全277件 (277件中 1-50件目)
本格的な音楽を子どもたちに・・・なかなか小さなお子さまを連れてコンサートにはいけないですよね。大田区や港区でそんな方々へ音楽を届ける活動されているシュピーレンさんが大田文化の森でコンサートを開きます!この機会に是非!詳細はhttp://spielen.web.fc2.com/comingconcert.html
2012年02月06日
コメント(0)
こんにちわ。 おすすめのバレエ教室のご案内です。 大森にある、こらぼ大森で行われている保育付のバレエサロンです。 レッスンのあと2F「おおたOrganic Farm」で、みんなでお茶が飲める時間も用意されています。自分のためになかなか時間が作れない子育て中にこそ、 あえて、自分にご褒美時間を。 バレエは全身を伸ばすストレッチなどもあり、血行がよくなるので、肩凝りなどにもよい運動だと思いますよ! 初めての方も大歓迎 開催日:9/15,29 10/13,27 11/10,17 (木)全6回コース 参加費:1回1500円(レッスン料、講座受講料、保険料) 保育は1回1000円(2時間の保育料、おやつ代込み) 対象:未就園児までのお子さまを子育て中のママ(保育は1歳半より) 定員:15名 先着順 持ち物:ジャージなど収縮性のあるもの、バレエシューズ(ヒールのないルームシューズで も) 主催・お問合せ:日本スポーツ文化創造協議会 TEL&FAX03-3762-4107
2011年08月26日
コメント(0)
洗足池地区に待望の子育て支援施設「ほっとスペースじいちゃんち」がOPEN!しかも洗足池駅から徒歩3分と好立地。利用料金は200円(初回は無料)民家のリビングをお借りしているので、詳細は下記HPを確認、または直接メールにてお問い合わせください!HP:http://sites.google.com/site/gchanchi/homeメール:g.chan.chi@gamil.com開催日:毎月第一、二、四水曜日、第三土曜日 10:30~15:00のお好きな時間に!6月は1日(水)、8日(水)、18日(土)、22日(水)開催!ほっと一息つけるそんな場所になるといいですね♪
2011年05月31日
コメント(0)
鯉のぼりに乗せて応援しよう!被災地の子どもと子育て家庭 チャリティ・イベント2011年6月4日(土)13:30~16:00会場:こらぼ大森 多目的室(大森西2-16-2)参加費:無料(お子様大歓迎)13:30~14:00 FJパパによる絵本ライブ14:00~14:10 被災地へ鯉のぼりを届けた報告14:10~15:00 リレートーク「震災を通して子ども・子育てのこれからを考える」 吉田大樹さん FJ理事 堀田力団長 にっぽん子育て応援団 など15:00~15:30 FJパパによる絵本ライブ13:30~16:00までチャリティーバザーも同時開催!!主催:にっぽん子育て応援団 info@nippon-kosodate.jp FAX:03-3269-3314
2011年05月25日
コメント(0)
地震、原発と不安な日々ですが、こんなときだからこそ 一歩外へ出て、心も体も元気にしませんか? ママもお子さまもお友達ができます! リフレッシュできます。 ママのためのバレエ教室のお知らせです。 ------------------------------------------------------ 【保育つき】ママのためのやさしいバレエ&ティーサロン ママの時間&子どもの時間をゆっくり過ごしてみませんか? ママはバレエレッスンとおしゃべりティータイムで身体と心ををリフレッシュ! 子どもたちは仲間といっしょに楽しく遊んでハッピータイム! 内容 ママ・・・やさしいバレエレッスン(1時間)→おしゃべりティータイム(45分) お子様・・・すくすく保育ルームで、仲間たちと一緒に楽しくお遊び(2時間) 日時 水曜コース:4/13、4/27、5/11、5/25、6/8、6/22 木曜コース:4/14、4/28、5/12、5/26、6/9、6/23 会場 こらぼ大森【東京都大田区大森西2-26-2 TEL:03-5753-6616】 http://www.excite.co.jp/map/m/?el=139.73353&nl=35.5735888888889&scl=8 ★すくすく保育ルーム・・・ 9:45~11:45 1階 いろいろルーム ★ママのバレエクラス・・・ 10:00~11:00 1階 多目的室 ★ティータイムサロン ・・・11:00~11:45 2階 情報交流室2 料金 受講料 1回 1,500円(レッスン代、保険料を含む) 保育料 1回 1,000円(2時間の保育料、おやつ代を含む) ※保育料は参加予定回数分をまとめて申し受けます。 ※5/25と5/26は、保育講座をティータイムに開講します。 募集 1歳半~未就園児までのお子様を子育て中のママ(15名先着順) お申込・お問い合わせ 日本スポーツ文化創造協議会 http://form1.fc2.com/form/?id=493509
2011年04月09日
コメント(0)
ずーっと作ってみたかったホームページですが、どのように作ったらよいのか試行錯誤してました。ホームページビルダーとかもチャレンジしてみましたが、イマイチで・・・そんな中ブログ感覚でできる、しかも無料で・・・というありがたいサイトを教えていただきましたので。まだまだ手入れが必要ですが、骨子はできたので公開します!http://ootadekosodate.jimdo.com/jimdoならホームページも簡単にできるので、苦手な人にもおすすめです。会費を払えばネットショップなどもできるようですよ。ネットショップの開業も夢ではないかも!
2011年02月21日
コメント(0)

アロマインデリア代表の菊地真紀子さんをお迎えし、アロマフレグランス講座を開きます!子育て中だからこそ、集中したいとき、リラックスしたいとき、元気になりたいときに生活の中に潤いを・・・心地よい香りの楽しみ方を見つけませんか?講義のあと、8種のアロマより好きな香りをチョイスし、オリジナルルームリフレッシャーを作ります。作業がありますので、お子さまの同伴はご遠慮ください。(ごめんなさい)日時:1月21日(金)10:00~12:00場所:エセナおおた第二学習室参加費:1000円定員:20名(先着順)申込方法:ootadekosodate@yahoo.co.jp へ、お名前、電話番号、メールアドレス、先生への質問があれば・・・をご記入の上、1月7日までにお申し込みください。持ち物:筆記用具、タオルハンカチ(アルコールをふきとるもの)
2010年11月18日
コメント(0)
「女性と仕事の未来館」で私もお世話になった先生が無料のセミナーを行います!元気をいっぱいくださる素敵な先生です。再就職を考えているママ必見です。さて、この施設は事業仕分けの「再仕分け」にかかっています。 この館は女性の雇用促進の拠点です。 事業仕分けは無駄遣いをチェックする意味で必要とは思いますが、女性の雇用促進は無駄なことでしょうか???なんとか必要性を訴えたいものです。 どなたでも参加できます。無料のイベントです。<参加無料・途中参加O.K.>■2010年11月11日(木)ランチタイムサロン<特別版>未来館AMセミナー働きたい女性のための再就職セミナー「~働く1歩を踏み出そう!~」講師 上田晶美 ハナマルキャリアコンサルタント代表 キャリアディベロップメントアドバイザー(CDA)時間:10:00~11:30 場所:女性と仕事の未来館1階エントランスロビー 内容:●基本的な再就職の知識●実際の就職の現場の状況●再就職をするための準備など -------------------------------------------------------------------------<講師より:>「また、働きたい!」と思っていても、一旦ブランクができて、何から始めればいいか、心配だというあなたへ。再就職についての基礎知識や、実際の就職の現状、それまでにしておいた方がいいことなどを知っておけば、きっと1歩が踏み出せるはず。あなたの働きたい気持ちをバックアップするセミナーです。
2010年11月10日
コメント(0)
おおたde子育てのおでかけMAPを増刷しました! 2007.9 蒲田編 2008.2 大森編 2008.10 池上編 2009.6 公園編の4作品!が一挙に手に入るチャンスです!9月3日(金)のおおた駅伝「しあわせ子育てスイッチオン!」という講座の資料として用意しました。しばらくおおたOrganicFarmに置いておきます!先着50名様限定是非お持ち帰りください!(無料)
2010年08月31日
コメント(0)
子育て中のママにうれしい連続講座のお知らせです。9月3日(金)「子育て支援団体座談会」 10:00~12:00 大田区・品川区で子育て支援活動をしている団体やNPOが集い、情報交換をしながら子育て支援について語り合います!興味のある方ご一緒しませんか?もちろん、おおたde子育ても参加します!おでかけマップも増刷して差し上げる予定です!10月1日(金)「幼稚園選びにまよったら」 10:00~12:00 「幼稚園選びにまよったら」の最新版を作ったO☆Kマムの北澤さんが幼稚園選びのポイントを伝授してくれます!何を基準に幼稚園を選んだらいいか迷っているあなたにおすすめの講座です。11月5日(金)「プチ反抗期を乗り越える方法」10:00~12:00 小学校の中学年から高学年・・・まだ思春期ではないけれど、ちょっと反抗的になる時期です。どうしたらうまく子どもをつきあえる?上手な対処法をバースセラピストの志村季世恵さんに伺います12月3日(金)「幻の子ども像」10:00~12:00 「子どものためにと言う前に」の著者、教育ジャーナリスト青木悦さんの講座。子どもはこうあるべき・・・こういうはず・・と幻の子ども像に縛られていませんか?力を抜いた子育てを提案してくれます。いずれも会場はこらぼ大森2F情報交流室2「おおたOrganic Farm」申し込みの方法など詳細は下記のHPより!http://ota-organic-farm.main.jp/index.html
2010年08月18日
コメント(0)
エセナフォーラムで行われるママのための講座のご紹介です★ママキャリのカコさんは、2年前に行われた「おおた子育て家族応援メッセ」でご一緒しました。代表として皆をグイグイひっぱってくれた~パワフルなママです♪そのママキャリ主催の講座で、自分を見つめる大切な時間を!!!!===============================================・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ママのための幸せワークショップ ♪ ワタシを見つめる大切な時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・================================================♪日時 : 7月18日(日) 10~12時♪会場 : 「エセナおおた」3階 第2・3学習室(http://www.escenaota.jp/map.html) ♪参加費 : 500円♪保育 : 500円(2時間)/エセナおおた運営の保育を利用♪内容 : ついつい自分のことは後回しになりがちのママ。 自分の夢・仕事・実現させたいことがあるけれど、 家族や子供たちと関わりやバランスに悩み一歩踏み出せないママ。 自分自身や自分の生き方を見つめ直したいママ。 何だか毎日モヤモヤ、スッキリしたいママ・・・にも。 「自分らしさ発見ワーク」、「ワタシのビジョン作り」(予定)や 他のママたちとのグル―プトークを通して、 前へ進むきかっけを作るための、ママによるママのためのワークショップです。 この機会に、自分自身のことについて考える時間を作ってみませんか?♪お問い合わせ、お申込みは、下記ブログ内の連絡先までお気軽にどうぞ ♪皆さまのご参加をお待ちしております。(ブログ⇒http://plaza.rakuten.co.jp/mamacareer/) ♪申込締切: 7月14日(水曜日)15:00【WS案合用URL】http://plaza.rakuten.co.jp/mamacareer/diary/201006110001/
2010年06月30日
コメント(0)

久々に講座のお知らせです。9月9日(木)10:30~12:00エセナおおた 2F和室助産師「三好玲子先生」をお迎えし、女性のからだの素晴らしさ、本来持っているエネルギーのおはなしなどを伺います。また、参加者同士、お茶を飲みながら、女性のカラダの素晴らしさについて語りあいませんか?自分のカラダについての再発見があるかもしれません!!定員 15名(申込先着順)参加費 300円(マイカップをご持参ください)申込 お名前、連絡先を明記の上、8/20までにメールで申込ください申込先 ootadekosodate@yahoo.co.jp
2010年06月09日
コメント(0)
~おおたde子育て&OKマム共同企画~衣類や雑貨など格安で販売します。小銭を用意していらしてください。お待ちしております。情報誌「幼稚園選びにまよったら」も販売します。日時:5月9日 日曜日午前10時30分から夕方まで場所:きまぐれ八百屋だんだん東急池上線蓮沼駅徒歩1分大田区東矢口1-17-9*同時開催「だんだん朝市」*新鮮こだわり野菜と調味料や天然酵母のパンなどの販売。詳しい情報はネットから「きまぐれ百屋だんだん」で検索!予告・5月22日土曜日午後13時から絵本おはなし会
2010年04月19日
コメント(0)
昨年度運営委員として関わったポータルサイトが公開されました。大田区の子育てサイト「大田子育てナビ」http://www.kosodate.city.ota.tokyo.jp/ こうやってポータルサイトができあがるのか・・・と大変勉強になりました。内容は、区の子育て情報が中心ですが、ママたちが作るクチコミサイトを作ってもらったので、そちらが活発に活用されることを願っております。7月くらいから稼動するのかな?その名は子育てほっとカフェです。イラストはもっとおしゃれにして欲しかったなあ・・・リクエストはしたのだけど、希望通りにはなってません。残念。子育てチャートは以前、子育てメッセをしたときに、メンバーが作成したものを是非載せて欲しいとリクエストしたものです。引越ししてきた人にはきっと役立つものかと。イベントカレンダーなどうまく利用してもらえるといいなあ・・・と思っています。ともかく何か形になるというのは、うれしいものですね。どうぞ皆さん、ご活用くださいませ★
2010年04月04日
コメント(0)
こらぼ大森という施設をご存知でしょうか?閉校になった学校の跡地を活用した区民活動のためのスペースです。場所は大森と蒲田、平和島の間?とちょっとアクセスは悪いのですが・・・そこで、大人のためのやさしいバレエ教室が行われています。なんとベアさんの保育つきです。ベアさんの保育は大田区ではちょっと有名なんです。ただのお預かりではなく、ちゃんと自立を促してくれたり、皆とのかかわりを大切に見守ってくれたり・・・子どもも学びあえる、育ちあえる保育をしてくれます。バレエの先生は、美しい新居さんです。子どもの頃からずーっとバレエを学んだ本格派です。ラジオ体操から始めるバレエ教室として開かれた「大人のバレエ教室」も大人気です。ストレス発散に、運動不足解消におすすめですよー詳細は先生のブログから!http://blogs.yahoo.co.jp/ni_aya_diario/61213672.html
2010年03月18日
コメント(0)
使わなくなったスリングを数個募集中!カンボジアの女性やストリートチルドレンの自立支援をしている女性から頼まれました。カンボジアは、産む環境も悪いし、赤ちゃんを安全な形で抱いたりすることをしない、できない〓スリングを紹介することで赤ちゃんを安全に抱くことも伝えられる、また、それをつくることで仕事として自立できる可能性も出てくる。仕事が丁寧なので、素敵な布で、素敵なデザインのものを私たちが手に入れられる。そんな考えでまず、見本となる物を探している女性からのメールがきました。よろしくお願いしますお問合せ・お申し込み:気まぐれ八百屋「だんだん」近藤さん http://ameblo.jp/kimagureyaoyadandan/
2010年03月17日
コメント(0)
「大田・子育て支援制度アンケート実行委員会」から、子育てシンポジウムのお知らせです! 参加費無料、保育(有料)付き、手話通訳付き!! 参加ご希望の方は、ぜひお申込みください 子どもの幸せと子育て環境を考えるシンポジウム 子どもがのびのび育ち、親も安心して子育てできる環境って? 大田区在住の子どもと暮らす728 名の声から見つけ出す「幸せ子育て環境」とは? みんなで考えるシンポジウムを開きます。 希望者のみの懇親会(有料)もあります。 ゲストコメンテーターに、福島みずほ男女共同参画、少子化対策担当大臣をお迎えします! 日時:2010年3月7日(日)14時~17時 場所:池上会館1F展示ホール ■基調講演:「世界の子育て事情~子どもへの思い・悩み万国共通?~」 福川須美さん(駒沢女子短期大学保育科教授・NPO子ども家庭リソースセンター理事長) ■アンケート報告:「いま、いわなくっちゃ!~大田区子育て当事者728名の声からみえてきたもの~」 ■パネルディスカッション:「子育て真っ最中!パパママ、異なる立場5名のリアルな意見」 ■お申込み方法 E-Mail(PC)またはFAX に 1)「シンポジウムのみ参加」または 「シンポジウム~懇親会に参加」のどちらかを明記 2)氏名 3)連絡先(FAX 番号またはPC メールアドレス) 4)保育希望の有無と、お子さんの人数 をご記入の上、お申し込みください。 ★申込締切:2010 年2 月20 日(土)必着 ■お申込み先 メール:otakosodate2009@mail.goo.ne.jp FAX:03-3752-1144 詳細→http://blog.goo.ne.jp/otakodomo2009/ ■お問い合わせ先 090-1509-4112(菊池)
2010年02月08日
コメント(0)
久々におおたde子育て 企画ものです!「おはなし会と折り紙あそび」絵本とかみしばいのおはなし会と、おひなさまを折り紙で製作します参加された方にはメンバーお手製の「大田区のおでかけマップ」をプレゼント。参加予約は不要ですが、タタミスペースと折り紙の材料には限りがあり、先着順とさせていただきますので、ご了承ください朝市は栃木の農家さんから運ばれた新鮮な野菜がならびますよ。今回も、ポルカドットさんのおいしいパンが出るのではないかしら。是非、お友だちとお誘い合わせの上、お越しください★日時:2010年2月7日(日)10時ぐらい~ 場所:蓮沼「きまぐれ八百屋だんだん」の6畳くらいのタタミスペース費用:200円★アクセス★池上線蓮沼駅より1分、もしくは東急バス「蓮沼駅」で下車だんだんの場所 大田区東矢口1-17-19★連絡先★090-8941-3458 (近藤さん)http://ameblo.jp/kimagureyaoyadandan/
2010年01月24日
コメント(0)
ずーっと気がかりだったことがひとつ終わりました。 ほっーーーー ここのところ、たいした活動もしていないのですが、長くやっているというだけで、 色々なお話がくることがあります。 今回は、おおたケーブルテレビからの出演依頼。 いやーこちらから取材の依頼をしたことはありますが、 出演の依頼はもちろんはじめてですよ・・・ 毎度のことながら、うわーどうやって断ろう・・なんて思うのですが、 「Yes,I can」「Yes,I can」 と心の声がどこからともなく聞こえてくる・・・ 本当にチャレンジャーな私です。 番組は新春特別番組「年頭挨拶」で区内の各団体の代表者が新年のあいさつをするというもの・・・ おおたde子育ての代表として来年の目標を述べるというものでした・・・ ひとりたった1分程度のもので、次から次へと流されるようですが、いやーそれでもやっぱり緊張もするし、カメラに向ってただ話す・・というのが難しい。目線とか、手の動きとか・・・意識すればするほどぎこちなく、緊張してくるし・・・ ここ数日原稿を考え、なんとなく鏡の前で練習したりして・・・ 全く落ちつかなかった・・・ ので、とにかく終わってほっとしております。 何度失敗をしても気長に待ってくれたHさんに感謝です。 果たして、どんな風に撮れているのでしょう・・・怖いわー タイトル:デイリー大田特別番組「新春特別番組「年頭挨拶」」 放送日:平成22年1月1日(金)~6日(水) 放送時間:平日8:30/18:00/19:45/20:45/21:45/23:45 土8:30/12:00/18:00/22:15 日9:15/11:30/20:30 がっちがちの私をお正月のどさくさに、どうぞお楽しみください
2009年12月11日
コメント(0)

「男の子の脳を伸ばすのはどんな親?」篠原菊紀 宝島社 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0459389 がでま~す。 縁あって、宝島社さんにご協力させていただくのは、これで3回目。 いつも、テーマにあわせて、雑談するだけなんですけどね。ははは。 それが立派な「教育本」に変化するので、流石だなあ・・・といつも感心しております。今回は、協力の欄に「おおたde子育て」なんて名前も入れてくれています。 おおたde子育てのメンバーは何故か、全員男の子をもつママ。 そこで、いつも感じる男の子の不思議を宝島社のKさんに訴えました! 取材という名の、ただの座談会でしたが・・・ははは。 泣き虫で、甘えん坊、不器用。 新しい環境が苦手、プライドが高い・・・などなど。 男の子の特徴だと思いません? まあ、個人差であることは承知の上ですけど。 そして、この本はこれらの悩みや相談に、大学の教授が脳科学的に男子の脳を解明し、その上で、その脳を伸ばす秘訣をアドバイスしてくれています。 具体例が満載で「なるほど」の連続。男の子の親は必読! というのが、帯のコピー。 この具体例は、メンバーのこどもたちの例が満載なんです。ちょっと恥ずかしい気もしますが。 わかりやすい文章、事例で、「男子脳」を解説しています。 収集癖、落ち着きのなさ、忘れ物が多い・・・ そんな謎な行動の数々が解明されます。 なんと、ご主人とのコミュニケーションにも役立ちそう。 男がする摩訶不思議な行動の数々は、どうやら「男子脳」の仕業のようですよ。
2009年11月19日
コメント(0)
10月から始まった大田区の保育付講座、区民大学「ママ記者養成講座」が本日修了いたしました! 全部で6回の連続講座で、おおたde子育て代表の私も講師として最初と最後に参加させていただきました。(途中の回も勉強になるので、個人的に聴講させていただきました)今回の区民大学もパワフルなママがいっぱい集まりましたよ。 最初にやってみたいテーマ毎に5グループにわかれて、情報の収集と最終回の発表をめざしがんばりました。 短い時間だったにも関わらず、素晴らしい発表でした。 ママの力って本当にすごいなあ・・・と感心の嵐でした。 きっと、これからも皆で何かを発信して行ってくれるのではないかと思っています。期待しています。 どのグループの作品もここで紹介したいのですが、紙媒体のものは難しいので、 発信の形をブログにしたグループのもをご紹介させてください。 親子でのんびりまったりできるスペースを探し、紹介するグループのブログです。 「おやこ de のんびりまったり」 とってもおしゃれに仕上がっているので、見てみてください。 大田区のママにはかなりうれしい情報だと思います!!! 更新も楽しみです。皆様、お疲れ様♪
2009年11月12日
コメント(7)
おおたde子育ては任意の団体です。NPOにしようか・・・というのも何度も出ていながら、メリットの割りにデメリットがあるような気がして、そのままでいます。会計をしっかりしないといけない、書類を提出しないといけないなど難しそう・・・というのも避けている原因のひとつ。この講座、受けてみようかな・・・・何か活動をしている人、これからしようとしている人・・・いかがですか?■11月12日(木)秋のこらぼ講座 1★「一歩前進するNPO活動の秘訣」◇時間:10:00~12:00◇場所:こらぼ大森2F 会議室◇参加費:無料◇講師:市民活動情報センター・ハンズオン埼玉 常任理事 西川 正さんhttp://www.handx-on-s.org/blog◇定員:30名(先着順)◇申込方法■下記を明記の上メールまたはファックス(03-3763-7314)でおおたオーガニックファームまで1.講座名 2.氏名 3.性別(男・女) 4.年齢 5.職業 6.連絡先Tel・fax 7.E-Mail 8.住所〒 9.団体名 10.法人格(1.個人事業主 2.NPO 3.任意団体(法人格はもっていない) 4.財団法人5.社団法人6.福祉法人 7.学校法人 8.その他)活動内容 11.活動エリア(1.大田区内 2.近隣区含む 3.都内全域 4.首都圏 5.その他) 12.受講動機13.講座後の懇談会参加の有無今の活動をもう少し広げたいけど、どうしたらいい?NPO法人ってよく聞くけど、法人化したらどうなるの?そんな疑問を解決します!活動をもっと広げたい、一歩前進したい、という人のためのNPO活動を応援する講座です。■11月21日(土)秋のこらぼ講座 2★「人集めにはつぼがある!!人が集まる講座&チラシの作り方」◇時間:10:00~16:00◇場所:大森学園高校コンピュータールーム(おおたオーガニックファームより徒歩2分) ◇参加費:¥3000◇講師:エセナおおた理事長 牟田静香さん ◇定員:30名(先着順)◇申込方法※11月13日(金)締切■下記を明記の上メールまたはファックス(03-3763-7314)でおおたオーガニックファームまで1.講座名 2.氏名 3.性別(男・女) 4.年齢 5.職業 6.連絡先Tel・fax 7.E-Mail 8.住所〒 9.団体名 10.法人格(1.個人事業主 2.NPO 3.任意団体(法人格はもっていない) 4.財団法人5.社団法人6.福祉法人 7.学校法人 8.その他)活動内容 11.活動エリア(1.大田区内 2.近隣区含む 3.都内全域 4.首都圏 5.その他)12.受講動機13.昼食(要・不要)※昼食はお持ちいただくかおおたオーガニックファームにてサンドウィッチ+ドリンク(\500程度)をご注文いただけます※講座申込時要予約。 「どうせ企画するなら人を呼びたい。」人気講座のためのノウハウから魅力的なチラシ作りの実践までたった1日で網羅。日本全国で、年間300講演の超人気講師牟田静香さんも初の今までにないスペシャル企画。 ■11月28日(土)/12月5日(土)秋のこらぼ講座3★「経理 まずは1歩」◇時間:10:00~13:00◇場所:こらぼ大森2F 会議室◇参加費:¥2000(2回分)◇講師:人材開発マネジメント株式会社 遠藤誠さん ◇定員:30名(先着順)◇申込方法※11月20日(金)締切■下記を明記の上メールまたはファックス(03-3763-7314)でおおたオーガニックファームまで1.講座名2.氏名3.性別(男・女)4.年齢5.職業6.連絡先Tel・fax7.E-Mail8.住所〒9.団体名10.法人格(1.個人事業主 2.NPO 3.任意団体(法人格はもっていない) 4.財団法人5.社団法人6.福祉法人 7.学校法人 8.その他)11.活動内容 活動エリア(1.大田区内 2.近隣区含む 3.都内全域 4.首都圏 5.その他)12受講動機 第1回「経理=苦手」を取り除く! どこでも誰でも必要なお金。「なぜお金を管理するの?」から実践できるテクニックまで即効お金管理力を身につけます。 第2回「その企画、本当に黒字?」未来が見えるお金の使い方 過去の記録をつけるだけでは意味が無い。失敗しないお金の使い道を考える、誰でもわかる即使える→実行経理術。赤字とは思っていない自分のお金管理が実は…?
2009年10月30日
コメント(1)
今日は、雨の中2箇所の子育て支援支援施設を訪ねた。 大田区千鳥町にある「こあら村」http://home.d08.itscom.net/npokoala/index.html/index.html は 以前一緒に区民大学で学んだくにちゃんが中心となり運営されている子育て広場。 一戸建てのおうちの中で、家庭的な雰囲気がいい。 和室とリビング、ロフトとゆったりしている。おもちゃもいっぱい。 こどもたちは伸び伸び遊び、ママたちはくつろぐ。 ボランティアスタッフは、いい感じで関わってくれる。 まるで実家に帰っているようなそんな感じ。 児童館や元気なママがいっぱい集う子育て広場ともちょっと違う。 そういう空間、意外とないのかもしれないなあ。 今日は、そこで幼稚園選びに悩む友人のはなしを聞きにいきました。 「幼稚園」は長い一日の一部だから、多くをのぞみすぎないことも大事かもねーってことになった。 とにかく幼児期は「遊ぶ」ことが大事だから、充分に遊ばせてくれる幼稚園がいいねってことに。 早期教育やサービスに惑わされないで!! 近所のおともだち、社宅の仲間・・・など大事な人間関係だけど、 幼稚園は各家庭で選ぶべきもの。 本当に友人のことを考えるなら、違った決断をしても、認めてあげるべきだし応援すべき。 それができないのなら、本当の友情じゃないよね。 そんな話をしながら、あと少し悩んでみます!!と言っていました。 多分、もう答えは見つかったんじゃないかな。がんばって。 午後は、大井町の駅前にあるアトリエ*チルドリンhttp://atelier.child-rin.com/ へ。 品川区から委託を受けて子育てサイトを運営されている方に、実際にどのように運営をされているのかお話を聞きに。 具体的なお話は、参考になりました。感謝。 アトリエ*チルドリンでは、特技のあるママたちが、講師を務めるワークショップが頻繁に行われ、若い子育てママに人気がある。 場所も大井町の駅前でアクセスがいい。 何より素晴らしいなあと思ったのは、ママたちの様々な能力をうまく社会に還元されているところ。 企業のニーズともうまく合致させ、コーディネートしているところ。 非常に参考になりました。 品川と大田では土壌が違うし、同じようにやってもうまくいかないだろうなあ・・・ 同じようにやれる人もいないだろう。 でも、品川という成功例を参考にできるのは、実にありがたい。 微力だけど、しっかり汲み取りたい。 どちらもそれぞれのよさがある、子育て広場。 素敵な出会いがあるはずです。 どうぞお子様と一緒に遊びにいってみてくださいね
2009年10月27日
コメント(0)

今日はおおたde子育ての皆が宝島社の取材というかインタビューを受けました。テーマは「男の子を伸ばす育て方」について。 11月に脳科学の先生と本を出されるようで、その参考までに実際に男の子を育てている私達の話を聞かせて・・・というもの。 何故かおおたde子育てのメンバーは全員男の子のママっていうのも不思議なんだけども。 で、どうしたら男の子がやる気になるのか・・・みたいなことを永遠ベラベラ雑談した次第です。 参考になったかなーーー心配です。 さて、その中での気づき。 男の子は、待つことが大事。 ついついあれしなさい、これしなさいって注意しちゃうけど、言われるとますますやらないし、本人がその気にならにと結局やらないから、とにかくじーっと待つしかないらしい。 それから、胃袋を満たしてあげることが結構大事らしってこと。 好きなものをたっぷり用意してあげれば、満たされるらしい・・・ なるほどねー親の愛情をそこで試している??? 繊細で育てにくいと言われる男の子だけど、単純なのかも 勉強しない子にどうしたら勉強させられるか・・・っていうのは 結構皆が知りたいコツでした・・・・ 男の子は、成果をほしがるかも! これが合格したら、なんか買って!とか・・・ がんばったら、どこかへ連れて行ってあげる!でも喜んでやる!とか。 ものでつるのはどうかなあ・・という意見もあったけど、 そういうカタチある成果を求める生き物のようです。 ゲーム感覚で勉強を楽しく仕向けたり、兄弟で競わせたり・・・ 結構仕向けるのが大変なんだよねー男の子。 親が言っても効かないから、地域で育ててもらったほうがいい!なんて意見も。 確かに、先生やよそのお母さんの言うことは聞いたりするよねー それから、宿題をやっている横にだまってついてあげるといいという意見もありました。あーだこーだ言わず、とにかく見てあげればいいそうです。ついつい字が汚いとか言っちゃうんだけど。 最近は、全然みてあげていなかったので、ちょっと反省しました。 自分の子育てを振り返りつつ、ああ、みんなのところも色々苦労をしているのかと、ちょっと安心したり、励まされたり。 勉強になる一日でありました。 いずれくる思春期や反抗期・・・・どんなものか聞いておけるのは、ありがたいものです。
2009年09月15日
コメント(1)

さあ、秋です。 秋といえば、区民大学。 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/gakushuu/kumindaigaku/kosodate20082/index.html 今年も講師をやらせていただきま~す! しかし、講師っていうのは言葉が重い。どうも慣れない。 先輩っていうのはどうかな~ ま、区民大学のOGとして、受講生のみなさんに身近に感じていただければ幸いです。 私のコマ以外では、 朝日新聞の記者に取材や写真のコツなども学べ、 エセナおおたの指田さんにイラストのコツも教えてもらえます! エセナのイベントちらしは人が呼べると有名。 代表の牟田さんは「行列のできるチラシづくり」で全国に呼ばれるほど。いつもかわいいイラストが書かれていますが、指田さんの作品なのかしら? そんなわけで、担当でないコマにも参加させてもらおうかと・・・ 私からは、 おおたde子育てで学んだことを皆様にお伝えできればいいなあと只今準備しています!*自分らしく生きよう!→HAPPYな気持ちになると子育てに余裕ができる *自己表現って楽しいよ *向上心が湧き出てくるよ *情報発信すると情報が集ってくるよ *ママ友でない友ができるよ→縦のつながりが子育てにも役立った みたいなことを、経験談を中心にお話しようと思ってます♪ 早口にならないように練習しておきます!!! 子育て中だからできること子育て中だからしたいこと一緒にママ記者を目指しましょう!!!!
2009年09月05日
コメント(0)
大田区教育委員会 地域講座(連携講座)のお知らせです!親子で学べる、遊べる連続講座!しかも無料です!2,3歳のお子さまと楽しく運動や体操をしましょう!元中学体育教師でもあり、現役ママでもある講師が、子どもが伸びる声かけ子育てにも役立つコーチングの技を伝授してくれます! *日時 : 2009年 9月11日(金) 10:00~11:30 9月18日(金) 10:00~11:30*場所 : 池上文化センター・体育室*対象 : 2~3歳児とその保護者 (手話通訳あり)*定員 : 15組(応募多数の場合は抽選)*参加費 : 無料*申込方法 : 電子申請もしくは往復はがき http://www.city.ota.tokyo.jp/ (携帯からは不可) 申込先:〒144-8623 大田区教育委員会 社会教育課 1.講座名 2.住所 3.お名前(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.お子さんのお名前(ふりがな) 7.お子さんの年齢・性別 を明記の上往復はがきでお申し込みください*申込締切 : 8月25日(火)必着*実施団体:コーチングサークル ぴかぴか http://plaza.rakuten.co.jp/ppikapikap/
2009年08月19日
コメント(0)
夏休みです!親子で楽しめる講座を紹介します!それと、秋からはじまる保育付のバレエサロン。初心者大歓迎のバレエ教室です。疲れた体とココロをリフレッシュしてください★ 8/20(木) 「ランチも楽しむ!!一日遊べる!!親子で夏アート」おおたOrganic Farmで人気のメタルアートが、夏休み向けに親子講座で登場。自由研究にいかが?親はコサージュか小物入れ。子は壁掛けラックか、トンボを作ります。ランチのあとは、天然芝のグランドで思い切り遊べます!10:00~12:00 親子アート 13:00~15:00 芝生のグランドで遊ぼう 参加費 A 2700円(親子分の材料費とドリンク代)B3200円(親子分の材料費とランチ、ドリンク代)定員 親子15組(小学生以上)場所 こらぼ大森 2F 情報交流室2「おおたOrganic Farm」お申し込み 03-3763-7314 office@ota-organic-farm.com 8/22(土) 「省エネ 大作戦」時間 10:00~17:00場所 こらぼ大森 情報交流室2ほか講師 建物から地球環境を変える会 副会長金田久和さん対象 省エネに興味のある方参加費 無料定員 20名持ち物 軍手(滑り止めのついたもの)はさみ申込 we-can-eco@uc.main.jp または ファックス 3768-1050 締め切り8/7大人は、二重サッシについて学び、二重窓をとりつけます! こどもは透明おりがみを使って窓で水族館をつくります! 9/2(水) 9/24(木) 保育付 やさしいバレエサロン時間 10:00~場所 こらぼ大森受講料 1レッスン500円保育料 無料(大田区協働プロジェクト)対象 1歳半~未就園児を子育て中のママ(定員20名)指導 新居彩子保育 NPOネットワークBEAR申込 FAX03-3762-4107 sports_bunka_2009ballet
2009年08月01日
コメント(0)
今日は七夕。どんなお願いを短冊に書きましたか?子どもたちに平和で明るい社会を、青い地球を残せますように・・・さて、いつもお世話になっている「こあら村」http://home.d08.itscom.net/npokoala/index.html/index.htmlここは、子どもにとってもママにとっても本当にあったかい場所。NPOが運営している児童館とでもいいましょうか。スタッフが本当に優しいから、集う人たちもあたたかい気がします。そのこあら村でイベントです。この機会にはじめての人もおともだちを誘って行ってみてください!「ヴァイオリンとお話の会」7月30日 木曜日 午前11時から12時半まで内、30分はお茶の時間。お弁当も持ち込めます。午後1時30分まではみんなでお弁当タイム。参加費は1家族300円予約は不要こあら村大田区久が原6-26-4いこい公園隣03-3755-3111月 水 金
2009年07月07日
コメント(1)
私達の意志を引継ぎ、O☆Kマムという団体が、大田区の幼稚園ガイドを更新してくれました~♪3年ぶりの更新です!皆さん小さなお子さまを抱えながら取材や編集、入力作業をした集大成です!単なる幼稚園ガイドでないのは、実際に幼稚園に通わせている保護者の声や、編集部の声が聞ける冊子になっていること。お子様の幼稚園選びの指針になるオススメの1冊です!詳細は こちら。↓大田区の幼稚園情報誌「幼稚園選びにまよったら」 販売サイト http://ok-mam.7herbs.com/ 活動ブログ http://okmam.exblog.jp/
2009年06月19日
コメント(0)
14日(日)子育て応援ワイワイEXPOは予報では心配されたお天気も無事に晴れ、大盛況に終了しました。ご来場ありがとうございました!おおたde子育てのマップはいかがでしたか?皆様の子育てライフのお役にたてれば幸いです!また、私達の手芸品を購入してくれた方、どうもありがとうございました!さて、7月3日(金)は、品川でもメッセがあります。大井町きゅりあん(駅前)なので、大田区からでも行きやすいです。どうぞいっぱい出会いと情報をもらいにいらしてください!私たちも出展しています。それから、もうひとつお知らせ。日ごろ子育てに忙しいママに朗報です。こらぼ大森の2Fに「おおたOrganic Farm」というお茶がいただける交流室があります。(私はそこで水曜日働いています!)7/1(水)~7/4(土)の一週間は、「癒ウィーク」と題し数秘術、シータヒーリング、クラニオセイクラル、リフレクソロジー。タロット、気学、風水、メイクセラピー、アロマテラピー、オーラソーマ、ホメオパシーなどなど・・・癒されメニューたっぷり、地域応援価格で施術やカウンセリングが受けられます!自分の中の悩みや疲れをほぐすと、前向きな自分を取り戻せます! たまには自分にご褒美を!是非、この機会に!!!癒しdeコラボ公式ブログ http://ameblo.jp/iyasidecolabo/
2009年06月16日
コメント(1)
こんにちわ。代表のyokoです。このたび大田区の子育て応援サイト(H22.3月立ち上げ予定)の運営委員に応募し、無事委託されました!!!おおたde子育てでの活動が役立てばいいなあと思っています。昨日1回目の会議がありました。区の職員の方々、関連NPOの方々保育園や幼稚園連合会の方々が集り、どんなサイトにしたいかという区の思いを聞きました。単なる区の子育て情報を載せるだけでなく、民間サービスやNPOなどがつながれるサイトを目指してくれるそうです!作るからには実際に利用してもらえるような活気あるサイトにしたいですよね。税金も投入されるわけですから、つまらないサイトは作りたくないですよねーそこで・・・是非皆様のご意見を聞かせてください。どんな情報がほしいですか?どんなコンテンツがあるとありがたいですか?お気軽にコメントをください!!!ootadekosodate@yahoo.co.jp でも承ります
2009年06月11日
コメント(0)
おもしろいイベントを紹介します!お子様と一緒にホタル鑑賞会のバスツアーに参加しませんか? ★★★★★★★★★★★★★★★第19回ちがいを知るまちあるき まちあるき隊と行く!あきる野市横沢入ホタル鑑賞会----------------------------------「はとバス」に乗って、本物のホタルに会いに行こう!2006年に東京都の里山保全地域の第1号に指定された「横沢入」で、ゲンジボタル・ヘイケボタルの乱舞を観察します。●日時:2009年6月27日(土) 14時00分JR大森駅東口大森ベルポート前出発 22時00分大森ベルポート前解散予定●行程(予定):大森ベルポート前はとバス乗車→あきる野インター(WC休憩)→秋川ファーマーズセンターでお買い物(WC休憩)→秋川橋河川公園で夕食(WC休憩)→大悲願寺の見学(WC休憩)…(徒歩)…横沢入里山保全地域でホタル鑑賞(WC休憩)…(徒歩)…新秋川橋附近はとバス乗車→あきる野インター(WC休憩)→大森ベルポート前到着●定員:45名(先着順、最少催行人数35名)●参加費:会員5,000円、非会員5,500円、子ども[小学生以下]2,500円(バス代・ガイド料・お弁当・おみやげ・資料・特製缶バッチ・保険込)●申込方法:a)参加者全員分の氏名・住所・電話番号・大人/子どもの別を明記し、6月12日(金)までに下記事務局へお申込みくださいb)下記口座に参加者名明記の上、参加費をお振込ください「特定非営利活動法人大森まちづくりカフェ」名義のいずれかの口座1.郵便振替:00150-0-5545572.ゆうちょ銀行:〇一九(ゼロイチキュウ)店(店番号019)当座 0554557c)事務局からの入金確認の連絡をもって申込完了といたします●主催:NPO法人大森まちづくりカフェ●問い合わせ:NPO法人大森まちづくりカフェ事務局〒143-0024 東京都大田区中央4-4-16 [TEL/FAX] 03-5935-7881
2009年05月29日
コメント(0)
待望(?)のおでかけマップ第4弾が完成しました♪今回はこれからの季節におすすめの公園を特集しました。A3サイズ両面に地図入りで紹介。夏におすすめの公園、区営プールランキング、秋におすすめの公園、どんぐりがいっぱい拾える公園を載せましたよ。今、メンバーが必至で折っています。6/14(日)エセナおおたで行われる[わいわいEXPO]で無料配布します。是非2F学習室「おおたde子育て」のブースを覗きにきてください!他にも手作りの手芸品をたくさんご用意しています!
2009年05月29日
コメント(0)
今日は品川の子育てママに有名な「アトリエ*チルドリン」より大田区のママへの朗報、イベントの告知をさせていただきます!興味のある方是非ご参加ください!アトリエ*チルドリン大田区版 第1弾!!@西馬込 レテ『有機野菜 de ロハスティータイム』自然の恵み、「オーガニック野菜」。その美味しさとパワーをみんなで愉しく試食♪後半は、ハーブティーとおしゃべりでアフタヌーンを満喫☆開放的で、洗練されたスペースは、まさに癒しのプライベートカフェ〓ワタシのごほうび時間、すごしませんか。⇒⇒LOHAS(ロハス):人と自然が仲良く心地よく暮らすこと。もちろん、人と人同士も☆【日時】2009年5月27日(水)13:30~15:00(受付は13:15~)【場所】ウェルネスコンプレックス レテ 大田区西馬込 2-34-1 http://www.lete.jp/【対象】大田区近隣の女性ママ、プレママ、それ以外の方もぜひどうぞ!※お子様とご一緒の参加はできませんが、同施設内で託児可能です。先着順。担当までお問い合わせください。【定員】10人程度(託児は3人程度)【料金】500円(お茶菓子代)有機野菜のプチお土産付き♪※今回はイベントモニターとしての募集のため、極力抑えた価格となっております。皆さまの貴重なご意見をいただければ幸いです☆担当:roco1001@gmail.com(にしお) ※返信に多少お時間をいただく場合がございます。
2009年05月19日
コメント(0)
子育てメッセって知ってます?行政が主体で行う地域もあれば、ママたちが実行委員を作って行ったり、NPOやサークルが主体となって行う地域もあります。テーマはそれぞれですが、「子育てに役立つ地域情報」を集め、子育て中のママたちにお知らせし、子育てに役立ててもらうことが目的ということが多いのではないでしょうか。また、ママサークルなどの横のつながりもできるという利点もあます。実行委員になると、まるで学生時代の文化祭のような楽しさを体験できます。何から何まで皆で作りあげる充実感も達成感も味わえます。普段は子育てに追われるママたちが本当に輝くことができるのです。そういう面でも子育てメッセって大事なイベントなのかなーーーと思います。大田区では、昨年第1回の「子育て家族応援メッセ」が行われ、今年は6月14日(日)に「子育て家族応援 わいわいEXPO2009」http://www.kodomokosodate.net/index.htmが行われます。色々な参加の仕方があると思います。もちろん家族そろって当日参加楽しいでしょう。作る側の楽しさもひとりでも多くの方に体験して欲しい気もします。「おおたde子育て」としては、現在作成中の「おおたdeあそぼ おでかけマップ~公園編~」の配布と、メンバーの手芸品(今回はアクリルたわしをたくさん用意しています)を販売させていただく予定です。是非、こちらも覗いてみてください。活動に興味のある方は、声をかけてくれとうれしいです。また、近隣品川区では、7/3(金)に「品川子育てメッセ」http://www.s-messe.com/が行われます。こちらは、ママが主体で行われるメッセとしては2回目。パワーアップしての開催で、今年はどんなメッセになるか楽しみです。
2009年04月26日
コメント(0)
まずは、親子で楽しめる映画上映会のお知らせ!「こらぼ大森」3・4階子ども交流センターでは「こどもの時間」の上映会があります。4月25日(土)10:30~・14:00~(2回)大人¥500 子ども無料 (子連れ可)そして、水曜日に私が店長をしているこらぼ大森にある情報交流室2「おおたOrganic Farm」では、お手ごろな価格でイベントや講座をやっています!春は何かを始めたい気分になりませんか?是非お気軽にご参加ください。4月17日(金)10:30~ 「誰でも簡単!旅行で開運」江上夏海・高田紫央(1ドリンク・地図つき2500円・要予約)定員8名風水や気学では、自分のエネルギーを高めるために吉方位の気を取り込む海運法があります。簡単で楽しい!そんな開運法を試さない手はありません!吉方位マップを片手に、開運旅行の計画づくりを楽しんでみませんか? 4月20日(月)10:15~「自分癒しデー」後藤由里・木杉光佐 好評連続講座!!(※要予約) 〇リフレクソロジーミニ講座「」11:00~12:00→ドハーブティー付1200円(※リピータの方はハーブティー付700円)〇足裏マッサージ10:30~15:30→ハーブティー付き15分1200円・30分2000円○肩ボディーケア10:30~15:30→10分1000円〇数秘術カウンセリング11:30~→30分1700円~ 15分800円(リピーターの方のみ)4月22日(水)11:00~ 3回連続講座「私のまわりはストレスゼロ HAPPYコミュニケーションの極意」(スイーツセット付2000円・3回分一括5000円)出逢いの季節「春」。色々な人とのお付き合いもちょっとしたコツでスムーズにできたならとっても楽しいですね。そんな「お付き合いの極意」をこっそり伝授いたします。ストレス「0」生活、始めてみませんか?お申し込み・お問い合わせは・・・1講座名2お名前3ご連絡先4パンプレート(ご希望の方)を明記の上おおたOrganicFarmoffice@ota-organic-farm.comTel&Fax03-3763-7314
2009年04月16日
コメント(1)
6/14(日)にエセナにて、「子育て家族応援わいわいexpo」なるものが行われます。最近は、各地で行われている子育てメッセで、子育てに役立つ情報が得られ、親子で楽しめるイベントの大田区版です。おおたde子育てからもTさん、Yさんが準備に関わってくれています。当日は、おおたde子育てとして、出展を予定しています。大田区の公園情報、遊び場情報をマップにし、配布する予定です。プールや水遊び、どんぐり拾いができる公園を取材中です。何かおすすめの情報があったら教えてくださいね。また、「O★Kマム」の幼稚園選びにまよったら・最新版も販売を目指して最後の追い込みをがんばっているそうです。内容もパワーアップしていることでしょう!楽しみですね。
2009年03月20日
コメント(0)
今日はママポンという情報誌さん http://www.mamapong.com/が催されたイベントに参加してきました。ママたちにやさしい、電動自転車に試乗してみる、ということで、ヤマハ発動機さんの電動自転車PASが10台もきていましたよ~!電動自転車、最近話題にのぼることが多くなっていますね。なんでも、法令が改正されてアシスト力が今までの1.5倍になったんだとか。いざ試乗してみると、一足こいだだけで、びゅんっと前に進むのです。一足一足、びっくりしっぱなし!!本当にすごい!やっぱり見るのと乗るのとでは大違いですね!2時間ほど自由散策の時間があったのですが、代官山の小さなかわいいショップをかなり何軒もまわることができました!こういうところって駐車場もないので、自転車が本当に便利。自転車だと、ちょっととめて店内を見て、また10メートル移動して、ということもできるのでいいですよね~。この辺だと、自由が丘なんかも行けちゃいますよ★呑川添いを上ればお隣の緑ヶ丘ですから。子連れでも、自転車だと移動が楽ちんだし。電動自転車は電気なので、排気ガスもださないし、エコにもとってもいいんだとか。今度はぜひぜひ我が家でも電動自転車をゲットしたいな~と思った一日でした♪ママポンさん、お世話になりました♪
2009年03月12日
コメント(0)
明日、メンバーが電動自転車 http://www.yamaha-motor.jp:80/pas/の試乗イベントにいきます♪これまで電動自転車にのったことがないので、わからないのですが、お友達の話だと、一度乗るとやみつきになるとか。。。馬込地区、久が原地区などは坂道が多いので、きっと必需品ですよねーー楽しみです♪また帰ってきたらご報告します!
2009年03月10日
コメント(0)
いつもお世話になっている「ティールグリーン」さんは、奥に喫茶コーナーのあるお茶の飲める絵本屋さん。真ん中に吹き抜けの小さなパティオもある、本当に素敵な空間。そのティールグリーンさんが千鳥町に移ってから3周年。それを記念して絵本コンサートを開催するんですって!親子で、ロバの音楽座のコンサートを楽しむなんてどうですか~♪「ロバの音楽座+田島征三 絵本コンサート」日時:4月11日(土) 開場13:00 開演13:30~15:00会場:大田文化の森 ホール(大田区中央2丁目)チケット:定員250名 大人 3500円 子ども 2500円(おひざの幼児は無料です) チケットはティールグリーン(千鳥町)にて発売中! 遠方の方は、郵便振替用紙を同封して郵送いたします。連絡先 ティール・グリーン in シード・ヴィレッジ 電話 03-5482-7871 FAX 03-5482-7872 メール teal-green@msb.biglobe.ne.jpロバの音楽座の情報はこちらにwww.roba-house.com/
2009年03月07日
コメント(0)
2009年4月13日(月)10:30~16:00 大井町きゅりあん子連れOK!先着100名さまにはプレゼント付き入場無料主催:ママジョブフェア運営事務局 http:www.mama-job.jp/私も以前、このイベントに行きました。ママを積極的に採用しよう!というありがあい企業が出展しています。今回は15社の予定。こんな不況の中ですが、再就職を考えているママは是非一度足を運んでみてください。13:30~は横山善則さんの教育講座も。他にも保育相談コーナーなどもあります。仕事も!家庭も!子育ても!「私らしい」ハッピーバランスみつけちゃおう♪
2009年03月04日
コメント(0)
代表のyokoです。このたび、ご縁がありまして、先日「あみものカフェ」の会場だったこらぼ大森の2Fにある「おおたOrganic Farm」http://ota-organic-farm.main.jp/index.htmlで、水曜日の担当として働くこととなりました!只今、おいしいコーヒー、紅茶、ハーブティの入れ方を勉強中です。大田区の子育て情報、おでかけ情報、幼稚園情報、あみものなどなどが得意分野です。ここは、曜日によってアロマセラピストの方や、気学風水カウンセラーの方などが日替わりで店長をしているとてもユニークなカフェです。私も区民の方々、地元の皆様と様々な情報を交換しながら、たくさん交流できればいいなあと思っています。たくさんの情報が得られ、素敵な人との出会いあり・・・おいしいお茶も飲めるそんなカフェです。お子様連れ大歓迎!畳のスペースもあります!ちょっと不便な場所ではありますが、お会いできるのを楽しみにしています★
2009年02月04日
コメント(3)

今日は残念ながら雨でした。雨の中、来てくださった方、本当にありがとうございました!今回は、お花のコサージュかシュシュ、またはコースター(前回のもの)から選んでいただき、編み始めました。経験者が多かったこともあり、あっという間に完成。早い人は2個作ることができました。時間も3時間とたっぷりだったこともよかったですね。もちろんおおたOrganic Farmのお茶とケーキは申し分なくおいしく本当に楽しく幸せな時間でした!参加してくださった方、どうでしたか?スタッフの私たちも、大変楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます!Organic Farmのスタッフの皆様、ご協力ありがとうございました!これからも皆で大田区の子育てを楽しみましょう★
2009年01月30日
コメント(0)
以前、子育てふぉーらむをやったときに協力いただいた「シュピーレンの会」からのお知らせです!なかなかお子さま連れではコンサートに行けないですよね。 そんな音楽好きなママたちにお知らせです。このシュピーレンの会は気軽に生の演奏を楽しんでもらいたいと お子様連れOKのコンサートを企画しています。この機会に是非★子どものためのクラシックコンサート「1・2・3コンサート」2009.2.8(日) アプリコ小ホールB1F(蒲田駅徒歩3分)14時開演(13:45開場)*午後1時より整理券配布(175名) 3歳以下のお子さまはお膝の上で・・・ 小さなお子さまから大人の方まで! 入場無料 未就学児入場可・ご家族とご一緒に! 主催:シュピーレンの会(http://spielen.web.fc2.com/ )後援:大田区教育委員会・(財)音楽文化創造 お問合せ:03-3750-1863
2009年01月23日
コメント(0)

1月30日(金)にこらぼ大森で開催予定の「あみものカフェ」お蔭様で、定員に達しましたので、お申し込みを締め切ります。皆様と、おいしいスイーツとお茶、あみものをしながらおしゃべりできるのが楽しみです。今年も数回あみものカフェを開催する予定ですので、どうぞお楽しみに。こちらは、会場になるこらぼ大森2F 情報交流室2「おおた Organic Farm」のパンセット。¥500 おいしかったです。あみものカフェ当日は、スイーツセットをご用意します★お楽しみに
2009年01月16日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます昨年は、2年間かけて販売した「幼稚園選びにまよったら」を無事完売することができました。また、子育てメッセへの出展、区民大学の講師、おでかけMAP池上編の作成、新たな企画のあみものカフェなどを実施することができました。これもたくさんの方に応援していただいたお陰です。本当にありがとうございました。大田区での子育てを楽しもう!と子育て情報の収集・発信、子育てに役立つ勉強会の開催などをしてきた小さな団体ですが、毎年毎年新たな出会いと発見、学びがあります。今年も大田子育て家族応援わいわいEXPO(6月ごろ開催予定)への出展や、各種勉強会、あみものカフェ、などを開催する予定です。また、おでかけMAPでは、「大田区の遊び場・公園」の特集を検討しています。興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡ください。一緒に大田区での子育てを楽しみましょう!!本年も、どうぞよろしくお願いいたします。代表:yoko
2009年01月04日
コメント(4)
今年も残りあとわずかとなりました。この暮れはお天気にも恵まれ(@東京)、例年になくのんびりとした年の瀬を過ごしております。さて、来る2009年より、このサイトの管理人が替わります。私は現在、新しい幼稚園情報誌製作のお手伝いをしていますので、そちらのブログには時々顔を出すかもしれません。OK☆マム今まで多くの方に訪問していただきありがとうございました。そしてこれからも「おおたde子育て」をよろしくお願いいたします。nas
2008年12月31日
コメント(0)
年末年始はかかりつけのお医者さんもお休み…そんな時にお子さんの具合が悪くなったら心配ですよね。東京都医療機関案内サービス「ひまわり」では休日でも診療してくれる医療機関の検索ができます。覚えておくと便利ですよ。東京都医療機関案内サービス「ひまわり」PCからはこちら携帯からはこちら電話の場合 03-5272-0303大田区の休日診療所【小児科・内科】大森医師会診療所(中央4-30-13) 3772-2402田園調布医師会診療所(石川町2-7-1) 3728-6671蒲田医師会診療所(蒲田4-24-12) 3732-0191診療時間 休日:午前9時~午後10時 土曜:午後5時~10時(12/28~1/4は休日の診療時間)大田区子ども平日夜間救急室 3762-4151 東邦大学医療センター大森病院3号館内 月~金の午後8時~11時 12/27~1/2は休診、1/2、3は臨時開設【歯科】大森歯科医師会館(池上4-19-7) 3754-8648蒲田歯科医師会館(新蒲田1-4-14) 3731-9282診療時間 休日の午前9時~午後5時 (受付は午後4時30分まで)
2008年12月30日
コメント(0)
来年早々に開催される、子育て支援講座を2つご紹介します。○子育てサポーター養成セミナー~あなたの子育て経験をキャリアにかえる~対象 子育て支援に関心のある方日時 1/13、19、26、2/3、9、16 10時~12時会場 エセナおおた費用 2000円定員 25名申し込み締め切り 1/6必着 詳しくはこちらへ○ファミリーサポート提供会員 保育サービス講習会日時 1/26~29 10時~15時会場 キッズな大森定員 先着45名申し込みはハガキで〒143-0016 大田区大森北4-16-5キッズな大森 1 催しなどの名称2 郵便番号、住所3 氏名(ふりがな)4 生年月日、年齢5 電話番号 を明記のこと
2008年12月27日
コメント(0)
メリークリスマス!年末は本当にバタバタと忙しいですね。本当に掃除もままならない。ま、大掃除なんてしなくとも、死にはしない!と毎年手を抜きっぱなしの我が家です。そんな中、朗報です。理由を問わないお子様の一時預かりの施設ができました!キッズな大森の中にできた「キッズなルーム」1時間900円はありがたいですよねーーーお子様を預けて、集中して掃除?バーゲンでリフレッシュ?ありですよ!あり!忙しい年末年始を乗り切りましょう!みなさま 良いお年を~♪yoko
2008年12月25日
コメント(0)
全277件 (277件中 1-50件目)
![]()

