2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
「無知」ではなく「無恥」なので注意。「厚かましく恥知らず」の意味に用います。レベル1:他人の家で勝手に冷蔵庫を開ける厚かましさ10Sns人の家の恥部を見てはいけません!レベル1:他人の家で田舎に長電話をかける厚かましさ10Sns携帯が普及した今じゃあ、こんな光景は滅多にお目にかかれませんが。。。レベル1:他人の家でおかわりをする厚かましさ10Sns「居候(いそうろう)3杯目はそっと出し」。。。という言葉も今じゃ死語??
2006年01月31日
コメント(0)
これは、今でこそ「セクハラ」が世間を賑わすようになって、すっかり影をひそめてしまった感が強いが、今ではもうすでに会社のお荷物になりかけている「団塊(ダンコンではないぞ!)の世代」の管理職に見られがちな行為では有る。。。[肩をもみながら「〇〇選手」と声をかける厚かましさ]=[1Sns(センシュ)][協会解説]ある人がデスクで仕事している時に、当時の上司がその人の肩をもみながら「最近どう??〇〇選手!」と声をかけてきたそうです。クイックマッサージを受けている時に、その何とも言えない厚かましさを思いだし1Sns(センシュ)と定義しました。[自己評価例]・おつりが多い時はこそっと懐に入れるのに、 足りない時は滅茶苦茶文句をつける客の厚かましさ:56Sns・拾った玉でやっているのに出ない台に文句をつける客の厚かましさ:68Sns (これは上と同じく「せこさ」との複合技です)・食うだけ食って、飲むだけ飲んで支払いは上司にまかせる社員の厚かましさ:100Sns・私の少ないコズカイの中から家族に食事を奢らせようとする神さんの厚かましさ:182Sns
2006年01月30日
コメント(0)
ネガティブテーマ「ウソっぽさ」に続く第2弾は「もろさ」です。人の意志は、思いの外脆いものです(^^;「朝令暮改」などと言いますが、これはあまり良い意味には捉えられないようですが、その状況によって臨機応変に対応するという意味では決して悪いばかりとは限りません。しかし、こういう事があまりに度重なると誰も信用しなくなるんですよね(^^;----------------------------------------------------------------------------------【協会解説】砂上建築学の世界的権威アイワマールデ・スナノシロ博士の提案するもろさの単位は、「ナツマデニ」です。「Ntmdn」と書いて「ナツマデニ」とお読み下さい。博士が目をつけたのは、ダイエットでした。女性の方々は『夏までに』を目標にダイエットに励む毎日ですが、その誓いはあっさりと破られ、相も変わらず豚みたいに食べまくる。そこでダイエットの誓いのもろさに目をつけ、お決まりのスローガン『ナツマデニ』をもろさの単位に定義したのです。ダイエットの誓いのもろさこのNtmdn「ナツマデニ」を用いることで、世の中に溢れる全てのもろさをすべて数値化し、どっちがどのくらいもろいのか、判断できるようになりました。【例題】ビニール傘のもろさ8Ntmdh-----------------------------------------------------------------------------------だいたい私も毎年、年頭に「今年は英会話頑張るぞ~!!」とか「何か楽器をマスターするぞ~!!」とか固く心に誓うんですが。。。いつも三日で挫けました(^^;続きはフリーページで。。。
2006年01月28日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1