加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年01月15日
XML
カテゴリ: お勉強


「これは、○○点だけど
 平均が、△□だから。。」


と言ってくることがあります。

そんなとき、
自分もそんな頃があったなと
懐かしく思いつつも

「平均点は、出題者の先生が

 クラス全体がどれくらい
 理解しているかを見るもので

 ○○くんには
 それほど関係ないんだよ。


 同じように60点とったとしても

 基本問題を落とした60点なのか
 応用問題ができなかった60点かで

 その後にすることは、ぜんぜん違うよ。



 そして、応用問題ができなかった場合でも

 自分がテスト前に準備してきた問題なのか
 それとも、準備してたのとまったく違うのか

 それをみることの方がずっと大切なんだよ」



とお話しています。



失敗したときに、ただ落ち込むのではなく
その失敗をどう捉えるかがポイントで

原因を自分自身で突き止め
それを修正できるようになるのは

自分を観察することから始まりますよね。



そして、自分を見つめて続けているときは
平均点が関係ないような結果になるなと思います。



自分の弱点を振り返る作業は
嫌なもので、苦痛が伴いますよね。

また、弱点を克服しようとするとき
人は、極めて高いエネルギーが必要です。



しかし、克服することを何度か繰り返し

褒められたり認められたりすることで
大きな嬉しさを感じるようになります。


失敗を克服することになれてくると

難しいことにチャレンジすることが
当たり前になってきて

それ自体に喜びを得ているようです。



どうしたら、自分の脳が喜ぶのかを
経験的に見つけていき

やっているもの自体が、面白くなると
どんどん持続できますよね。



他人を確かめる言葉、
他人との距離を確かめる言葉は

世の中にどんどん溢れているので


自分を確かめる方法としての勉強を

自分のなかにうまく育ててほしいなと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月16日 10時32分34秒
コメント(8) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: