらは閉めようと思います。もし、お時間あったら下記でツラツラと書いておりますので、遊びにきてください。https://ameblo.jp/manaluvswoo/entry-12926931372.html今回は余った秋刀魚で作った、混ぜご飯のアレンジレシピについて書いています。
2025.09.02
コメント(0)
諸般の事情でブログを1つに絞り、こちらは閉めようと思います。もし、お時間あったら下記でツラツラと書いておりますので、遊びにきてください。https://ameblo.jp/manaluvswoo/entry-12926321200.html今回は先日の東北一人旅で買った、カップ麺について書きました。
2025.08.30
コメント(0)
諸般の事情でブログを1つに絞り、こちらは閉めようと思います。もし、お時間あったら下記でツラツラと書いておりますので、遊びにきてください。https://ameblo.jp/manaluvswoo/entry-12926096738.html今回は妹とランチで訪れたKona’s Coffeeについて書きました。
2025.08.29
コメント(0)

正直言うと、私、お魚はそんなに好きじゃないんです。。食べてもお刺身とか・・干物とか・・いわゆる骨が嫌なのと、(こんなだから)焼き魚などはキレイに食べることが出来ません。ハズカシイ・・・ところが昨日か、一昨日かのニュースで「今年はサンマとイワシが豊漁」というのを見かけました。何故だかこれを見て「あ。イワシを煮付けて骨まで食べたい!」という欲求が・・なんだろ。イワシなんて食べることほぼないくせに・・とにかく、先ずはイワシを買いに近くの角上魚類さんへGO~!あ。近くと言っても、車で行かないといけない距離ですが。お魚と言えば角上魚類一択!!と、意気揚々車を駆りますところがイワシが・・・・ない魚好きじゃない私が魚を調理して食べようという気になっているのに!!もう、ここからは意地が出てきましたw家の近くまで戻り、ヤオコーさんへ行きます。魚、サカナ・・・あったぁぁぁ・・・けど、想定よりデカいイワシです。10~15㎝くらいのを想像してたのに「え、これアジじゃなくて?」ってくらいデカくてお太りになってらっしゃる。。これの頭取ったりワタ取ったり・・・できない幸い、お願するとお店の人が全部やってくれるので買う事にしました!調理は骨まで食べられるよう、圧力鍋&お酢のチカラを借ります!完成がコチラでございますイワシの生姜煮~~幸い、骨も気にならずガブっと行けたので、明日のお弁当にも入れちゃう!!本日の夕食・イワシの生姜煮・卵焼き・野菜の酢漬け・炊き込みご飯・味噌汁・キウイ取り敢えずベジファーストで、酢漬けからスタートですwまた今週も一週間頑張りましょう~~
2025.08.25
コメント(0)

さて。五色沼の散策も終了して次は自分に課したミッション3,「喜多方ラーメンを食す」です!喜多方ラーメンという名称を耳にしたのは、私がまだうら若き学生の頃。それからインスタント系の喜多方ラーメンは食べた事があっても、本場のは未経験でした。せっかく福島に行くのだから、喜多方ラーメンも食べたい!!ということで・・当初は人気の「坂内食堂」さんへ行きたかったのですが、五色沼を発つ頃には既に13時30分も過ぎようとしており・・・不安になってググってみると、営業時間どころか休日じゃん!!水曜日休みじゃん!(やはり、調べが甘い・・・TT)他のラーメン屋もこぞって営業間もなく終了という時間になっている事に気づきました。あー・・・。どうしよう。絶望のまなざしで裏磐梯ビジターセンターをぼんやり眺めていると・・・あれ?ラーメン屋さんがある。またもやググると評判も上々。これじゃん!となり、「麵処 零番」さんで喜多方ラーメン実食です!こちらのシグネチャーは「会津山塩ラーメン」ぽいのですが、私のミッションは喜多方ラーメン!ここは敢えての「喜多方ラーメン極 950円」で!!!(`・ω・´)ゞ キリッ来ました!初の「本物」喜多方ラーメン!スープは煮干しの香りがする、醬油系。まずはひと口スープを頂きます。醤油ベースの後にほんのり甘さがきます。麺は太めのツルツルとしたちぢれ麺です。スープがよく絡んで美味しい♪ラーメンとか餃子って、血糖値爆上がりするんですよね・・(汗それでも絶対食べる!と決めていたので完食です(笑)美味しかった~~!さて。それでは宿へ向かいますか。ここから宿までは約49キロ、下道で1時間弱です。本日のお宿は前日に続いてホテルルートイン(今度は)二本松!こちらの方が建物は新しそうでした。ベッドの横に(座り心地はあまりよくない)ソファーと、テーブルがあります。(昨日は具合悪すぎて、お部屋の写真は撮ってません・・・)そして、ベッドサイドには「置くだけ充電」が出来るスタンドまで!イマドキすぎて、自分のスマホが上手く充電できませんwwそれでも色んな方向に置いてみたら、ある場所・角度で充電モードになりました(笑残念なのは、女湯のエアコンが故障して大浴場の使用が出来なかったこと。※その後、エアコン復帰して使えるようになりましたーという電話を頂きましたが既に部屋のユニットバスで済ませてしまっており・・(残念)お昼に高糖質の食事をしてしまったので、夕食はまたもや持参のビールと買い足した翆ジンソーダ、コンビニで買ったお惣菜で夕食終了。翌朝はガッツリ(笑)このクロワッサン、軽く温めるとサックサクに生まれ変わってメチャクチャ美味しかった!!この後帰途につきますが、返りはオール下道と決めていました。途中、COSTCO壬生のガスステーションに寄ってガソリン補充しながら7時間ほどかけてゆっくりドライブを楽しみました♪行きも帰りも渋滞とは無縁で、とても良い旅になりました。これで、東北ドライブ一人旅の旅行記は終了となります。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~(*´▽`*)
2025.08.20
コメント(0)

さてさて。体調不良→飲んだくれて就寝の1日目から明けて2日目。(多分、睡眠不足&軽い熱中症だったかも)ルートイン天童さんのビュッフェ朝食で元気をチャージ!一応ちょっとだけ気にして「ベジファースト」と「納豆」は欠かしません。その他の朝食糧は、いつもの5倍くらいwビュッフェになると、どうしてもこうなっちゃうので仕方ないです(苦笑ルートインさんの朝ごはんは値段に見合わず、めちゃくちゃメニュー豊富洋食も和食も、お好みに合わせて組み立てられるし、味も悪くないです。大量の朝ごはんでパワーチャージしたら、福島県へ出発です本日は猪苗代湖近くの「五色沼」に行きます♪昨日の雨で沼が濁ってないか心配です。でも、せっかくなので行きます!今回、途中使った磐梯吾妻スカイライン(峠越え)で、野生のおさるさん親子と遭遇!小さな子ザルを胸に抱いた親子連れ3~4匹が悠悠と道路を横断してました。「写真!写真!」と、慌ててスマホを出した時にはガードレール向こうの林に行っちゃって残念ながら写真撮れず・・すぐ目の前のガードレールにお母さんの抱っこを卒業したくらいの子ザルが座っていたのを撮りたかった!!すごくかわいかったです。数メートル前にハザードを焚いて停まっている車があったので「どうしたのかな?」と思っていたのですが、これだったんですねーさて。シャッターチャンスを逃した私は先を急ぐことにします。それにしても涼しい~~下界は28~29度まで上がったピーカン晴れの時に山頂付近は22度!!ものすごく凌ぎ易かったです。途中の駐車エリアに車を停めて・・・写真真ん中あたり奥にチラッと猪苗代湖が見えてきました!あそこまで向かいます。スカイラインの途中は道がぐねんぐねんで、同乗者がいたら気持ち悪くなってたかも(笑)そして、裏磐梯ビジターセンターに車を停めて(運よく1台すぐ出てくれたので停められました)当初はここからバスを利用して沼の反対側にある「裏磐梯高原駅」の五色沼入り口から、車を停めた裏磐梯ビジターセンター側に向かって散策する予定でしたが・・・バスが「8/17まで運休」とな!!!ええええーーー!!そんなことが無いよう、前夜もバスの運行をチェックしていたのにぃぃぃ!(悔しー! ・・・しょうがない。ここでうだうだ言ってても無いものは無いのだから。取り敢えず、ビジターセンター側から散策路に入ります。(ただ、この時点で最後の地点まで行き、また歩いて戻ってくるという選択肢は無かったです。クマが怖いのと、一人だったので・・・甘々です、私)最初に見えるのは柳沼。深い緑の水をたたえた、大き目の沼です。早速クマ出没注意の看板ビビりまくりで自前のクマ鈴を鳴らしながら進みます。お盆休み中のため行きかう人は結構いるものの、こうやった一人きりになる瞬間も。そうなると途端に怖くなりますほどなく美しい青い水をたたえた「青沼」が!!心配していた前日の雨による濁りもなさそうここは磐梯山が噴火した際に山体崩壊を起こし、岩なだれが川を堰き止めて出来た沼だそう。沼の水は強い酸性で、生き物(魚とか)が生息できないらしいですが、この強酸性のお陰でこの美しいブルーが出来上がるらしいです。この後、自分に課したミッション3つめ「喜多方ラーメンを食す」に入ります!
2025.08.19
コメント(0)

始まりはこの広告でした。JRの広告。通勤の行き帰りによく見かけてたんですけど、こんなに暑い日に夏休み(今年は10日あります♪)を全て家に閉じ篭って過ごすのももったいない・・という事で、最初は「23.4度の酸ヶ湯温泉(青森)」に目が留まりました。行くならマイカードライブ旅行と決めていたので、さすがに青森は遠い・・・そして目についたのが「23.1度(青森より涼しい!)の鷲倉温泉(福島)」です。ちょっと寂れた(失礼!でも良い意味で!)温泉地♪よさげ~~と、母を誘ってみた所、最初はノリノリだったのに、「こんな暑くて混んでる時期に出かけるのはちょっと・・・」と、面倒くさがりだしました。それなら一人で行くか♪・・・ところが、温泉旅館てお一人様宿泊はあまり歓迎してない様子。空いてる時期なら受けてくれるらしいけど、夏休み時期なので旅館も出来れば大人数欲しいですよね。。。それなら、目的地を変えてみるか!・・・と、決めたのが山形県。まだ訪れた事がありません。米沢牛もあるし、何よりイロイロ美味しそうじゃないですか~一人でも泊まれるビジホ(ルートインにしました♪)にして、ぶらり旅決行です1日目朝。何せ、お盆休みシーズンなので出発は朝4時。(渋滞にはまりたくないw)朝早いのに、予想以上の車が走ってます。(「ハイ、チーズ!」というと勝手に撮ってくれるw)埼玉の圏央道インターチェンジ辺りまではちょーーーーっと混んでましたが、スイスイと進んでくれます。進んでいくと、段々お天気が・・・・ 嫌な予感・・・・・・・・着きました!山形県、山寺立石寺!!・・・・雨だよね~ でも、前向きに考えると気温は少し低めになってるし(体感25度前後)ピーカンの中、1,000段超の階段上るより良かったかも!!(Be positive)意気揚々と上り始め・・・・・・・・息切れ、滝汗が止まりません ヤバイ。止めようかな・・・そんな考えも浮かび「休憩してるんじゃないよ。観光ポイント(?)の写真撮ってるんだよ」の体で要所要所(以上に)休憩を入れながら進む。頑張れ、(もうすぐ)59歳!!それにしても、涼しいハズなのに汗が止まりません。暑いよーーーーーーーやっとこさ奥の院に到着!(ただ、これが奥の院の写真なのか、分からない・・疲れちゃって)よく、口コミで見るお写真(絶壁にお堂)が見当たらない・・・ここじゃないのかな?と、横にあるお守りやらが買えるところでお坊さんに聞いてみるとちょっと下がって右手に分かれる道があり、そこから「五大堂」を目指せとの事。なるほど、なるほど。階段下りるのは得意です(笑)元気に進んでいくと・・・よく旅行記などで見かけた、映えるスポット確かに映える・・・晴れてたらもっと。でも、まぁいいかそしてこのスポットの右側には周囲が見渡せるテラス的なところに行けます。下を望むと雨でガスってますが、これもまた雰囲気あって良くない!?(ポジティブ)・・・と、いう事で自分に課していた最初のミッションコンプリート!ランチ、ランチ!!ランチに行くよーー!!車を30㎞ほど走らせ(同じ県内なのに、結構あるね)「道の駅よねざわ」にやってきました!今回、山形県を訪れるにあたって自分に課していたミッション2つ目「米沢牛を食べよう」です!米沢牛さん、結構お高いですが・・ここ道の駅にある「牛毘亭」さんは、米沢牛専門店「黄木」さんが経営しているレストラン。お肉にクオリティも高く、お値段は比較的フレンドリー♪さすがに激混みで、1時間待ちでしたが。待ちますよ!ここまで来たんだし!!そして、シーズン中なのでステーキの単独オーダーはお休みでセットメニューのみ。ユッケ食べたかったっけど(泣)2種盛りセット(4,800円)をお願いしました最初に牛のたたき入りの夏野菜ジュレ(・・・だったかな?)の前菜。さわやかでさっぱりとしたポン酢ジュレが効いてます♪そして、夏野菜のサラダと地元産のカブを使ったビシソワーズです。いちいち店員さんが丁寧に説明をしてくださり、まるで道の駅にいる気がしません♪この丁寧さで気分も上がりますメインのステーキが来ました~~( *´艸`)お肉は、モモの内側のお肉と・・・もう一か所が思い出せないwどこだっけ・・・因みにモモ肉は右のステーキです。ちょっとカットしてみました。焼き加減はミディアムレア。どちらのお肉も脂が少なく、見た目は硬そう・・・なのに!!!めちゃくちゃ柔らかくて、噛むと甘い脂を感じます!もう感動!!おいしーーーーーーーー!!!(´;ω;`)やっとお腹を満たしたら、どっと疲れが・・・朝が早かったこともあり、もう早くホテルにチェックインしたい!!この後はちょっと体調悪くなって、チェックイン→カロナール飲んで→ベッドで休憩となりました。お昼がゴーセーだったので、夜はビール2缶(家から4缶、保冷バッグにアイスパックを入れて持ってきてるw)と、途中のコンビニで買ったおにぎり、野菜スティック、そして買い足したレモンサワーで終了。早々にご就寝です。 お疲れ、自分!!!ここまでお付き合い下さり、ありがとうございます。次回は2日目レポとなります。2日目は福島県に入ります~~
2025.08.18
コメント(0)

旅は国内でも国外でも大好きスキンケアやバスグッズ、基礎化粧品などはコンパクトにしたいけど・・年々付けなきゃいけないスキンケアグッズや、諸々が増えてきます(涙今回新しく購入したのがこちら↓↓↓地元のフライングタイガー店舗で買った、フードコンテナ(2個セット)!!そう、食材を入れる用で売ってたビニールバッグなんですけど、普通のジップロックよりも厚めで、サラサラした素材。何度でも使えそう♪そして、口はジップ型してるので、万が一中で液体漏れがあっても大惨事は免れる!!そして、可愛い!!!値段は480円(+税)だったと思う!これで、旅行へ出る際のテンションを更に上げて行きたいと思います
2025.08.10
コメント(0)
仕事柄、自分の都合で長期のお休みを入れるのがなかなか難しいので(出来なくはないけどね)職場が一斉にお休みには入るお盆や年末年始はテンション上がります⤴️⤴️テンション上がりついでに夏休み仕様のネイル✨✨これから10日間はこのネイルで過ごします~✴️今さらながらドはまりしてるマグネットジェル💅この色はCan★Doで買った「パールブラック」ビー玉ネイルにするにはまだ修行が必要です…来週は東北ドライフ一人旅🚙楽しみ~~😆
2025.08.09
コメント(0)

毎日暑い日が続きますね・・・暑すぎます・・・・と、何だか洋服を見に行きたい欲が爆発色々買ってしまいました(全部プチプラw)まずはワークマン+で女性用の帽子、トレッキングに向いていそうなソックス(3足組)その後イオンモールに向かい(もう危険なニオイが・・・w)GUでバルーンスカートのワンピースが値下がりしてて(980円!)カゴにポイッそしてフレンチ袖の白Tも値下がりしていて(780円!!)カゴにポイッ白靴下をポイッやばいやばい・・・・やばいぞ、と思いながらお会計。やばいと思いながらここで止める辺り、小市民ですが(笑)そしてユニクロに移動(止まってないwww)欲しかったドライスウェットパンツを試着し、とても着心地が良く。写真、公式からお借りしましたスウェットパンツでボタン留めやジッパーなどは無いので、すこーーーしお腹周りがもたつく感はありますが、さらっとしていてワイドパンツらしい形で足周りのゆとりがスゴイ♪来週の東北で計画しているトレッキングに良さそうと、これまたご購入。そして、ただいま絶賛お気に入りのスケッチャーズのスリップインズシリーズでソールが高めの靴が安くなっていたので(@ABC Mart)、これも・・・・どうしたんだろう、私・・・と、家に帰ってからハッとする・・・もう、買ってしまったものはしょうがない。・・・し、どれも欲しかった物で100%「衝動買い」とは言えないし・・・と、自分を納得させました。年に1~2回あります。こういう日(笑)こんな私には「プチプラ、万歳!」です。やっちまった・・と思っても意外に金額は行ってないので、反省しつつもホッとします。来週の東北ドライブ旅が楽しみになってきました♪(※富山には行かないけど、富山のトレッキングコースに出てきた熊のニュース見て、ちょっとビビり始めてます)
2025.08.05
コメント(0)
高校時代の甘酸っぱい青春を描いた映画です♪主演はTWICEのダヒョンちゃん!私、「SUNNY強い絆、強い愛」みたいな、青春カムバック的なストーリーが結構好きです(笑これも、そんな感じかなっ公開は8月8日。観に行ってみようと思います。公式サイトはこちら
2025.07.29
コメント(0)

先日、久しぶりにCOSTCOへ行きました。例によって、あれやこれや、総額3万弱も買ってしまった・・(;^ω^)で、今回初めて買ったのがMushroom Crispsという商品製造はオーストラリアだそうで。オーストラリアって食品とかの基準が厳しめなイメージ。・・なので、オーストラリア産と聞くとほぼ手放しでご購入。ポテチとか食べたい時に、これを食べたら少しでも健康的なのでは?と、買ってみた次第。味は・・・おいしい!!! 私は好きです♪うっすら塩系の味の後に、マッシュルーム的な甘みが来て後を引く味です(ただ、カロリーも結構あるので、食べすぎは。私は5個程度に止めてます)私の友達に椎茸大っ嫌いという子がいますが・・・恐らく彼女はダメかも(笑)椎茸特有のニオイはほぼしないのですが、嫌いな人は感じ取ってしまう気もします。今後、私はポテチ系が食べたくなったら、こちらを少し食べて欲求を満たすことにします因みに、甘い系欲求は「ハニーバターミックスナッツ」(こちらもCOSTCOで1,300円弱/500g)を10粒程度良く嚙んで食べて満たしています(笑)美味しいです~~
2025.07.26
コメント(0)
私は知りませんでした・・・こんなサービス!高速利用者はETCマイレージサービスに登録して、ポイントで次回利用時に得をする!こんな大切なこと、大々的に告知してます?(←ただの情弱・・・)私は知らなかったんです~TT色んな制約等もでていますが、今後、高速を利用する人は登録しておいて損はないかも?(登録料などかからない!)取り合えず、私はいろんなこと分からないので (;^ω^)登録時に「ポイント還元は自動的に行う」に設定。還元できるポイントがあれば、次回の高速利用時の料金に充ててもらえるよう設定しました。そして、気を付けるのはポイント利用は「年度ごと」とのこと!今年の4月から発生しているポイントは来年の3月末までしか利用できません!言い換えると、来年の3月に発生したポイントはその月内に利用しなければ4月には「ゼロ」になっちゃいます。でも、登録料もかからず、ポイント使える間は得するかもよ!?って感覚でいれば良いのかも・・取り合えず、私は来月ドライブ旅行を計画しているので、ポイントを稼いできます
2025.07.25
コメント(0)

日本では何故か売られていない・・・私の大好きなアイスと言えば!!!クッキードゥ(Cookie Dough)かつてはアメリカのアイスクリームブランド、「Ben&Jerry's」が店舗を展開していて、表参道やら吉祥寺やらで買う事が出来たんです。暫くいかない間にBen&Jerry’sさん、日本撤退してました・・・COSTCOに無いかなー とか、Kaldiに無いかなー とか。事あるごとに探してみますが、一向に見つからず現在に至ってます。。OTZ中に入っているクッキードゥ(クッキーの焼く前の生地です。でも「生で食べる」事を前提として作っていて、生の生地ではありますが、食べても安全です)が美味しい あまーいくて、歯ざわりが「シャクッ」という感じでクセになりますまたいつか、日本でも食べられるようになるといいなぁ~
2025.07.20
コメント(0)
恐らく8年以上前ですが・・・セルフジェルネイルにハマって暫くやっておりました。ネイルを作るのは楽しい♪・・・けど、当時のジェルネイルの取り方はアセトン入りの除光液を暫く塗布してジェルをふやかしてから取るという手法・・・面倒だし、段々爪が薄くなってきて、次のネイルを乗せて硬化した時爪が激熱になってきました(=自爪が薄くなっている)怖くなって、そのまま止めてしまいましたが、最近は「ピールオフ」なるモノが出てきて、ネイルを外すのも(上手くやれば)自爪への影響が薄い!・・・ということで、またセルフジェルネイル再開です♪最近は100均でもジェルが売られていて、揃えるのも割と簡単♪でも、久しぶり過ぎて、ウデマエが付いていかない暫く練習して、もうちょっとマシになったら載せてみたいと思います
2025.07.16
コメント(0)
当初はJALサイトからフィンエアー(フィンランドで乗り継ぎ)でのヨーロッパ旅行を検討していました。片道が77,000円ほどだったので。今年に入って、そこまでの価格にならず、カタール航空を取ったのですが。フィンエアーがストライキを決行フィンエアーはストライキが多いですね。今年は5月に5回、6月に3回、そして7月は7/7、16、18、21、23を含め計7回も予定されているとか!えええええ!?多すぎません?その度に代替便の提供があるとのことですが・・・予定していた旅行スケジュールがこなせなくなることもありますよね?ストライキを通して労働者が自身の労働環境を良くしていくのは当然の権利だと思いますが・・・こう頻繁だと、例え安く出ていたとしてもフィンエアーを利用して旅行するのは躊躇ってしまいます。仕事を休んで行ったりするわけですから、なるべく希望の日程で希望の場所を楽しみたいです。(まぁ、今回発券したカタール航空も、中東情勢次第で空港閉鎖とかのリスクはあるんですけどね・・汗)何にでもリスクは付き物ですが、なるべく回避したいものです。。
2025.07.06
コメント(0)
長らく暑い毎日が続いて、もう既にギブ状態です。皆さんは元気に過ごせていますか?熊さんもエサが見つからないのか、続々人里まで下りて来るから怖くて地方に行けない・・・でも行きたい・・・。ゆったりとした時間が流れる地方が好きです♪さて。今日は、最近ドハマりして食べ続けてしまっている「グミ」をご紹介です。コンビニなどにも売っているしゃりもにグミ(ヨーグルト味)です。他にもフレーバーがあり、コーラとか、マンゴー、グレープ等々。私はマンゴーは食べましたが、ヨーグルトの方が好きでした。マンゴーは味が濃いというか、キツイというか・・・とにかく私の好みではなく・・グミはちょっとふわふわ食感で、周りにグラニュー糖のような「しゃりっとパウダー」なるモノが付いています。噛むとジャリジャリして、何だか心地良くて♪一袋にビフィズス菌が10億個入っているそうです。(カロリーは201kcal/個)興味のある方はコンビニ等で探してみて下さい~【後日談】先日、 「しゃりもにグミ コーラ味」も、スーパー(イオンスタイル)で見つけて購入。こちらもおいしかったです~~♡
2025.07.05
コメント(0)

韓国にハマりだしてから、旅行、グルメ、ドラマ、映画等々のSNSもコンスタントにチェックし始め、色んな情報がちょいちょい頭のなかに流れてる今日この頃。最近目にする、韓国のキャンディー「KOPIKO」なる飴ちゃんが気になっておりましたが、まだ買ったことがありませんでした。ちょっとパッケージがくちゃくちゃになってますが・・・(スミマセン)韓国特有の、微妙な味付けが確かに美味しい飴ちゃんです♪すこーーーし、塩味を感じる「甘さ」。ハニーバターナッツ とよく似てます。絶妙な塩味が後引くんですよね。。。今回はダイソーさんで買いました♪興味のある方はぜひ試してみて下さい~~
2025.06.24
コメント(0)
2010年、k-popにハマって以降、Kドラマ、Kシネマ、韓国ごはんと、韓国モノにはひと通りドはまり。今回はそんな私がハマりまくったKドラマから。「刑務所のルールブック」韓題は「賢い監獄生活」です。ワタシ的あるあるなのですが、Kドラマって最初の数話がとてもつまらない時がある。このドラマもそうでした。事前にレビューを見ると、とても高評価だったので興味をもって見始めたのですがもう見るの止めようか・・・・と思うほど最初は気がふさぐ内容です。大まかなあらすじですが、「これからメジャーリーグへ移籍する」という、上昇気流真っただ中だった野球選手のキム・ジェヒョクが、傷害事件を起こして逮捕されます。さらに、被害者が死亡してしまい、傷害事件から傷害致死事件になり有罪判決→刑務所行きとなり・・・裁判中は刑務所ではなく、留置場。ここでのエピソードがとてつもなくつまらなかった・・というか、気分が落ち込む感じでした。判決が下りて、刑務所へ移送されてからどんどん面白くなってきて、もう最後の方は「次は?次、どうなった??」と、一気見状態です(笑)とにかく、ジェヒョクの周りの受刑者、看守、弁護士、家族、恋人などなど・・がキャラが立ってて皆面白い!私のお気に入りキャラクター:★ユ・ハニャン(へロリン)・・覚せい剤所持で投獄。とても頭が良いが、普段は薬の影響でKY発言や行動で周りをイラつかせる。ジェヒョクだけが可愛がってくれている。★ユ・ジョンウ・・途中から同じ房に入ってきた陸軍出身の超硬派。最初は周りの人間を寄せ付けない態度をとっていたが、次第に房の仲間と打ち解け始める。ジェヒョクの野球選手としての復活を一生懸命後押しする。へロリンとは犬猿の仲。★キム・ミンチョル・・元反社。殺人の罪で20年以上刑務所暮らし。コワモテだが、実は心根の優しい人。後半にはミンチョルの過去にまつわる切なくて素敵なエピもあり。その他、色の濃いキャラが沢山出てきます。みんな(レギュラーキャラは)基本的にいい人ばっかり。このドラマがヒットし、同じ脚本家で「賢い医師生活」というドラマを出したけど、こちらも大ヒット!シーズン2まで出来、最近はスピンオフ的なドラマである「いつかは賢いレジデント生活」というドラマを出し、こちらもヒットしてます。「医師生活」も「レジデント生活」も見ましたが、一番好きなのはこの「監獄生活」。一番「人情」部分が出ている気がします。⇒⇒ 日本ではNetflixで視聴可能興味のある方は(最初の方はちょっとガマンが必要かもだけど)、是非見て下さい♪
2025.06.21
コメント(0)

高齢となった叔父さんに会いに、母と妹の3人で大阪へ出発です!3月に敗戦を喫したJALのタイムセールとは言え、「完敗」とはならず、片道7,700円(+一回キャンセルして取り直し)で取る事が出来ています。(詳細は上のブログで・・・汗)今回の大阪訪問は、親戚のおじさんに会いに行くのがメインです。幼いころからお世話になっていて、「会いに来い」と事あるごとに言ってもらってました。最初は大阪万博も・・・と、思っていましたが。高齢の母を連れて人込みの中、炎天下になるかもしれないシーズンに行くのはちょっと難しいと判断し、断念。まぁ、いいです。「何が何でも行きたい!」という場所でもなかったので。朝9時過ぎに羽田第1ターミナル到着。現在は結婚して母、私とは居を別とする妹と待ち合わせです。羽田を10:30に出発のJL113便。この日は搭乗予定者がいっぱいだったようで、「出来るだけ預け荷物にしてください」メールとか来てました。大阪までは約1時間。あっという間です。梅雨のお天気が気がかりでしたが、滞在中はめっちゃピーカン。逆に暑すぎて、どうしようかと思っちゃいました大阪伊丹空港からモノレールでまずは思い出の地、千里中央へ。当時私たち姉妹や、幼馴染のご近所さんと通っていたスイミングスクールがあった所です。もう当時の設備は閉鎖して、この後新しい施設が建つらしいですが、面影はまだ残っていました。。。千里中央 セルシー(跡)その後、当時住んでいた団地へ。住んでいたのは50年以上も前だったため、さすがに建て替えがされ綺麗なUR賃貸になっていますだけど、”フォルム”は当時の面影を残したまま。全建て替えだったので、デザインも新しくすればよかったのに・・・(ワタシ的には、ちょっと懐かしくなって良かったけど)大阪に到着した日からとにかく暑くて、あまり歩き回れず(汗この日はそのまま梅田まで電車で向かい、3人部屋があったアパホテル梅田駅タワーにお世話になります。こちら、大浴場が充実していて(サウナはなし)、毎日のお部屋清掃は無いものの(希望すれば、多分追加料金でできる・・?でも、余程ひどく汚さないかぎりそんなに必要性は感じませんでした)コンビニなどもホテル内にあり、便利に利用させてもらいました♪お風呂は夜と朝イチの、2回入ってました(笑)ホテルもそうですが、街全体は、万博開催も相まってか、とにかく外国人観光客がとても多い印象です。この日の夕食は、ホテルからほど近いお好み焼き「福」さん。予約の電話をしたところ、19時以降は満席との事で。。ちょっと早目でしたが、17時30分頃から予約を受けてもらえました(多分)予約のお客さんは、1人1ドリンク、1フード制でした。頂いたお好み焼きたちはどれも生地がフワッとしていて、とてもおいしいお好み焼きでした翌日は、今回の旅行のメインテーマであった、叔父に会いに。やはり寄る年波ですから衰えは否めませんが、元気な顔が見られて大満足ですちょっと強面なので、子供の頃は怖かった印象が強かったけど、話すと誰よりも優しい、とてもユーモアのある方。大好きな叔父さんです。夕食は叔父さん夫婦の地元の人気店、中国華膳 彩菜本当においしい中華料理を堪能しました。最終日には、まだ行ったことが無かったあべのHARUKAS。60Fからの展望が気持ち良かったですこれは何を撮ったかと言うと・・通天閣(笑)真ん中あたりを左右に横断している高速道路(かな?)のすぐ上あたりに鎮座してます。通常サイズの2.8倍で撮ってます。これは大阪城(笑)真ん中あたりに写る黒いビルの右肩あたりに・・・これも小さすぎたので拡大撮影してます。そして帰りは伊丹を16:55発(予定)のJL128便。この日は羽田空港が混雑していて、伊丹で少し待機となり、約30分遅れでの出発でした。伊丹空港で見かけたディズニー仕様のJAL機。私が乗ったのはこれではありません。2泊3日の短い旅でしたが、充実した旅となりました
2025.06.19
コメント(0)
日本人の歯は、もともと少し黄色味がかっているそうですが私の歯は、そのアジアンスタンダードに輪をかけて黄色め TTそして、コーヒーやら紅茶やら、着色が目立ってとても不健康そうに見える歯で、30代過ぎた頃からとても気になっていました。何とか白さを手に入れよう!と、掛かり付けの歯医者さんでオフィスホワイトニングやら、自宅で自分で行うホームホワイトニングやらやってましたが、何せ費用がかさみます (汗そこで、アメリカのメーカーである「Crest 3D White」シリーズの歯磨き粉や、「Corgate Optic White」シリーズの歯磨き粉を、海外旅行に出る度にまとめ買いしておりました。("Enamel safe"と書いてある事を確認して購入してました。欧米の歯磨き粉はアジア人には強すぎて、エナメル質をボロボロにしてしまう物があるそうで、石橋は叩いてから渡ってました)コロナ禍以降、もう5~6年海外旅行に行っていないため、そろそろ買いだめしておいた歯磨き粉も底をつきそう。現在計画中のスペイン旅行まで、まだ大分時間があるし・・・という事で、他に入手しやすい商品を探していたところ、韓国の商品でVussen という歯磨き粉を発見。これにはホワイトニング効果のある過酸化水素が入っており、含有量によってVussen H(過酸化水素含有は0)、 Vussen15(過酸化水素1.5%含有)そして私が購入した、Vussen 28(過酸化水素2.8%含有)があります。最近はVussen30(過酸化水素3.0%含有)もあるらしいです。※過酸化水素は歯を白くする効果があるのですが、人によっては知覚過敏を引き起こすので、使用には注意が必要です。興味を持たれたら、ご自身の責任で使用の判断をお願いします。掛かり付けのクリニックで使用の相談をしたところ、オフィスホワイトニングで使用する薬剤には、過酸化水素が10%入っているそうです。その割合から、まぁ、大丈夫でしょうと。ただ、この歯磨き粉にはフッ素が入っていないので、歯磨きの際にはフッ素の入った補助剤 で、追い歯磨きすると良いとのアドバイスを頂き、現在はVussen28、リステリン(口内殺菌)、フロス(歯間のお掃除)、フッ素補助剤、重曹水を駆使してお口の健康を目指しております。※毎回全部を使っているわけではないです。朝・昼・夜・寝る前と、状況に応じて使いやすいものを均等に使っている・・という感じです。若いころには歯のホワイトニングとか、お口の健康などまーーーーーったく気にしていなかった(汗年齢を重ねるごとに、歯の色や口臭、自分の歯の健康状態など、気になる事柄が増えてきて。白さもさることながら、なるべく長く自分の歯で食事を楽しみたいという切実な願いも相まって、色んな事に手を出しております。大人になるって、結構大変・・・(もうアラカンだけどw)
2025.06.15
コメント(0)
女性の永遠のテーマ・・・それは「美容」と「ダイエット」いつも「これ良さそう」という情報を見つけると1回は試してしまう私です。。。本日のテーマは「重曹クエン酸水」ならびに「重曹水うがい」重曹クエン酸水は何かと体に良いのだという情報を見かけ、そこから私”お得意”のブログやら動画やらのSNS調査。ふむふむ。本当に体によいみたい。という事で、2週間ほど前から毎朝200mlのお水に重曹1.7gとクエン酸約2gを溶かして飲んでます。購入したのは医療用の重曹と、医療用のクエン酸どちらも500gで、非常にお手頃。(アマゾンで購入しました)重曹自体は胃のむかつき、胃酸過多などに効果があるらしく、クエン酸は疲労回復などに良いらしい。二つを併せてお水に入れると、炭酸水が出来上がり、朝からとても爽やか(笑)そして重曹クエン酸水の効果としては、アンチエイジングがんなどの生活習慣予防(←ちょっと懐疑的w)抗酸化アレルギー解消(←これも疑ってしますけどw)便秘解消デトックスその他、白髪が減ってきたとか、くちゅくちゅうがいをすることで歯が白くなった!等、色々と良い効果もありそう♪歯が白くなった・・というのは、「ホワイトニング効果」ではなく、重曹の持つ「研磨効果」です。つまり、コーヒー等の着色を落としてくれる効果によるものです。「ホワイトニング」は今のところ、オフィスホワイトニングで使用される「過酸化水素」が主流ですが、国内では市販されていないかと・・まず現れた効果、それは「便秘解消」飲み始めて数日経った頃からすごく快腸になって、驚いています☆彡そして快腸になったのが主な要因と思いますが、体重が減ってきた☆彡よく言われるのが「体内のバランスを酸性→アルカリ性へ整えてくれる」です。これについては、体調等で実感すすものが無いので今のところ何とも言えませんが、確かに疲れについては「疲れにくい」と感じてます。私、アレルギー体質で皮膚も弱いし、胃も検査では荒れ気味だと言われ・・この辺が解消なれば、重曹クエン酸水を取り入れた甲斐が出てきます!※注意点:重曹は「炭酸水素ナトリウム」。”ナトリウム”である以上、摂りすぎると塩分過多になり、血圧上昇などを引き起こす恐れがあります。「良いらしいってよ!」と、ガバガバ飲まないよう、気を付けて下さい~このまま続けてみて、目に見える効果が出たらご報告しようと思います♪
2025.06.13
コメント(0)
ただいま、ワタクシ齢5〇歳ですが、大学生を始めまして。。放送大学、知ってる方います?文部科学省及び総務省による所管のもと放送大学学園により設置・運営されている公設民営大学(by wikipedia)で、所定の卒業要件を網羅して124単位を修得すると卒業(教養学位授与)となる、正規の通信制大学です。放送大学所属の教授はもとより、各地域の国立大学の教授や有名大学の教授なども授業を展開していて、入学料・授業料以上のクオリティの授業が受けられます。在校生は高校を卒業した/高卒認定を取得した10代から、いわゆる”生涯学習”を目的とした80代、90代の方までさまざま。メインはTV放送(BSチャンネル&ネット配信)で行われる授業ですが、卒業するには先生が教壇に立って対面式で教える「面接授業」と呼ばれる授業形態でも単位取得が義務付けられています。私は、主にそんな「生涯学習」で通っている人生の先輩たちに触発され、短大卒から大卒になるべく、去年、正規生として入学しました。私は短大を卒業しているので、そこで取った単位の読み替えが可能で、3年生に編入学し124単位の内62単位は短大からの単位が読み替えがされました。そして残りの62単位を卒業要件に則って修得していきます。ここで、来年に計画しているスペイン・ポルトガル旅行の話(笑)卒業要件にも絡める事ができるため、今学期は「スペイン語」を受講しています。(修得単位は2単位)授業の序盤はスムーズでしたが、すぐに行き詰まり(苦笑)大学の授業だけでは理解が追い付かなくなってきて、スマホアプリのDuolingoで追勉強。何より動詞、代名詞が人称によって変化したり、しかも一定じゃなくて「ちょっと例外ね」部分が多すぎて!!!分かんなくなっちゃって!!!泣泣でも、新しい言語を学ぶのは楽しいです。(全然しゃべれないけどw)私、基本的には語学が好きなのかなー。とか、思いながら、弱音吐きながら頑張ってます。この年で大学生ってのも笑うけど、若いころは「仕方なく」やっていた勉強が、今は「楽しく」頑張れているのが、ちょっと驚きです。放送大学の授業は学期単位で終結するので、今受けてる授業も期末のテスト(7月)が終わったら一旦終了。だけど、それだけでスペイン語が修得出来るハズもないので、独自に学習は進めていこうと思ってます。^^
2025.06.12
コメント(0)
随分先の計画です(笑)実は去年(2024年)の春ごろに「(初)ヨーロッパ行こうかな。行くなら仕事がひと段落する(退職予定)2026年4月以降かな」と妹に話したら、(誘ったつもりはなかったんだけどw)「え!スペイン行くの?私も行きたい!!(ちょっと食い気味w)」となり・・・す、スペインとか言ってないけど・・(汗でも、私もスペイン行きたいかも。ガウディ建築が見たい!となり約1年間、Oneworld系のフライトで価格の動向をモニターしてきました。去年の6月ごろ、当初はFinnair(フィンランド・ヘルシンキ乗り継ぎ)が片道77,000円で最安でした。これなら「日程変更可(有料)」クラスにしても、往復18万程度で行ける♪と、考えていましたが・・・その後、Finnair運航のJAL便でその価格にはならず・・(安くても8万ちょっと・・日付変更可のクラスにすると10万弱・・)その上、目論んでいた5月にはその価格すら出てこなくなりました。3月までは仕事だし、4月は金額が高め。6月以降は暑くなってきちゃうし、暑さがおちついてくる10月あたりは台風が心配・・・やっぱり5月で何とか・・と、試行錯誤。Skyscannerでどういうチケットが安めに出てるか見ていると、カタール航空が安い。え?カタールってOneworldじゃね?となり、早速公式サイトに飛んで金額チェック!!すると目論んでいた辺りで片道6万ちょっと、復路は少し高かったけどそれでも往復で18万。しかもHND-DOHはJal便!JGC保有の私にとってはJALにマイルが付くこと、Oneworldサファイアを利用してのラウンジ利用はこだわりの条件でした。‥という事で、妹にも相談し「OK!!逆に(ラウンジ利用)とか、有難い!」と。来年の5月に8泊9日(内、機内泊が2日)で羽田ードーハ、ドーハーバルセロナとリスボンードーハ、ドーハー羽田のフライトを発券!しかも、羽田発着はJAL運航便なので(なんとなく)安心♪ エコノミーの値段でプレエコシートも取れるらしいし(※その他のサービスはエコノミーと一緒です)さーて。ここから「バルセロナ滞在は何日にして、リスボンは何日にするか。バルセロナーリスボンのフライト(LCC予定)はいつにするか」などなど、少しずつ旅行計画を進めていきます。発券はしたものの、宿等を決めるのは今年の11月、12月頃になる予定。こうやって、少しずつ自分で調べて決めていく個人旅行が大好きです。大変な部分もあるけど、全て自分で組み立てていくと旅の思い出が深くなる気がします。ここからちょっとずつ、ブログにも備忘録として残していこうと思いますので、よければお付き合いください♡
2025.06.07
コメント(0)
6月に母と妹と3人で大阪へいく事になりました。・・・万博ではなく(笑)、親戚に会うため。そこで、3月4日0:00から始まったJALのタイムセールに挑戦!上手くいけば、伊丹までの往復を6,600円X2/人の、13,200円で行けます!いざ、日付が4日に変わる前の(つまり3日の夜)11:30頃、JALのサイトへ飛び「待合室」に入ります。4日0:00までのカウントダウンが始まり・・0時になった途端!私のPCもスマホも「待ち時間1時間以上」の表示・・・えぇぇ・・・。やっぱりそうなるんだ。。と、気落ちしましたが、負けじと待機。すると、スマホの方が待ち時間1時間以上から「55分」に変化!え?そういう感じなの!?と、ちょっと慌てます←タイムセール初心者その後は待ち時間がいきなり飛ぶ事はなく、辛抱強く55分待ちましたよ。いざ、予約画面になり、「早く取らなきゃ!」と無意味に焦る私。6,600円のプロモーション価格は全てなくなっており、最安で7,310円。まぁ、1時間近くも待ったんだからしょうがないよね。(直ぐに入れていれば・・・くぅっ!)「6月の・・・えっと・・・羽田から・・・伊丹で・・・3枚で・・・」といつもPCのJALサイトで予約をしたりするので、スマホ画面に慣れない、慣れない。で、無事取りました(と、思っていました) 安堵して就寝翌朝、同乗者(母と妹)の情報を入れようとPCサイトを開けました。んー・・・。なんか違和感。何だろう?何かが違う・・・よくよく見ると、行きが伊丹発 羽田、返りが羽田発伊丹行きのチケット取っちゃってる!えぇぇぇ!!ナニコレ!?知らない!誰がやったの!?(←ワタシガヤッタ)もう、4万越えのチケット・・変更効かないし・・どうしよう・・・と、瞳孔が開きました。取り合えず、取り消ししてみる?少し取られてもお金戻ってくるなら・・・幸い、手数料は1000円程度で払い戻しが出来ました(泣)ヨカッタ・・改めて、落ち着いてHND-ITAで取り直し。金額は同じ片道7,310円でした。妹には、この愚かな失敗を報告しましたが、母には内緒。(言うとムダにうるさいからね)タイムセールの魔が私に罠を仕掛けてきましたよ・・・次回挑戦するときは、負けないぞ!!
2025.03.06
コメント(0)
さて。海外旅行をストレスなく進めていくには不可欠なネット環境。 これまでは、Global Wi-FiなどのWi-Fiルーターのレンタルを利用していましたが 旅行を控えていたこの6年間で状況は大きく変わったようで・・・ 皆「eSIM」なるモノを利用しているらしい。。。 私のスマホはSIMフリー設定ではないので、SIM“カード”利用は選択肢になかったのだけど いまではその“カード”さえ不要・・・だと!? しかも、アプリをインストールしておけば、あとは希望の国で使えるメニューを購入して 終わり!?ルーター失くす心配もなく(←以前、妹がやらかした)、価格も安い!! ただ、私のスマホでも利用が可能なのか、検証する必要アリ。 幸い、国内旅行だけど今年の6月に関西方面に行く予定があるので、来年の海外旅行前に 検証できるし、便利ならルーター借りる必要もなくなるかも!! (ただ、妹のスマホは型が古めなので、私が使えたとしても妹の電話がダメなら ルーター借りて、2人で使うことにはなるかも) 検証したら、またお知らせしまーす(*´▽`*)ノ #eSIM #海外旅行
2025.02.26
コメント(0)
コロナ前、JGC獲得を目指してのラストフライトは2019年5月に飛んだ、ベトナム・ホーチミン。やっとJGCを取得できた!と思ったらコロナ禍到来で海外旅行はお預け。T^T何のためにJGC獲得頑張ったのか状態で5年を過ごし・・満を持して来年、初のヨーロッパ旅行を目指して計画を立て始めます!何故今年じゃないのかと言うと・・私の仕事が来年3月で一旦落ち着き、長めの旅行計画が立てやすいという事が一番。6年ぶりだし、思い切り旅行を楽しみたい!!そして、長く行けるなら初のヨーロッパ、しかも2か国めぐりのスケジュールを立てようかと目論んでおります。同行者は妹。妹も子ども達が大きくなり、長く家を空けていられるようになり(旦那は割とその辺寛容で感謝♪)一人旅が好きな私も初のヨーロッパを一人で・・・はちと不安(笑)妹もヨーロッパ行きたい!との事で決まった次第です。行先はスペイン・バルセロナとポルトガル・リスボン!(・・多分、フライトの関係でフィンランドもちょっと寄るかも)先ずは出発日(おそらく5月あたりの一番安いタイミングを見計らって)の360日前に早速チケット獲りからになります。JGCの恩恵を受けられるよう、チケットはJAL経由で。これから、ちょっとずつブログで状況を更新できれば・・・と思います!#海外旅行 #ヨーロッパ #JGC
2025.02.25
コメント(0)
少し前に友人と行った、新大久保。グルメやお買い物に満喫して帰ってきたけどその中でも楽しかったのが「オリジナルキーホルダー作り」自分で好きな絵や字のワッペンと、それを貼り付けるグッズ(トートバッグからキーホルダーまで多種多様)を選んで購入ワッペンは、確か1つ100円だったかな?会計後、アイロンで付けてもらいます。ワッペンたちは出来あいだけど、ものすごくたくさんの種類から選ぶし、レイアウトなどは自分で決めるから、「完全オリジナル」に近い。まずまず気に入って、通勤のリュックに付けてたんだけど「3」の上にあったはずの「4」が取れちゃってた…(´ノω;`)推しの誕生日だったので、「4」が取れちゃうとあんまり意味なし…また涼しくなったら作りに行こうかな。。(こうやってリピート化するのかなw)
2024.08.26
コメント(0)
相変わらずルンルンで計画中の福井旅行。…実際、行く前の「この段階」が一番楽しいかも(笑)【まず、決まっている事】・飛行機でHND⇔KMQ、レンタカーで福井入り・東尋坊近辺でせいこ丼ランチ・東尋坊で遊覧船・鯖江に行ってメガネ作りこんなところ。他にも神社仏閣など巡りたいが・・・良い場所があるかな?←現在調査中まずはエアチケットのタイムセールか・・(いつだろう?)
2024.08.25
コメント(0)
結局、親子3人の福井旅は、姉妹2人の福井旅に変更。飛行機で小松空港へ行き、そこからレンタカーで色々回ろうという事になった。飛行機はJALで、タイムセール(まだ発売があるか、発表はないけど)狙い。上手くいけば往復14,400円で行けるハズ!!宿も三人が泊まれる部屋のある「ホテルリバージュアケボノ」さんをキャンセルし、ドーミーイン福井に変更。理由は、お風呂が良い事と夜食の夜鳴きそば。朝食はどちらも充実してそうだったので、ホテル変更の理由ではないが。。母がリタイアした分、行動範囲は大分広がりそう。鯖江でメガネも作っちゃう!?
2024.08.22
コメント(0)
先ずは飛行機(小松空港)か、新幹線か。北陸新幹線で福井まで行ける事になったが、飛行機だと(セールで)片道7,700円で行ける。高齢の母は羽田まで行くのが億劫らしい。新幹線だと、セール価格時の飛行機より高くなるが皆の差額を出してでも新幹線で行きたいって(笑とりあえず、新幹線でも安くなる方法を探って少しでも安く、でも楽しい旅行になるよう模索中。秋の福井なんて・・・・魚介がおいしそうで楽しみしかない!(^^♪
2024.08.18
コメント(0)

今日のお昼にチキンラップサンドを作りました♪ とっても簡単、そしてヘルシー♪ 【材料】 フラワートルティーヤ 2枚 ささ身 (酒や白ワインをふって、レンジでチン、手で細かく裂きます) マヨネーズ 適量 人参 (極細の千切り) レタス (ざく切り) きゅうり (薄切り) ブルーベリージャム 少量 マスタード 適量 【作り方】 細く裂いたささ身をマヨで和えます。 トルティーヤをトースターで2分ほど温めます。 トルティーヤの上にざく切りのレタス、極細千切りの人参、薄切りきゅうり ささ身マヨ和えをたっぷり乗せ、3~4箇所にブルーベリージャムを 少量落とします。 上からマヨを(細口で)シャシャッと掛け、マスタードをシャシャッと掛け 1枚目(今野菜が乗っている)トルティーヤを巻いた上から、2枚目を 被せるように巻きます 完成 1枚で終われば良いんだけど、どうも国内に売っているトルティーヤの サイズが小さい!! (私が見つけたのは6.5インチです)野菜をたっぷりと詰め込みたいので、2枚仕立てです。 満腹にならないけど(笑)、なかなか満足いく適量なボリュームです♪ トルティーヤが手に入る人は是非お試しを 中身は照り焼きチキン&野菜、ベーコン&野菜、ハム&野菜・・・何でも OK。私はハワイで食べたターキーラップもどきを食べたかったので ささ身の裂いたものにしました。味のアクセントのブルーベリージャム は一瞬「・・・え?」と思うでしょうが、所々にあの甘酸っぱい味が 効いて、なかなかグーなんですよ~。(グリルドポークにオレンジ ソースとか、ローストターキーにクランベリーソース・・という感覚と 同じ感じです♪)
2009.03.22
コメント(0)

・・・・を作ってみました♪ 前から挑戦してみようと画策していた作品です♪クックパドの、チョコケーキ人気ナンバー1のレシピを参考にして、いざ挑戦!!ケーキはあまり作らない私にも案外簡単に出来たので感動してますスポンジは・・もうちょっとフンワリ厚みが欲しかったかな~
2009.03.13
コメント(0)

ハワイ滞在中、ネイルサロンへ行きました♪ハワイのネイル価格は(ワイキキ周辺を除き)、日本の価格の半分以下です!トリートメント方法に大きな差は感じませんでした♪私が行ったのは、アラモアナSCの裏(山側)、カピオラニ大通沿いにあるHollywood Nailです。ここでは、ナント!!手&足セットで$35!!ビックリです!!内容は・・・足裏の角質除去フットスパつめ切りバッファリング爪のシェイプスクラブマッサージローションマッサージ手の爪シェイプバッファリングハンドマッサージカラーリング(手&足)です。とっても丁寧にトリートメントしてくれて、この価格はちょっと驚きました☆私は、カラーをグラデーションにしてもらったので、手&足それぞれ+$8で、計$52でしたが、それでも安いです!!(1色のカラーだと全部で$35ですが、チップがあるので計$39~40ですね。)このお店のネイリストは全員ベトナム系でした。日本語は出来ませんが、日本人のフライトアテンダントがよく来るそうです。お店に入って、まずカラーを選びます。(自分で選んで、マニキュアのボトルをピックアップします)そしてトリートメントスタート☆ ・・なので、英語がちょっと苦手でもそんなに話す必要はないかも。(私の担当をしてくれたJames。後ろにチョコッと見えるのがフットスパスペース)(シャーベットみたいに仕上げてくれました♪美味しそうな色合いです)Hollywood Nail1400 Kapiolani Blvd, Honolulu Hawaii 96814電話 (808) 955-8312アラモアナSCの買い物ついでにより安いロケーションです。ハワイでネイルを試してみたい人は是非♪※日本語は通じませんが、つたない英語だとしても一生懸命聞いてくれそうな、皆とても親切なスタッフでした
2009.03.13
コメント(0)

ハワイ滞在中、ハマッたのがこちら。どか~~~~ん☆Cookie Dough味のアイスクリームです・・・もうホント、止められなかったっすCookie Dough (クッキー・ドゥ)とは、クッキー生地の意味。そう、クッキー生地(焼く前の)が入っているの焼いてないので、歯ざわりが「シャクッ」っとしていて、これが絶妙なフレイバー☆もう、毎日食べてました☆私が買ったのはDreyer'sという所が出しているけど、どのブランドにもあります!アメリカ(もしくはハワイ)に行く人は是非スーパーマーケットで探してみて日本にはない、アメリカの味です チョ~~~~~おすすめ!
2009.03.10
コメント(0)

ハワイ滞在中、お決まりですがワイケレアウトレットモールに行って来ました♪今回、初めてオールバスで行って来ました☆・・ので、交通費は無し!(注:着いた日に、バスのマンスリーパス$40を購入しましたので、バス利用だと(個別には)なしです)私はおよそ「ブランド品」を持つタイプではない。ケリー型などのバッグが好きな時期もありましたが、全て「ケリータイプ」のノンブランド。(あんまりブランド品に魅力を感じた事がありません)・・・・が、やはり年も年。お仕事に行くときはそれなりのモノを持っても良いのでは・・と、考えが変わり始めていたため、ハワイに行った際には何かそれなりのモノを購入しようと考えていました。アメリカに行くので、ヨーロッパ製品は大して安くもならないだろうと買うならコーチにするか・・と思っていたのです渡ハ前にも、日本のアウトレットモールのコーチショップなどで値段をチェックしていましたが、色々入る大きめのバッグだとやはり3万円程。。。それを切る値段で自分の好みのタイプが有れば買おうと決めていました。さて。ワイケレにバスで行くにはExpress Eが最適です。ワイキキから42番、又はExpress Eで「Waipahu Transit Center」という所まで行き、433番に乗り換えて、約10分弱で着きます。帰りは、バスの運転手が「ココで反対側のバス停にExpress Eが停まるから、それでワイキキへ帰れますよ~~」と叫んだバス停で乗り換えました。それはH1(ハイウェイ)のすぐ脇にあるバス停です。ワイケレからも徒歩10分強くらいで着ける場所。(ただ、待ってる間魚みたいな生臭いニオイが漂っている場所でした・・あのニオイは何だったんだろう・・?)ワイケレ・アウトレットモールに到着し、真っ直ぐコーチショップへ。中は日本人が一杯・・・☆ 店中を6周ぐらいして全てをチェックし、頭の中で比較検討。結局、肩から下げられるタイプのちょっと大きいバッグ(アウトレット価格の元値$340が50%OFFセールで$170!!)と、折りたたみ式の財布(こちらもアウトレットモール価格より50%OFFセール対象で$60!!)を購入。友達のお誕生日プレゼント兼お土産で肩掛けポシェットを購入。その後、モールのコーチショップから左半分をブラブラ見て周り、「これ以上無駄遣いする訳にはいかん!」と思い直して道を挟んで反対側にあるワイケレ・センターへ。お昼ごはんにKマート内にあるイタリアンのファストフード屋さんでミートボール・スパゲティを食べて一息つきました・・・Kマートを出て目に付いたのがLeonard'sのマラサダを売っているヴァン。・・・買っちゃいましたよ~ 1個70セントま。デザートという事で・・・ マラサダとは、元々はフィリピンかポルトガルのスウィーツだと聞いたことがありますが、ふわっふわの揚げドーナツです。中には何も入っておらず、揚げたてにグラニュー糖がまぶしてあります。シンプルで、出来立てをかじると美味しいです~~~「・・・また何か見たかったら来ればいいか」と、この日はこれで引き上げました。結局帰国までにもう一度行く事はなかったですが、お金が沢山あったら間違いなく行ってましたね・・。もう一回・・。ワイキキからはちょっと遠いけど、バスでも簡単に行けるし、1日ゆっくり時間を取れるならバスの旅も良いと思いますよ♪ 途中見える家屋や田舎道なんか、ワイキキ周辺とは又全然違いますから♪
2009.03.09
コメント(0)

ワイキキ周辺にはいくつかの和食屋さんがあります・・・が、高い☆しかも、味はまぁまぁだったりします。(旨い~~~っていう訳じゃない・・という意味)場所柄高いのは仕方が無いけど、美味しいもの食べたいですよね~。ハワイまで行って和食食わんでも・・とも思いますが、日本人ってあの「出汁の味」が恋しくなるんですよね。。ハワイ在住の日本人も多くいますし、日系も多い土地柄、結構美味しい和食レストランってあるんです。でも、車がないと不便な立地にあったりします中でも、比較的行きやすくて安価、しかも美味しい!!というのが山源。近くには有名なJimbo(うどん屋さん)もありますが、こちらの方が美味しいと(個人的に)思います♪ワイキキからは2番、13番バスでS.キングストリートまで出て、(多分1番バス)でS.キングをUniversity Ave.方面(ダイアモンドヘッド方面)へ。ロングス・ドラッグの角でバスを降り、ロングスの反対側の隣にあります。行った事はないですが、マッカリー方面へ向うバスでS.キングで降りて、2-300m徒歩でも行けるのではないかと思われます。うどんやお蕎麦も美味しいですが、今回頂いたのはランチメニューの天丼♪($7)・・・相変わらずスゴイボリュームです。付け合せはポテトサラダとお漬物。天つゆが旨いです☆夜メニューは「コンボ」なるものもあり、カツどんや天丼などとお蕎麦・うどんがセットメニューってのもあります。(食べ切れません。ミニじゃないので)お蕎麦やうどんもダシの味がしっかり活きていて、ハワイで食べてる和食じゃない気分♪コンボで食べきれないモノは、Doggy Bagで持ち帰りも可能。(2食分だと思えば安いですよ♪たしか、コンボでも12-3ドルだったと思いますから)このお店は駐車場が2台しかないので、車で行くと停めるのが大変隣のロングスには、駐車場に見張りのおっちゃんが立ってたりします。(多分、同じような人がロングスでお買い物しないのに停めたりするんでしょうね~)私はたまたまバスで行った事が無いですが(全部誰かに車で連れて行ってもらってる)、バス利用でもそれ程不便な場所ではないと思います。(歩くとちょっと大変かな)でも、ワイキキあたりで20ドル近く出してまぁまぁの和食食べる位なら、山源の方が断然良いかな~。
2009.03.08
コメント(0)

今や「ハウピアパイ」では超・有名。お店のあるノースショアまで行かずとも主要なスーパーではホール、スライス(1切毎)とも手軽に買える、Ted's Bakeryのパイです。アメリカのパイにしては、甘さが控えめ、さっぱりした味でガンガンと食べる事が出来る、おすすめのデザートなんと言っても人気なのは、このチョコレートハウピアパイ。(1切$2.39)ハウピアとはハワイのデザートで、ココナッツミルクのゼリーの様なものです。あっさりとしていて、でもココナッツの風味満点♪一切れ売りでも結構な大きさ・・・「・・・食べきれないんじゃないの?」と思っていましたが・・食っちゃいました。いっぺんに。全部。サクサクのパイ生地の上にチョコムース、ハウピアムース、ホイップクリームがどっか~ん☆でも、全然さっぱりしてるんです!!この控えめな甘さが後を引き、気が付いたら残り1口になってました私が見たのは、Safe Way、ドン・キホーテ、アラモアナSC内のFoodland。予想するに、どのスーパーでも売っていると思われます。他にはバナナチョコパイなども売っていました♪是非、スーパーへ行った際はパイ売り場ケーキ売り場をチェックして、味わってみて下さい!!止められなくなりますよ~~~~
2009.03.07
コメント(0)

ハワイはプレートランチ天国。沢山おいしいプレートランチ屋さんがあります。私のお気に入りは・・・1.Kaka'ako Kitchen2.Kalakaura Lunch Plate3.I Love Country Cafeカカアコキッチンは有名なレストランから派生したプレートランチショップ。ワードセンターにあります。マヒマヒやショーユチキンなど、美味しいメニューが沢山♪今回はI Love Country Cafeをご紹介します。私が行った事があるのは、カハラモール店とアラモアナ店。今回、カハラモールに行ってみたら以前I Love Country Cafeがあった場所は見知らぬバーガーショップがニューオープンしてました。(・・・無くなっちゃったの!?)そこで、日を改めてアラモアナ店を訪れてみましたアラモアナ店は、アラモアナショッピングセンターの西側、「Piikoi St」沿いにあります。一旦アラモアナショッピングセンターを出て、Piikoi通に出て、通り沿いに歩くとPayless Shoes等と並んでI Love Country Cafeが有ります。お店に入って、まずキャッシャーでオーダーをします。番号札を貰って、テーブルで待つスタイル。(To Goの場合はオーダー時に言いましょう)テーブルに着いてまず気づくのはこのおかしな写真の数々・・・・(こ~んなのが・・・・)(お店の壁一面にずらずらずら~~~)一瞬(・・・あれ?私、この店入っちゃいけなかった・・?)と不安にさせるほど。多分オーナーの趣味がボディービルディングなのかな?今回オーダーしたのは、$9.50の「ミートローフandローストターキー」。ちょっとボリュームありますが、「また暫く来れなくなる」と思ったらちょっと欲張っちゃいました☆ ミートローフは味がしっかりしていて、お肉はふっくら柔らかローストターキーは下にスタッフィングが敷いてあり、グレービーと下のスタッフィングの甘い味とで、絶妙な味♪付け合せはブラウンライス(玄米)とマカロニサラダです。(マカロニサラダはグリーンサラダにも出来ます)目の前のテーブルに座った、ファイヤーファイターのマッチョなオジサン達を目の保養にしつつ、美味しく頂きました♪
2009.03.06
コメント(0)

ワイキキからはちょっと距離がありますが、私は朝のウォーキングコースついでに朝ごはんを買いに数回行きました。(歩けない距離ではないです♪)一番効率的な行き方は、アラワイ運河沿いの道をダイアモンドヘッド側へ進みます。この道は、朝のジョギングやウォーキングをしている人が沢山います♪信号が無いので、ノンストップでワイキキの端まで来る事が出来ます。この道が終わると、大きな交差点があります。道なりに進むと「Paki Ave.」という通りへと入って行きます。右手がホノルルズー、左手は住宅街。並木道が日光を避けてくれて、気持ちの良い通りです。この通りの1つ目の信号を交差しているのが「Monssarat St.」。このモンサラットを左折、真っ直ぐ上っていくと左手にDiamond head grill marketが有ります。目印としては、右にガスステーションが見えてきたら左側に駐車場、そしてお店が見えてくると思います。 お店の右側にはプレートランチのオーダーを受ける窓口が、そしてその左側には店内へと入るドアがあります。店内にはサラダ、ラップ(野菜やお肉をトルティーヤ?で巻いてある)、スパム、ケーキ、ドリンク類にサンドイッチなど、充実しています♪(特に野菜系が充実)私はいつも店内デリを利用していました。朝のお気に入りは「Turkey Wrap」!!すごい大きさですが、中身は野菜たっぷり マヨ和えですが、さっぱりとしたターキーミートと、所々に味のアクセントになるグレープ(ぶどう)が入っていて実にクセになる味!!何回もリピートしてしまいましたそして、この店の人気商品「Blueberry Creamcheese Scone」です。1個が$2.50。た・・・高い!!と思われるでしょうが、サイズが違います!!1ドル札と同じだけの幅!!でも、案外さっぱりしていて1個くらい食べ切ってしまいますこのスコーンは人気らしく、午後にはもう完売しちゃってるのだとか。私は朝7時半頃行っていたので、出来立てを並べてる横から買う事が出来ましたが朝のオープンは7時半から。オープン時間から早くもロコたちはウロウロしています。店内よりも、横のプレートランチオーダーしている人が目立ったので出勤前に買っていく人たちなのかな?(プレートランチも相当美味しいらしいですが、未経験で終わってしまいました・・・時間が早すぎて、プレートランチを買う気分にはなれなかったっす)・・・と言うわけで私のイチオシはブルーベリー・クリームチーズ・スコーンと、ターキー・ラップですワイキキ中心からは歩いて約30分。ホノルルズーあたりまでバスで出れば、歩いて約10分強でしょうか。。ウォーキングがてら、歩いて行っても楽しいと思いますよ♪
2009.03.05
コメント(0)

オアフ、ワイキキ周辺で映画を観るならワードエリアにあるWard 16、ちょっと遠めですがドールキャナリーがあります。ワードに映画館が出来てからはドールにはあまり行かなくなりました。なにより、ドールの方は映画館以外には何もないっ!!(Payless Shoesという、激安靴屋はあるけど、それならワイキキ内にもあるしー。)と言うわけで、ワードの映画館へ映画を見に行きましたワイキキからは19番、20番、42番、そしてExpress Eで行けます。昔はワードの間を走っているAUAHI St.にバスが止まった(気がした)けど、今はアラモアナブルバードに止まります。(・・・前もそうだったかな?←いい加減)何が観たい!!というのは無かったので、映画館チケット売り場の電光掲示板を見てみます。あ!!!Slumdog Millionaireやってるじゃん!!これは、日本に来たら観ようと思っていた1本だったので、これに決定!・・・と、映画観る前にBig City Dinerでランチしようと思ってたのに、次の上映まで1時間ありません。その次になると3時55分とか・・・遅すぎしょうがないので、Big City Dinerは諦めて映画を取りました。お昼は映画館内のホットドッグで。モチロン、お約束のポップコーンはバターソースたっぷりでこちらのホットドッグはどこでもそうですが、パンにソーセージが挟まってるのみ。あとは自分で好きなだけオニオンやらピクルスやらを挟み、ケチャップ・マスタードを掛けます♪ たっぷりオニオンとピクルス(大好き♪)、そして三箇所にハラペーニョ(甘く見ると激辛で食べられない代物になります)を置き、マイ・ホットドッグ完成三箇所のみだったのに、結構辛いです・・・美味しいけどね☆そして、アメリカの好きなところ・・・「ジュースは自分で入れる」(※写真は、帰りのNWハワイのラウンジのマシンです。。)これだと、氷少しとか、無しとか、ジュースギリギリまでとか、好きな様に出来るので好き♪ ・・・・多分(いや、絶対)お替りはダメだと思うんだけど、誰もなにも言わないので帰りにもう一回入れてる人とか居ます。(私はそこまで水分必要じゃないので、入れませんが)この日見た映画、Slumdog Millionaireは数日後TVで放送していたオスカーで賞を総なめ。(モックンたちが外国語映画賞を獲ったのにもコーフンしましたがっ)ストーリー的には、晴れやかな気分で終わるので好きですが、途中は見事に悲惨です。汚い系とか、惨い系とかわんさか出てくるので、胸が痛みました。(人さらいみたいなオッサンが、少年の目をくり抜いたり・・)インドが舞台ですが、インドに行って見たい・・・という気持ちは起きません。(私は。)そんな映画でしたが。。。基本は「正直に真っ直ぐに生きよう」です。エンドロールがインド映画っぽくて、ちょっと笑います。(この辺は気分が元に戻ります)ショッキングだし、テーマは人間の基本を突いてるし、賞を獲るのは分かる気がします。ハワイに居る間に、もう一本くらい映画観よう!とか思ってましたが・・・「安い」という印象のマチネーでさえ$8.75とかしました。・・・値上がりしてるしっ!コンセッションも結構な値段するし、これじゃぁ日本のレディースディと変わらない・・という事で、他に「先に観たい!!」という映画の上映も無い事から、この旅ではこれ1本で終わりました。。。もうちょっと後ならTwilightの続編とか上映してたかもな~。Transformers2とか。。ちぇっ
2009.03.04
コメント(0)

・・・・ってくらいに韓流ってます。オアフって。前に仕事したツアー会社は社長が韓国人なので、ドライバーは90%が日本語の話せる韓国人。しかも、ハワイで生まれ育った人ではなく、全て移民でした。(なので、英語は全然いけてないですみんな、クセはあるものの仲良くなるととっても面倒見の良い人ばかりでよくご飯に連れて行ってもらってましたね~。今回滞在中に、宿泊先にあるミニマートのこれまた韓国人のオジさんに教えてもらったお薦めのコリアンレストランが「Choi's Garden」。アラモアナにあるウォルマートのすぐ側にあるので、ウォルマートへのお買い物がてらのランチにお薦めです♪場所は、ケアモク通を真っ直ぐ山側に進み、ウォルマートの終わりの角を左折します。1本信号を越したら左手奥に見えてきます。(手前側が駐車場になってます)ここ、初めて来たと思ってましたが店内に入って、以前韓国人ドライバー達に連れてきて貰った事が何回かあったことに気づきました。確かに美味しかったです (夜のメニューは値段の割りにお肉のボリューム、味ともに◎です♪)特にお気に入りはサムギョプサル(豚バラ肉)で、生のニンニクスライスと味噌、エゴマの葉に巻いて食べると・・・くぅぅぅぅ (翌日の息はメチャメチャ気になるんだけど・・)今回はお昼なので、ランチメニューのBBQカルビプレート($11.50税込)をオーダー。でぇぇぇっかいカルビ肉が3枚と2スクープのご飯、ワカメスープとサイドが6種出てきました。お肉は厚みもあってジューシー♪ それと、ここのキムチは美味しいです♪(あまり辛さはないですが、味が深いです)サイドは私1人だったので、ちょっと少なめ。お昼の名物メニューは「栄養釜飯」なるもので、雑穀やらマメやらが一緒に炊き込まれたご飯らしいですが、石焼器に入ってどか~んと出てくるので、今回は避けました。(でも、皆頼んでましたよ。多分美味しいんでしょう・・・)私の他はみんな韓国人らしく、そこら中で韓国語が飛び交ってます。まったく何を話しているのか不明ですキャッシャーの後ろには韓流スターらしき人々のサインがびっしり・・(誰だかよく分かんないけど撮らせてもらいました♪)韓国人観光客もよく訪れるのでしょうか。今度は夜に、友達なんかと沢山で来たいな~。
2009.03.04
コメント(0)

さて。数年前にワイキキど真ん中、ワイキキ・オハナ・マリアホテルにiHopが出来て毎日賑わっているようです。・・・逆に賑わい過ぎてて、私は二の足を踏んでしまう。いつ見ても窓辺のテーブルは日本人がびっしり張り付いてるしもっと、落ち着いてゆっくり食事したいです・・・私と、言うわけでTVのニュースでやっていたニューオープンのアラモアナブルバード店へ行ってみる事にしました。こちらは、イリカイホテルのそば。バスでアラモアナSCの帰り道にチェックしてみたら日本人は居なさそう・・(ロケーションのせいか?)。しかも空いてそうバスでワイキキから行く場合は、アラモアナSCへ行く8番19番20番42番、そしてエクスプレスEが止まります。フォート・デ・ルッシーを過ぎ、ハワイアンヴィレッジを過ぎて大きく左折してすぐのバスストップを降ります。降りて、バスが来た道を20mも戻れば看板が見えます日本人どころか・・・店内はポツポツとお客さんが座ってるくらい。とぉぉぉぉってもゆったりぃ~~各テーブルにはコーヒーの大きなポットと4種類のシロップ(パンケーキ用)、お砂糖が置かれています。時間はお昼時でしたが、iHopといえばパンケーキパンケーキが3枚付く、「Bacon Temptation Omlette」($10ちょっと)をオーダー。大きなオムレツの上にはのチーズとカリカリのベーコン、トマトの刻んだのが散りばめられています。(・・・サイズが大きいっす) サイドにはサルサソースのようなソースが付いていました(でも辛くない)。付いてきたパンケーキはしっとり系ホイップしたバターが上に乗っかってます。テーブルに置いてあるシロップをたっぷりと掛けて頂きます♪シロップは、オリジナル・クラッシック、ブルーベリー、ストロベリー、バターピーカンの4種類が鎮座してます♪ベリー系は興味が無かったので、オリジナル・クラッシックとバターピーカンを試してみました。バターピーカンは、焦がしバターのような風味がして私の好みですしっとりしたパンケーキにシロップがよく浸み込んで、食べたときにジュワッと口の中に甘さと塩味(バター)が広がります。さすがInternational House of Pancakes!! パンケーキの味は保証つきですねっコーヒーもオーダーするとポットで来るので、いちいちウェイトレスに気を使わなくて済むのも良いですね(あの、毎回Thanksとか言うのが面倒臭い・・。言わなくても良いんだろうけど、淹れてもらうと言っちゃうし)しかし、量が多いですね~。大食いの私は、昔なら全然完食出来たのかもしれないけど、年月が経ち、半分でギブするようになってしまった・・(寂)でも、クヒオのお店より(新しいから)綺麗だし、何より空いているのでお薦めですね。食後は又バスに乗ってアラモアナSCまで行けるしっ
2009.03.03
コメント(0)

オアフにあるカップケーキ屋さん、「カップケーキ・クチュール」です。他には大して有名なショップは入っていないアイナハイナショッピングセンターに有ります。・・・何故、ここにお店を構えたんだろうとちょっと不思議に思ったりもする位。ワイキキからはバス24番で1本で行けます。最近のThe Busはどのバスでもアナウンスが必ず流されているので、注意深く聞いていると間違える事はありませんね♪(新しいタイプのバスだと、一番前に電光掲示板があってアナウンスと同時に場所が掲示されるので、より安心ですが)カハラモールを過ぎ、ルート72(結構大きな道路です)を走ると「W.Hind」という交差点をバスが左に曲がります。曲がる角がショッピングセンター。アナウンスで「West Hind」と流れたら紐を引っ張って降ります。バスを降りた右手はもうショッピングセンターの入り口。(ガスステーションがあるので目印になります)この、こじんまりしたショッピングセンターのほぼ中央にカップケーキ・クチュールがありますお店自体も小さいので、見逃しそう。目印はカップケーキの立て看板です私はまず、カハラモールをブラブラしていたのでお店に着いたのは午後3時を回った頃。お店に入ってみると、ショーケースに何もない・・・ない・・・ない・・・「え?もしかして売り切れた?」と、お店の女の子に聞いてみると「そうなの。。もう完売しちゃったの。でも、あと30分程待ってて貰えれば新しく追加のケーキが来るんだけど」と言います。待ちますともせっかくここまで来たんだから!!お店の外には何組か私と同じようにケーキ待ちのロコの姿も。皆暇だからおしゃべりが始まりました。「私は孫達の為にと思って買いに来たのよ」「私はんもう小1時間待ってるわ」等・・・。本当に人気が有るんですね~。ちょっとビックリした。もう皆イライラし始めた頃に「遅くなってゴメンね~~~」と、追加のケーキたちを持ってきたおじちゃん登場。追加で来たケーキは3種類。Red VervetBlak and WhiteDouble Chocolateです。 一番小さい箱が4個入りなので、必然的にミニマムオーダーが4個になります。私は自分用に1箱、元・クラスメートへのお土産に1箱と計8個のケーキを購入しました。1個約$2.50位だったと思います。Red Vervet2個、Black and White 1個、Double Chocolate1個という組み合わせ。見た目もなかなか可愛いけど、味も良いですケーキ部分はしっとりとしていて甘さがとっても控えめ。その分上のフロスティングはどっしりとした甘さがあるので、あわせて食べてももたれない感じ。(それでも、日本のケーキに慣れている人は甘いと思うかも・・)可愛くて美味しくて、とってもお薦めのカップケーキでした登場するケーキは週の内日替わりです。昨日あったケーキで今日は無いのがありますので、事前にHPを検索してチェックしておくと良いと思いますよ
2009.03.02
コメント(0)

今日はワイキキからバスで行く事が可能なスーパー比較です。まずはワイキキから2番・13番バスで行くマカロアストリート沿いのパラマ・マーケット。バスのアナウンス「マカロア・ストリート、ドン・キオテ(ドン・キホーテの事ですが、このように聞こえます)、パラマ・マーケット」というのが聞こえたら紐を引っ張ってStop Requestを掛けます。又は、目安としてカピオラニブルバードの大きな交差点を通り過ぎて、1つバスストップを越したら次のバスストップです。バスを降りて、道路の反対側に渡ったらもうすぐにパラマ・マーケットが見えてきます。ここは韓国系食材が豊富。キムチなんかに使われる大根や白菜もココでなら沢山あります。出来上がったキムチ類やトッポギなんかも買えます♪建物の2Fは美容サロンなどの個人店が入っているようですね。そして、そのパラマ・マーケットと通り過ぎるとかつては「ダイエー」だった「ドン・キホーテ」が。ハワイに住んでいたころは、ここには随分お世話になりました。ワイキキに住んで、フードパントリー(ワイキキ内唯一のスーパー)以外で安くて日本食材も手に入るスーパーはココ。重たい1ガロン(約3.8L)の水のボトルと食材全てをバックパックに詰め込んでバスに乗って帰ったもんです・・・(遠い目)さて。外の看板こそ「ドン・キホーテ」になっていますが、店内、店外のランチプレース共あまり変わっていません。店内のパン屋さんには少しアイテムが増えた気もしますが。ここにも日本野菜が多く取り扱われています。椎茸やインゲンなんかも♪納豆やうどんは、冷凍食品コーナーにあります。(おでんに使う練り物もあります)また、ここはアメリカ製食品もありますので両方を購入するのにはとても便利♪お惣菜も豊富で、ポキやフリフリチキン、また私が行ったときにはお好み焼を作って売っていましたね。(期限モノっぽかったけど。。よくある、地域物産展っぽい雰囲気でした)帰りのバス停は近いですが、バッグパックなどで行かないと買いすぎた時にバスに乗るのは辛いです (商品の袋入れは全てお店の人がやってくれるのは楽ですが・・)やりすぎちゃった時は、スーパー前に常時待機しているタクシーで帰りましょう。ワイキキまではチップ込みで約8-10です。そしてカパフル通りに出来た高級系スーパーマーケットのSafe Way。ここはバス1本では行けません。(いや、基本的には行けるけど。。12、13番バス((ダイエーとは反対側に行くので、ダイアモンドヘッド方向へ向うバスです))に乗り、キャンプベルで右に曲がってしまうので、キャンプベルのアナウンスが入ったらここで降りて、3ブロックほどカパフルを山側へ歩くと左手に見えてきます)バスだと途中まで12,13番に乗り、ホノルルズーの 脇辺りで14番に乗り換えて「Safe Way」のアナウンスが入ったら紐を引っ張ります。左手にSafe Way、通りの反対側にはマラサダのLeonard'sが見えますまだ出来てそんなに経ってないから、綺麗です♪食料品は主にアメリカン♪でも、メンバーズカードをカスタマーサービスのカウンターで作ると色んな食材が「メンバー価格」で買えるし、生鮮食品系はここが一番品物が良いと思います。ディスプレイも他のマーケットに比べて綺麗ですデリもアメリカンですが、美味しそう♪思わずチョコケーキを買ってしまいました・・・(切り分けられているんだけど、デカイ味は思いっきりアメリカンなどっしりした甘さ・・・。ブラックのコーヒーと合います・・・が1回では食べ切れません。せいぜい3日(回)は掛かりますが。(笑)ドンキなどと比べると、車がないとチョット行きにくいのがミソですが、私はこのスーパーが一番好きかも
2009.03.02
コメント(0)

さて。ハワイ2日目は泊まり先への移動。前述の通り、2月10日~25日まではこの日に移動するアイランドコロニーです。アイランドコロニーは、ホテル部屋、コンド部屋、そして個人が所有するアパート部屋が混在する巨大な建物。ちょうどワイキキの中心あたりに位置するSeaside Ave.にあります。実は私、2000年~2002年春まではココに住んでおりました。ステューディオタイプのお部屋で部屋自体は結構広いです。キッチンは基本的にキチネットタイプで電気コンロ2口の流し(ディスポーザー付き)のみ。個人所有には大体これに大きな冷蔵庫(2ドアタイプ)が付きますが、ホテルタイプやコンドタイプの部屋にはミニ冷蔵庫(丁度流しの下に収まる位の大きさの1ドア)が付きます。バスルームはバスタブ(注:あまりお湯を溜めて使うタイプには向きません。シャワー使いを基本として考えた方が良いです)とトイレ、洗面所がコンパクトにレイアウトされています。この建物の一番の良い所は、そのラナイ(ベランダ)の広さ。「どうしてここまで広いの?」と言う位広いです。4畳半はあります。このラナイを「部屋にもっと回せば良いのに」という人も居るくらい。(笑)今回私はこのアイコロのキチネット・コンドタイプのステューディオを予約していました。こちらは1日目のようにはチェックインする事が出来ず、15時まで時間つぶしです。一旦荷物をフロントで預かってもらい、アラモアナS.Cへ向いました。まずはバスパス(1ヶ月定期)を購入したかったのと、Gap Bodyで下着を大人買いする為。私はGap Bodyのコットン製下着が大好き♪ 丈夫だし、履き心地がしっかりしていますそして、この日のランチは久しぶりのフードコートでPanda Expressのオレンジチキンこれには随分お世話になりました チキンだか何だかは正直よくわからん肉ですが(笑)、これにチリソースを貰ってかけて食べるのが大好きでした♪それにしても、アラモアナのフードコートもお店が増えていたりして、ビミョ~に変わっています。シナボンも出来てるしっTony Roma'sのリブがフードコートで食べられるようにもなってるし!!(驚)ブラブラして、疲れて4Fのマイタイバーで一休みしてたらあっという間に15時を過ぎていました☆ビックリして、アイコロに戻ります。チェックインして、再びビックリ・・・ステューディオのはずがワンベッドルームになってます。(・・・え?ワンベッドなんて高くて払う気もないですけど・・)と多少焦って、もう一度フロントへ戻り部屋がワンベッドになっていることと、自分がブッキングしたのがステューディオであることを説明してチェックして貰うと、同金額でアップグレードされたんだとの事ひゃ~~~☆こんな事ってあるんですね~~思いがけずフルキッチン(オーブンは無いけど)にリビング、ベッドルームのお部屋に16日間も滞在する事になりました(しかも4日ブックすると次の1泊は無料というキャンペーンを利用しているので、支払い分は正味12日分だけです)(リビングルーム ソファベッドと。。)(その前のTV側)(そしてベッドルームはキングサイズのベッド♪)(リビングからはアラワイカントリーが。朝は気持ちの良い絶景が楽しめました)個人手配って、こんな嬉しいハプニングもあるものなんですね~♪>>続く
2009.03.01
コメント(0)
さて。緊張の入国審査。なぜ、こんなに緊張するかと言うと3年前にアメリカの友人に会いにオハイオへ行った際、乗り継ぎのダラス空港での入国審査にあります。20代ソコソコと思われる入国審査官の女性。ガムをくっちゃくっちゃ噛みながら「Next!」と横柄な感じで外国人を呼びます。外国人用ゲートは2つか3つしかなく、物凄い列になってる。「イヤだなー」と分かった頃には列の結構前まで来ていて並びなおすのはとっても面倒臭いという状況だった。・・しようがない。このまま行くか。そして私にも横柄に「Next!」と呼びかける彼女。「何しに来たの?」「バケーションです。」「・・・バケーション?こんな所に??(スゴイ疑わしげ)」「ええ。友人がクリーブランドに住んでいるので」「・・・何で英語がそんなに喋れるの?仕事探そうとか思ってる?」「(内心ムッとしつつも笑顔で)英語は数年前に勉強しました。仕事は探そうなどと思ってませんよ。1週間のバケーションですから。笑顔」「・・・じゃあ指紋とるからココに指おいて。」・・・てな具合。他の全然英語ダメな日本人カップルがいたんだけど、その人たちは隣のゲートで私よりずっと後に入ってきて、ずっと早くに通り過ぎていく・・・。とっても屈辱的 こんな思いをまたしたらどうしよう・・と心配していたのですが。そこはハワイ。日本人は数えるほどであった前回と違い日本人じゃない人の方が数えるほど。(笑)いちいち私に時間を取っていたら仕事にならないはす!と、自分を安心させつつゲートに向います。審査官は50代位のアジア系のおじさん。にっこり・・・という事は無かったですが、「何日間の滞在?」「場所は?」そして、やはり仕事を聞かれました。「Translator」だと言うと、「あ~なるほどね」と言い、ココでやっとにっこりとして「良い旅をね。」と言ってパスポートを返してくれました。ほっウェブカムで顔写真と、指紋を取ってゲートを通り過ぎました。荷物をピックアップして検査の場所に行くと、バッグを開けることも無く「通り過ぎて良いよ」と言います。・・・・・・えぇぇぇぇ??良いのぉぉ!?内心物凄い驚きながらも、ささっと通り過ぎて個人旅行用出口から外へ。深~~く息を吸い込み、やっと戻ってこれたと実感あまりの不安で気づかれしてしまい、シャトルバス($8)を待つ気力もなく、タクシーでワイキキへ。ドライバーはフィリピーノ系のおっちゃん。キツイ訛りでよく喋ります。私も楽しくなってしまい、色々喋りながらワイキキへ向いました。ラッシュアワーにぶつかり、ちょっと時間は掛かったもののホテルに到着したのは8時半ごろ。チェックインタイムは一応15時。・・・幾らなんでも早めのチェックインはムリだろうと思っていたら、なんとお部屋の用意はもう出来ているとの事!ラッキ~~ 早速部屋へ入り、一休み今回は全部自分で手配したため、航空券が当初予定していた2月10日で取る事が出来ず、9日に早まりました。・・・で、予約していた本来のコンド(アイランド・コロニー)を1日多く取る事が出来ず、今日だけBest Western Coconut Plazaというアイコロから2ブロックアラモアナ寄りのホテルに滞在です。こぢんまりした、綺麗なホテルでした♪朝ごはんは無料のコンチネンタル付きで、立地も良く、なかなかお薦めの宿泊所ですね~。キッチン必要でなければ、ここはお薦めです!フロントのスタッフも、とてもフレンドリーでしたそして、翌日はまた宿泊所替え。荷物を開けることもなく、1日目は近所でサンドイッチや大好きで食べたかったポテトチップスと、ランチ味のディップを購入するのみで終わりました。>>続く。
2009.03.01
コメント(0)

ノースウエスト ホノルル線 22便今までNWのエコノミーはあるものの、ビジネスは(どの航空会社でもですが・・;)初体験☆ワクワクしながら乗り込みました自分のシートにたどり着くと、そこにはブランケット、ピロー、そして機内食の最初のメニューが鎮座してました。そしてすぐに、フライトアテンダントがウェルカムドリンクの希望を聞きにやって来ます。シャンペンか、ソフトドリンクのチョイス。もちろん、シャンペンをオーダー全員がシートに着く前にウェルカムドリンクをなめつつ、シートの間隔の違いに感動します足を精一杯伸ばしても大丈夫☆ ・・・さすが、クラスが違うと何もかも違うのね~全員が着席し、機体は離陸体制に。この、テイク・オフが一番好きな瞬間です(ジェットコースターは苦手なんだけどね。。)あぁ。。いよいよ丸々6年帰ってなかったハワイへと旅立ちました機体が水平になったと同時に暖かいローストナッツとドリンク、そしてディナーのメインディッシュのオーダーを聞いていきます。私はチキンをチョイス。私はジントニックをオーダーしました♪(タダだからって飲みすぎ・・・)隣の老婦人はアップルジュースを頼んでいました。(ディナーは和食を選択しておられました)彼女はハワイ在住26年で、これからハワイへ帰るところだと言います。日本人で、アメリカ人と結婚してハワイに住んでいるんだそうです。フレンドリーな人でお友達になりましたそして1時間ほど経ったところでディナーがサーブされます。お隣の老婦人も「和食の写真も撮っとく?」と言ってくれたので、失礼して・・・和食は、懐石風でゴーセーですね~洋食もモチロン、エコノミーとは見栄えが全然違います♪デザートも全然違います♪とにかく、ドリンクサービスが多い搭乗時→機体水平時→ディナー→食後→寝る時間(機体が真っ暗にされる時に、エビアンが1本ずつ配られました。)→起こされる時→朝食→食後・・・・まるでフォアグラにでもされる気分ですあ。そう言えば、アメニティーグッズもしっかりしたポシェットに入って配られます。中身は耳栓、アイマスク、靴下、リップクリーム、折りたたみのくし、そしてスリッパ。行きに貰ったスリッパは、滞在中の部屋履きとして利用させて貰いました♪ディナーの味はまずまず。(特に特筆するべきもではなかったけど、まずくは無かったです)サラダの野菜は新鮮で、パリパリしていたのは感動でした食事中のドリンクは赤ワインをチョイス(・・・どこまで飲むんだか)・・・・しかし、ラウンジではしゃいで食べ過ぎた為全然ご飯が食べられず半分以上残す羽目に(あぁ・・・残念無念)今度乗るときはラウンジでは控えようと心に誓いました食事後はリラックスタイム♪映画も音楽もオンデマンドシステムです!自分の好きな映画を好きなタイミングで見ることが出来ます!!早送りも可能ビジネスって素晴らしいっっっシートは「176°まで倒す事が可能」なシェルフラットシート。176°って事はほぼ水平。人間の身体では水平そのものに感じるのでは!?・・・と期待していたんですが、寝てるとどうも身体が下へずれてくる私にはちょっと合いません。お陰で、寝そびれました(帰りの飛行機では、全部倒さず45°位でフットレストをギリギリいっぱいまで上げて寝るのがベストだと判明。熟睡は出来なかったけど、暫くはぐっすり出来ました♪)行きの搭乗時間は約6時間半。2回の食事などがサーブされるので、結構せわしいスケジュールです。食べてすぐ寝かせて数時間したら起こして・・・みたいな。そして、ハワイに着いたら早朝ですからね~ちゃんと寝とかないと旅先での体調が戻りません。 私もこれで4日位は苦しみました。(夜寝ても、何故か3時頃目がパッチリと醒めてしまう・・・。)さて。起こされた後に出てきた朝ごはんはエラい軽いです散々夕食堪能して身体も動かさずに数時間後に出てくる訳ですから、これくらいで丁度よいのかも・・(実際フルーツは殆ど残しちゃったし)希望すればアルコールもモチロンでも、「朝食」とアルコールを合わせている人は殆ど居ません。(幾らなんでもそこまではやりすぎなんでしょうかね~)・・・ええ。私だって、一応常識のある人間として「朝食=コーヒーで頂く」という訳で ・・・ま。コーヒーもあんまりお腹に入らなかったですが。そして暫くするとオアフ島が眼下に広がってきましたあぁ・・・やっと戻って来れた・・・感慨深くランディングを見守る私・・。入国審査に不安を抱きつつ(数年前に訪れたメインランドでの入国審査がとても意地悪だったので、不安があったのですが・・)上陸の準備に入りました。オアフはもうすぐ目前!!これからの17日間を思い切り満喫すべく、期待で胸が膨らみます!>>続く
2009.02.28
コメント(0)

時は遡りますが、2月9日~2月26日までハワイへ行っておりました今回はチョット気張ってビジネスシート確保です!出発当日、噂のラウンジを堪能する為に搭乗の3時間以上前に成田へ到着し、チェックイン後早速ノースウエストのラウンジへっ入り口で搭乗券を見せて、中へ入ります。とぉぉぉぉっても広いフロアにゆったりとソファや椅子が配置されています!コンピューターコーナーもアップル社のマックがずらり一台抜かしずつ配置されており、パソコンが無いデスクには持参のパソコンを繋げられるようになっています。ネットはワイヤレスで、超快適そしてフードは・・・・ケーキ2種、寿司、ホットサンド、スナックと充実してます!飛行機乗る前にお腹一杯になります!(←これやっちゃうと、後で後悔します・・体験済)ワインとサンドイッチ、チョコケーキなどを頂きながらゆったりネットなんかしてみたりして・・・このパニーニが意外に旨く、お替りとかしてみたりして・・(後悔)でも、NWのビジネスは結構安価で手に入るので余裕のある旅をしたいなら絶対におすすめ!ラウンジの充実振りは是非搭乗の2時間前には空港入りして堪能して頂きたいですね~♪ソファは大きくてふっかふかだし、ドリンクはお酒からコーヒーからソフトドリンクまでなんでもお好み次第だし、ステキなシャワールームもありますから~そして夜の9時近く出発するNW22便に搭乗するまで調子に乗って飲みまくり、食いまくる私・・・。(この後、ゴーセーな夕食が機内で出る事を全く計算していない・・)>>続く
2009.02.28
コメント(0)
全395件 (395件中 1-50件目)