2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日は皆さんに、我が家の一休さんをご紹介しますね♪~って、コレ我が家の亜未ちゃんです~(^_^)。夕方出勤する前に、お花ちゃんが亜未ちゃんのヘアーブリーチをしていたの!その姿があまりにも滑稽だったから思わずパチリ!(^_-)☆ まるで、一休さんみたいでしょ♪ 亜未ちゃんはテストも終わって、暫くお休みに突入しますので、恒例の金髪ヘアーに変身しちゃうようです(*^_^*)。それにしても、笑っちゃいますよね~♪コレ↓ 夜帰って見てみたら、全くの金髪に成っていました!
2004/01/31
コメント(1)
お花ちゃんは、今日のデイケアお休みしちゃいました。寒いせいも有るんだろうけど、少し不調気味みたいなんです。どうも理解が難しいのだけど…「自分の考えが人に伝わっている様な気がするとか、声になって外に漏れる様に感じる」そうなんです。こう言う症状は以前から時々有ったのだけど、このところすこし落ち着いていたのでお薬も減っていたのに…最近、またこの症状が出始めたようで…(ーー)先日の診察でまたお薬が、ほんの少し増えたみたいなんです。ちょっと心配なんだけど、まぁあまり深刻にならない様にします。因みに現在服用中のお薬たち…● リスパダール 5.5mg/日● アーテン 6mg/日● ブロチゾラン0.25mg/日 リスパダールが0.5mg増えました…先日の「障害年金」の申請に当たって必要な書類の中に「診断書」と共に「病歴書」と言うものが有りました。「診断書」とは、ご存知のように病院の先生が書いて下さるものですよね。それとは別に「病歴書」の方は、本人あるいは家族が、病気に成ってから今日に至るまでの様子を書くものなのです。この書類を、今書いているところなのですが、発病した時の様子から始まって初診にいたるまでの様子、それから初診からの様子を事細かく、日にちを追って書くのです。改めて思い出そうとするのですが、「日にちを追って」って言われても、人間の記憶なんて結構曖昧なとこって有りますよね~。どの時期にどうなったって、そんなにハッキリ覚えていないのです。下書きという事で、鉛筆だ書いているからいい様なものですが、何回も消したり書いたり…(^^;)書類一枚書くのにも、一苦労です。これなら、昨日の亜未ちゃんの宿題の方がどんなに楽だった事か!(。>0<。)ビェェンこの書類を書き上げて、最初に通院していた市内の病院へ行って先生に「受診状況等証明書」を書いて頂いて、市役所に行って戸籍謄本や所得証明書を取り寄せ、最後に「国民年金障害基礎年金裁定請求書」を記入して…ふう~(ーー;)なんだか、まだまだ先がながそう~。これらの手続きが完了して書類を提出してから2~3ヶ月で、貰えるかどうかが分かるんですって!それから、それから、2~3ヶ月後にやっと年金が支給されるらしいです~。ヽ(´◇`)ノ ファ~♪こう言う作業はいたって苦手なほうなので大変~♪でもこれで、年金が無事支給されるのでしたら、それは本当に有り難い事ですね。(*゚ー゚*)
2004/01/30
コメント(4)
高校三年生の亜未ちゃんは、只今卒業試験中なんですこのテストが終わったら、学校も卒業式までお休みなんですって!なんだか、後少しで亜未ちゃんもいなくなっちゃうのかと思うと…寂しいもんですね~(^^;)卒業後の進路は、家をでて広島の専門学校へ行くんですって~?? なんか人事みたい~ヽ(´◇`)ノ ファ~♪それで、卒業前のこの時期には有りがちな「社会人としての心構え」と言う作文の宿題で、テスト勉強も手に付かない様子…[壁]‥) チラッ「お母さ~ん、作文書いてぇ~、こんなん書け~ん!!!」「なんで書けんの~? 思ってる事、書けばいいじゃん!」「な~んも、思ってないもん!」"(/へ\*)"))ズテッ!「……ギクツ!! な~るほどぉ~ なんも思ってないーーー゛(`ヘ´#) ムッキー!!!」 な!なんて子かしら! そんな事はっきり言うなんて! (゙ `-´)/ コラッ!!ーーーーん?ニタ~ でも、作文なんて久しく書いてないし…ちょっと面白そうかも~なんてね♪「うん、書いてもいいけど~台所、片付けてくれたらね!」「よっしゃー! オッケー! 台所ちゃんと片付けるから~ヨロシクネ~ヽ(´◇`)ノ ヤッター♪」これで商談成立! ほんとにこれでいいのかしら? 私は一応これでも母親なんだけど…(ーー)それでも書き出すと、結構楽しくて! なんだかあの頃に戻った様な懐かしさに浸りながら…出来上がった作文を「こんなもんでいい~?」と、娘に見せると「この意味何?」ですって!この程度の、読解力じゃぁ~この子には、やっぱり作文は無理みたいって、変に納得しちゃいましたけどね♪学校の先生~ごめんなさぁ~い (*’-’*)エヘヘ…
2004/01/29
コメント(3)

長女の舞ちゃんは、昔ッから「キティちゃん」が大好きなんです彼女のキティチャン好きは半端じゃなくて~お部屋の中なんかは、もうキティちゃんだらけなの!カーテンから、ベット、ソファーにファンシーケース、それにカーペットでしょ~え~と、ぬいぐるみは勿論でしょ~テーブルでしょ~座椅子でしょう~(^^;)フウ~それだけじゃなくて…空気洗浄器、スリッパ、洗面具、バッグに食器に至るまで…もう、ここまでくると「ご立派!」としか言い様がないですよ!でも、これ金額にするとすごいでしょうね♪…ヾ(●⌒∇⌒●)ノ 左から暖簾にカーペットにミニテーブルです~!!! 部屋中、ぬいぐるみの山なのですよ~(^^) ファンシーケースの上にもいます、全国のご当地キティちゃんたち♪ 左はこう見えて座椅子なんです、カーテンレールの上の仲良しカップルに右はソファベットです 最後に、極めつけの…な、なんと、トイレットペーパーです(( ゚)_( ゚))ギョロ!!
2004/01/28
コメント(1)
ご存知の様に、我が家の次女お花ちゃんは3年程前に「統合失調症」を発病しましたそれで、確か発病後最初の受診から2年半が過ぎて二十歳を超えると年金を受けられるんだったかな?何せ、こう言う事に疎いもんで…全ていい加減!^^;当人のお花ちゃんが、学校も行かず…いえ、行けず、仕事にもつけ無い自分を「宙ぶらりん状態で、家族に迷惑をかけている」と、思い続けているみたいなのですそれでこの年金を頂ける様に成ると、お小遣いや、病院代に交通費などを親に貰わなくてすみますよね♪その事で、お花ちゃんの気持が少しでも軽く成るのだったらと、思い切って手続きをする事にしましたお花ちゃん、そんな事気にしなくていいんだけどなぁ~(ノд・。)
2004/01/27
コメント(4)
昨年の暮れからお花ちゃんはデイケアでマフラーを編み始めたんです今年はちゃんと自分で編めるなかなぁ~って、愉しみでした!だって、その前の年は上手くいかなかったから結局私が全部編んじゃう羽目に成っちゃいましたからね…「今年のマフラーは出来上がったらお母さんにあげるね♪」ですって!それを聞いちゃぁ、意地でも手伝う訳にはいかなくて…。半分愉しみで、半分なんだか心配のような私だったのですそれが、遂に完成したんですよ!なんと2メートルも有る、ながぁ~いマフラーが出来上がりました!私身長150しか無いんですけど…ーー;なんだか引きずりそうなくらいながぁ~いマフラー「お母さん、夜出かけるから寒いじゃろ~。長いほうが暖かいと思って~!」首に巻いてみました、ぐるぐる巻きにね♪うん、暖かいです~、お花ちゃんの気持が暖かいよ~^^ありがと、お花ちゃん♪
2004/01/26
コメント(2)
つい先日の事…お花ちゃんが「お母さん、仕事に行くのと学校に行くのどっちが大変?」って聞いてきたのです。お花ちゃんは、最近調子が良く成ってきたのできっと次のステップに進みたく成ったのでしょうね♪その気持、とってもよく分かるのです。でも、それだからと言って学校や仕事を始めるにはまだ少し早い様な気もするし…。それで「作業所」の話をしてみました。この「作業所」と言う所は、障害を持つ人達を受け入れてくれる職場なのです。完全に社会復帰をする前の予備練習の場所とでも言いましょうか、分かりやすく言えば、お花ちゃんが今通っている病院のデイケアと一般の社会との間に位置する所なのです。いきなり社会復帰するよりは、そう言う所でワンクッション置いた方が私的には安心なのですね。その事をお花ちゃんに話してみました。本人も、今のままでは何か物足りないし、かと言っていきなり社会復帰もまだまだ自身がないし~と言ったところじゃないのかな…?私の話に納得してくれました。先ずは、週に一回、そして週に二回、それに慣れてきたら週に三回、と言うふうに少しずつ、順番に…ね♪慌てて頑張りすぎても、病気が悪化してはもともこもない訳で、焦らず、ゆっくり行く事を勧めました。本人もその事は重々承知している様で、私の考えに賛成してくれました。「あれは三年前~♪」って、ちあきなおみさんが昔歌ってましたよね(^^;)ふる~っい!最近、その三年程前をよく思い出すのです。お花ちゃんの様子に変化が見え出した頃なんです。いきなり学校行かなく成って、あたふたした頃。病気が判明して、度肝ぬかされちゃった頃。病名を告げられ、完治不能なんて…あの時はほんと、パニックだったなぁ~。(ーー;)でも、あれから今日までアッと言う間だったかな…。考えてみれば、あの頃の私は昼.夜働いて、毎日「忙しい、忙しい!」って言ってたんだろうなぁ~。神様が「それじゃダメだよ。人生そんなに乱暴に生きちゃダメだよ!」って教えて下さったのかな…?きっと神様が、お花ちゃんと私に時間を下さったのね♪「もっとゆっくり、人生を大切にネ!」って、忠告して下さったのね。この三年間、本当に大切な事一杯気づかせて貰えた様な気がします…。凍りかけていた私の心が、この三年間で少しずつ暖かく成って来たんだなぁって…(*^-^)。
2004/01/25
コメント(4)
お花ちゃんがコンビニに行くと言うので1000円預けて、カフェオレやケーキやコーヒーゼリーとか適当に甘い物買ってきてって頼みました。それで、お花ちゃんが出かけた後、私はこたつに入って転がってテレビを見ていたのです。そしたら、いつの間にかうとうとって寝ちゃったみたいなのです♪どのくらい時間が経ったのか覚えていないのですが、どうやらお花ちゃんが帰って来たみたい。なんとなく夢うつつの中で、枕元にコンビニの袋をドスンって置く音が聞こえたのでした。(あ~、お花ちゃんが帰って来たんだぁ~)と、思いながら起きて見ました。有りました、有りました!どうやらお花ちゃんは買ってきてた物をそのまま置いて、さっさと二階に上がった様なのです。袋の中を覗きこんで見ると、1000円しか渡していないのに、なんだかんだと入っていました。紅茶、珈琲、コーヒーゼリー、ティラミス、お菓子色々、そしてなんと私の大好きな『「苺のフルーツサンド」が有るじゃありませんかぁ~!やったぁ~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーいさすがお花ちゃん、母の好きな物ちゃんと分かってくれているのですね♪早速、苺サンドの袋をべリべりって破って、一つ目をパクッ!!!う~ん、美味しい~。し、あ、わ、せ、。。。\(*⌒0⌒)/と、その時亜未ちゃん学校から帰って来ました。「亜未ちゃん、お帰り~。苺サンド有るよ~食べる?」「うん、食べる~」って言いながら、一口パクッ!「もう、いいの~?」「うん、いいよ♪」って、亜未ちゃんもきっと遠慮しちゃったんでしょうね♪母の大好きな苺サンド、横取りしちゃ可愛そうって思ったのかしら…(^^;)そのまま二階へ上がって行きました。それと入れ替わりに、二階からお花ちゃんが下りて来ました。私は、苺サンドを食べながら「お花ちゃん、苺サンドありがと~」って笑顔で言いました。そしたら、お花ちゃん曰く…『おかあさぁ~ん、それ私が食べようと思って買ったのに~!!!』ですって~~~(。>0<。)ギェェーーーーー!!!う~う、な、なんと言うおバカな私!いくら自分が好きだからって、確かめもしないで勝手な思い込みで食べちゃた私…ーー;ハンセイまったく、間抜けと言いましょうか、あわてんぼうと言いましょうか~。。。「お母さんのはコレとコレよ!」って、カフェオレとコーヒーゼリーとティラミス…渡されました(^^;)お花ちゃん、ごめんなさい。。。。。でも、私も苺サンド好きなのに…(ノд・。) グスン
2004/01/22
コメント(2)
実は、今朝早くにこの日記を書いていたら失敗して二回も消えちゃいましたあああああ~。三回目に挑戦したら、またまた消えちゃいました(。>0<。)ビェェン悲しいですーーーーー。だから、一旦諦めて寝ました。そして、今日お昼から娘の亜未ちゃんに「一旦違う場所で書いてそれをコピペした方がいいよ!」って言われて、その様にしてみました。今度は、大丈夫って思って気持ちよくタイピングしていたらいきなり真っ白!消えちゃいました!多分、余計なキーをたたいてしまったのでしょう?仕方ない、もう一度っと思い日記を書き始めました。今度は出来たぞーーーっと、タグ練習場みたいなところで書いてので「表示」を「え~い!!」ってクリックして見ました。やれやれ、これで完成だ~の筈が、何故かまたまた真っ白!!!なんでか原因を追究するのも疲れました"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック今日は、なんかパソコンに呪われているのでしょうか…。なんか、お天気のせいかパソコンのせいか、頭痛がしてきましたので今日は、もうこれでおしまいにします。掲示板のお返事は後日お伺い致しますね♪…ごめんなさ
2004/01/21
コメント(4)
昨日、長女の舞ちゃんに「お母さん、映画見に行かない?」って、いきなり誘われちゃいました!「何、見に行くの?」って聞いたら「ラストサムライ」ですって。「うん?舞ちゃん、それ2回も見たんじゃないの?」「うん、でも、も一回見に行こうかなぁ~」だって!そりゃ、感動した映画は2回くらい見たいのは分かるけど…3回目って、か~なり感動したのかな? それとも、か~なりしつこい性格なのかなぁ…?(^^)プツ!まっ、いいか!「うん、行こう行こう~」って事で、お昼の1時からのを見に行きました。確か、渡辺謙さんが出てるってのは知っていましたが、な、なんと!トム.クルーズが出てたなんて知りませんでした~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい「トップガン」の頃から大好きなトム.クルーズを見れるなんて、なんか得した気分!(*’-’*)エヘヘ内容は、とっても感動!!!!しまくりーーーーーでした!もう、涙、涙、涙無しでは見れませんですたよ!「ラストサムライ」…読んで字の如く、最後の侍。内容は、これから見に行かれる方の為に控えさせて頂きますが…。渡辺謙さん扮する「勝元」とトムクルーズ扮する「?誰だっけ?」の男の生き様!人間、国籍が違おうが、生きてきたスタイルが違おうが、食べてきた物が違おうが…心は、やはり人間皆同じなのですね♪言葉が通じなくても、心は通い合えるって事なのですね♪共感できるものを感じた男達が見事に戦いに挑み、見事に散って行った!ラストシーンの、渡辺謙さんの男の魂を理解したトムクルーズのとった行動…これは、言葉では言い表せない感動と言うか、せつないものを感じちゃいました!因みに、真田ひろゆきさんと小雪さんも出ていましたね♪小雪さ~ん、いくら映画だと言っても…トムクルーズとのキスシーンはユルセ~~~ン!!!゛(`ヘ´#) クヤシイーーー!!!兎に角、お時間の有る方は、是非見に行かれてはいかがですか?超おすすめですよ!時代の変わり目に生きる男のロマンとでも言いましょうか…。最近は、優しいと言われる男性が増えて来た中で、久し振りに本当の男らしさを感じちゃいました!と言う事は、逆に男性は何かのドラマの台詞じゃないですが、「古き良き時代の女性」に憧れちゃうのかなぁ~?(^^;)
2004/01/20
コメント(5)

かなり以前から、結構若者のあいだで人気のネイルアート最近、俄かに我が家でブームに成っています娘達が100円ショップで買ってきた「つけ爪」何年か前に、私も挑戦して見たのですが…やはり、主婦にはチョットきついものが有りますよね♪だって、あれって何も出来ないのですものね!例えば、これからお出かけ~って、時につけてみました両面テープのようなシールで、爪を貼り付けるのですが、先ず、自分の爪の大きさとサイズが合わないといけないのですね♪それに、あまり長すぎるのもふべんだしね♪それで、苦労して長さとサイズを整えて、それから自分のスキな色のマニキュアを塗ります暫く、乾くまで待って…う~ん、なかなか!それを自分の爪に貼り付けるちゃうのです(最近は、ネイルアート済みのつけ爪が有りますが…)憧れの、綺麗な形の爪が出来上がりました嬉しく成って、いそいそと出かけて行く訳なのですが…いざバスに乗りますよねお金を払わなきゃ!って、バックの中からお財布を出そうとしたその時、ポロッって、簡単に外れちゃうのです~゛(`ヘ´#) ムッキー折角、苦労して貼った爪が…まだお出かけの途中じゃないですかーーーー!!!しかも、バスに乗っただけなのに、もう外れちぁいましたーッ!って、こんな経験が有ったので暫くは「つけ爪」は諦めていましたその後、ネイルアートなる物が流行りだして、だけどサロンなんかに行ってまでする程でもないし…自分でする程、美的感覚に優れている訳でもないし…そう思って、指を銜えて諦めていましたところが、最近はかなり一般的に成って、サロン等でも安い所は二、三千円で出来るとか…それでも、主婦にとっての二、三千円は高すぎますよね!だって、一回お米といじゃうともう先っぽの方がとれてきちゃうでしょ!やっぱり、自分でやるしかないかなぁ~(^^;)先日、お買い物に行った時、たまたま「ネイルアート用」のマニキュアを見つけました普通のマニキュアの筆(って言うのか?)より細くて、アート用の色が有りました早速、手始めにシルバーを買って来ました先ず、ワインカラーを普通に塗って、その上からシルバーで自分なりにアートして見ました初めてにしては、なかなかの出来かも!うふふ、何せ光物が好きな私、大満足です♪ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい因みに、娘のつけ爪を…
2004/01/18
コメント(4)
最近って、なんだか楽天の調子が悪いんだけどこれって、私だけなのかなぁ~(ーー)ページがちゃんと開かなかったり、各ページの編集をしようと思っても「このページは作成されていません」って、真っ白い状態のページに成ったり…新しいページを作成しても、更新されなかったり…ログインしても、なかなかログインできなかったりが有るのですが、これって、私のPCの調子が悪いって事なのかな~?
2004/01/16
コメント(2)

1月15日、成人の日…最近では、第二月曜日となっているのかな…?我が家の次女「お花ちゃん」も、実は今年成人式に出席する様ハガキが届いていました昨年の夏過ぎから、和服業者からも着物の宣伝用のハガキが届きあるセレモニー会社にも、毎月この成人式の為に僅かの掛け金を払って、それなりの準備をしていましたそれなので、そちらの会社からも「早めに貸衣装の下見に来てください」なんてお誘いも度々…普通だったら、本人をはじめ家族もウキウキしてどんな着物が似合うかなぁ~なんて、楽しみにこの日を待ち受けるのでしょうが…ところが、我が家の場合は少し違うのですね先ず、お花ちゃんが「成人式」に参加出来るのか、それが重要な問題なのですああ言う大勢の人が集まる場所に行けるのかしら?まさか、母親の私が同席する訳にも行かず…それに、本人が高校の時のお友達に会う事を心から楽しみにしているのかどうか…そんなことをずっと考えていましたはたして、この事をお花ちゃん本人に直接問いかけていいものかどうか…ずっと悩んでいました…ある日、長女の舞ちゃんに相談してみました「ねえねえ、お花ちゃんの成人式なんだけど、どう思う?」すると舞ちゃんは「う~ん、行かんのんじゃないの~」「第一、お花ちゃんは一緒に行くお友達もおらんじゃろうし…あんなとこ、一人ぼっちで行ったって寂しいだけよ!」やっぱり、そうなんだ…思い切って聞いてみた「ねえねえ、お花ちゃん、成人式なんだけど…どうする~?」「う~ん、どっちでもいいよ~」どっちでもいい…?どう言う意味なんだろう?「どっちでもいいって、お花ちゃんは行きたいの?…お友達に久し振りに会ってみたい?」「いや~、別に会いたく無いよ!」「そっか!~それじゃぁ、今回はパスして、今度お花ちゃんがお嫁に行く時は豪勢にパッとやるかっ!」これも、いつの事やら…でも、これでほんとに良かったのかな?せめて、着物だけでも着せてあげた方が良かったんじゃないのかな?この提案には、実は舞ちゃんの反対が有ったのです。着物だけ着て記念写真を撮っても、それを見る度に「私は、あの時成人式に出れなかったんだ~」と言う事実を思い出させる事には成らないかと…。はたして、これで良かったのかどうか…不安が残るまま、昨日の「成人の日」を迎えた舞ちゃんが「お花ちゃん、今日成人の日じゃね。おめでとう~。」一瞬ドキッとした、私をよそに「うん、ありがとう~。お祝いにお小遣いチョウダイよ~」って、嬉しそうなお花ちゃん。あ~ぁ、この笑顔。色んな気持が複雑に交じり合ってなんだか涙腺が緩みそう。お友達と楽しく成人式に行けなかったお花ちゃん。お花ちゃんの晴れ姿、やっぱり見たかったなぁ~。でも、ここまでよく元気で明るく成長してくれたもんだ!どんな事にしろ、難しい問題にぶつかった時いつも思うに、やっぱり姉妹っていいもんだな!って…母親の私1人じゃ、とても上手く解決出来なかった問題を、この娘達がいつも上手く手助けしてくれているお花ちゃんの病気ししろ、舞ちゃんのリスカにしろ、亜未ちゃんのチョットした反抗期にしろ…いろんなところで、それぞれの娘達に助けられて、乗り越えてきたような気がする。「成人の日」を期に、私は本当に幸せを感じていました…。こんないい日が有るのだから、これからもまた、色んな事乗り越えて行けるのだなア~。これが、人生なのかしら…。 チョットおおげさかな…(^^;)
2004/01/14
コメント(3)
山波神明祭(とんど) 日時/1月中旬 場所/山波町内 お正月に迎えた神様を天に返す行事ともいわれています。特に、山波町に伝わる神明祭は、青竹などを使って作られる「とんど」とよばれる美しいわら細工の飾りに特徴があります。男性や児童が担いで、はやしにあわせて練り歩く姿も独特です。 ひとしきり競いあった後、とんどに火が付けられます。人々は家からしめ飾りなどを持ち寄り、この火で焼きます。そして、多くの人が無病息災や豊作を願って、その火にあたります。(尾道市無形民俗文化財) 今日は「とんど祭り」の日でした上記には「山波町」のお祭りとされていますが、私達の町でも、毎年この「とんど祭り」が行われています我が家のすぐ前の空き地に、竹と藁で組み立てられたところにそれぞれの家庭からお正月に飾られたお飾りが持ち寄られ括り付けますそして、火をつけて燃やすのです今日の様に、少しでも風が吹いていると、燃やされた灰がかなりの量、飛んでくるのですそれは分かっていたので、昼過ぎて「そろそろとんどが始まるね。洗濯物、入れとかなきゃね~♪」って、言ってた矢先にご近所のおじさんが「すいません、太鼓が終わったら火点けますんで…洗濯物入れといて下さいー」なんとも田舎の人の良さと言いますか、一軒一軒声をかけて回るのでしょうか…?と言うよりも、この時間に洗濯物入れてない我が家がいかにも「よそ者!」って事なのでしょうかね~?(^^;)今の家に引っ越して、今年で三度目のとんどなのになんとも暢気な家ですチビの亜未ちゃんは、過去二回とも出かけていて今年が初めてなので、張り切って携帯のカメラで取材二階の窓からは、とっても見晴らしいいですからね♪こう言う行事に参加していないと言う事は、我が家はまだまだやっぱり「よそ者」なのでしょうね♪
2004/01/12
コメント(7)

1.芹(せり)-------川辺・湿地に生える。 2.薺(なずな)------ペンペン草。 3.御形(ごぎょう)----母子草。 4.繁縷(はこべら)----小さい白い花。「はこべ」。 5.仏の座(ほとけのざ)--正しくは田平子(たびらこ)。6.菘(すずな)------蕪(かぶ)。 7.蘿蔔(すずしろ)----大根。 ・毎年1月7日に「七草粥(ななくさがゆ)」に入れて 食べる習慣がある。 (食べると、災いを除け、長寿富貴を得られるらしい。) お正月の次はこの春の七草が気になりますね。 ・平安時代に「四辻の左大臣」が 「せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」と詠んでから、 春の七草として定着した。 ・春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど、 ”食”を楽しむものですが、秋の七草の方は 花を”見る”ことを楽しむもののようです。 七日は、予定通り「七草粥」を作りました娘の報告によりますと、上記の様です…~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昔々、私が幼い頃…確か母に教わったには「お正月に、暴飲暴食でご馳走を食べすぎてそろそろ、おかゆ等で胃を休めてあげる」と言った内容だった様に記憶してたのに…(^^;)でも、確かに暴飲暴食じゃなくても、結構疲れてるみたいでお正月が過ぎてからと言ううもの、かなり頑固な頭痛に悩まされました四日間も、薬を飲んでも治らなくて遂にダウンしちゃいました~(ノд・。) グスン仕事も、一昨日昨日と二日休んでしまいました…今に成って思えば、ただの頭痛じゃ無くて持病の鼻炎からくるものだった様ですこの二日、鼻炎の薬を飲んでかなり回復してきましたから~(^^)この連休にしっかり休養して、来週からまた頑張ろうっと!
2004/01/10
コメント(2)

昨日、お花ちゃんが「シュークリーム」を作った!今日のディケアに持って行く為なのです…彼女は、時々クッキーやケーキなどを作っては、ディケアに持って行くのだ結構評判が良くて、皆さんに喜んで頂いているみたい…それに気を良くしたのか、癖に成っているようだ出来上がったシュークリーム、結構美味しそうで思わず生唾ゴックン!って感じ。。。「お花ちゃぁ~ん、これって、数決まってるん?」「い~やぁ、いいよ、一つだけ食べても…」見破られてたみたいね♪…(*^-^)パクリツ!って、一口サイズでとても美味しい~(^^)「明日が愉しみだね♪…みんな、喜んでくれるかね~」「…」(*^-^)ニコでも、まだ後片付けまで無理なのかな…? さてさて、シュークリームの感想はどうだったのかな?お花ちゃんが帰って来るのが愉しみだなぁ~(^^)
2004/01/07
コメント(5)
年末から「お正月」「お正月」と…あれもしなきゃ!これもしなきゃ!お庭の草取り、クリスマスの後片付け、お家の大掃除…年賀状、御節の準備…etcしなきゃいけない事、一杯有ったのに~(ーー;)気持ばっかりが焦っちゃって、身体がついて行けてない!時間が無いし、疲れちゃったし…いったい、どれだけ出来たのかな?…そして、一杯やり残したままでお正月を迎えてしまった!年末は、家族と年末恒例のテレビを見ながら~それでもまだ御節の準備!「あっ、お屠蘇買うの忘れた~」まぁ、いいかっ!どうせパパ以外は誰も飲まないし…「あっ、お正月用のお箸買うの忘れた~」まぁ、いいかっ!普通の割り箸で…なんて、こんな感じでのお正月。主人はいったいどう思ってるのかな?娘たちは、こんな母親をどう評価しているのかな?特に女の子だから…こう言うこと、きちんと覚えてもらわないと…きっと将来お嫁に行った時、「こんな事も知らないで、全く親の顔が見たいよ!」なぁ~んて、言われちゃうのかな…。私が出来なかった事、でもせめて知識として教えておきたいものだ「お正月のお箸はね…、御節の意味はね…、お雑煮の大根を下に置くのはね…」なんて、その度に話してはみたものの「ふ~ん???」「ふ~ん???」って、ほんとに分かってくれたのかな?娘達の事を思うと、手抜きも後のしっぺ返しが大きくなければと…反省。。。こんな風に、あっと言う間に過ぎてしまったお正月…明日は「七草粥」を、頑張って作らなきゃ!娘への宿題…「七草の種類と、その意味を調べといてね♪」
2004/01/06
コメント(2)
明けまして おめでとうございます本年も、宜しくお願い致します昨年の初夏の頃、この楽天にデビューして以来沢山のお友達が出来ました。そして、沢山の方のお力添えでここまでこれた事本当に有り難く思います。残念ながら、昨年末は仕事に追われこの楽天を少しの間、お休みしちゃいました。お世話に成った皆様方には、年末のご挨拶も出来ず失礼致しました。これに懲りず、今年も宜しくお願い致します。
2004/01/01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1