加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年07月18日
XML
カテゴリ: メンタル

大阪や和歌山の小中学校は今日で、学校が終了というところが多いですね。

というわけで、夏期講習の準備をしています。

さてさて。。。。


昨夜、月曜日に放送された
カンブリア宮殿の再放送を
BSで見ました。

今回のゲストは、

中古自動車の買取をしている ガリバーの羽鳥会長。

道を車で走っていると

黄色いバックに緑の字で『Gulliver』と書いてある

看板をよく見かけますよね。

「『買取専門』って
 よく聞くけれど、
 こういうことだったのか?」

と思いながら見ていたのですが


ガリバーという会社を1代で

年商1900億円を稼ぐ
中古車業のまさに巨人にした

羽鳥会長のお話を聞いていると

昨日書いた日記につながるお話がたくさん出てきました。

そのなかの一つが、羽鳥さんが

「プラス思考は、訓練でなれる。」

と話していたこと。


これ、羽鳥さんのお母さんから
体験で学んだ話なんだそうです。

羽鳥さんのお母さんは、羽鳥さんが子供のころ

家に、どろぼうが入った時に

入ってきたどろぼうに、食事を与えておにぎりまで持たせたんだそうです。


そして、これには後日談があって


数年後に、そのどろぼうが家に訪ねて来て

「あのときは、ありがとうございました。
 あれから、事業を興してそれが大成功し
 こんなにも、稼げるようになりました。」

と、石炭を山積みにしてもってきたんだそうです。。


まるで、日本昔話のような話ですよね(笑)


そのお母さんの口癖が

「よかった。よかった。
 これで済んで、よかった。よかった。」

だったんだそうです。


自分も、この『 復活の呪文

いつのころから口にするようになったのかすっかり忘れてしまいましたが

「よかった。よかった。
 これで済んで、よかった。よかった。

 で、これから、どうしよっか?

 うまくいくには、
 どういう仕組みにしたらいいかな?」

というように

何か、マイナスに感じる出来事が起こるたびにとりあえず、心に唱えるようになったら

腹が立つこと、落ち込むことがほとんどと言っていいほど、なくなりました。


そして、何よりも切り替えが早くなり
次への一手が打ちやすくなりました。


一見、マイナスに見える出来事と
なかよくするようになったからなんでしょうね。


番組のなかで、村上龍さんが

「毎度、毎度、『よかった。よかった。』
 と言っていたら、バカみたいじゃないですか?」

と、羽鳥さんに話していましたが


「いや、いや、真剣に思っているんです。」

と羽鳥さんは、答えていました。


心に笑顔を持つこと 』( 7月17日の日記
とは、こういうことですよね。


人は、ついつい求めてしまう生き物で

生きていると、こうあるべきという価値観をもってしまうものなので

「なんで、なん?」

と思ってしまいがちですが

「よかった。よかった。」という言葉は
心に余裕やゆとりを持たせる復活の呪文で

みんなが探している
リセットボタンは、ここに隠れているようだ。

と感じました。

「ええやんけ。」 7月4日の日記 )と
「よかった。よかった。」

という、この二つの呪文。


「この夏、自分を変えたい」

と、飛躍の夏にかけている子供たちに、そして、自分に

積極的に唱え続けていきたいな
と思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月18日 12時49分29秒
コメント(10) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
「ええやんけ」
「よかったよかった」

言葉・・・

前を向いて使うことで、

素晴らしい言葉になり得ますね。

最近のさだちゃんの日記(文章)に勢いを感じます。

以前にも増して前向きに生きておられるような・・・

そんな感じがします。

いつもありがとう♪ (2008年07月18日 14時21分54秒)

Re:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
満中マン  さん
お久しぶりです。お休みしていた間の分も、日記読ませてもらいました。^^

読んでて思いついたのですが、よくいいことだな、参考になるな、忘れたくないなてことばがたくさん出てきたため、さださんの日記を読んで3つに要約してノートに書くことをはじめました。ちょっと最近マシューさんと小言の言い合いがあったのですが解決のヒントがたくさん探せました。
毎日はできるかわかりませんが読むのはできるので楽しみにしています。♪
(2008年07月18日 15時37分52秒)

Re:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
uminara。  さん
どろぼうに食事を出してあげる心って素敵ですねえ。
私も近頃のさださんの日記は一段とあたたかみと力強さが増したなって思います。
いいエネルギーもらいました。
ありがとうございます^^ (2008年07月18日 17時34分59秒)

Re[1]:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
◇■ みさきよしのさん♪

>「ええやんけ」
>「よかったよかった」

>言葉・・・
>前を向いて使うことで、
>素晴らしい言葉になり得ますね。


前に進む言葉を使っていくと
自分を前に進ませやすいんだな
と感じるようになりました。


>最近のさだちゃんの日記(文章)に
 勢いを感じます。
>以前にも増して前向きに
 生きておられるような・・・
>そんな感じがします。
>いつもありがとう♪

ありがとうございます♪

自分を観察し続けること
それを最初に教えてくださったのは
みさきよしのさんです♪

自分を見続けること
このことの大きさを感じています。

ありがとうございます♪

(2008年07月18日 18時43分30秒)

Re[1]:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
◇■ 満中マンさん♪


>お久しぶりです。
 お休みしていた間の分も、
 日記読ませてもらいました。^^

ありがとうございます♪

>読んでて思いついたのですが、
 よくいいことだな、参考になるな、
 忘れたくないなてことばがたくさん出てきたため
 さださんの日記を読んで3つに要約して
 ノートに書くことをはじめました。

 ちょっと最近マシューさんと
 小言の言い合いがあったのですが
 解決のヒントがたくさん探せました。
>毎日はできるかわかりませんが
 読むのはできるので楽しみにしています。♪

ありがとうございます♪
まさに、齋藤孝先生のお話されていた
3つを大事にするということの応用ですね。

知っていると理解しているは違うし
理解していると実行しているは
またぜんぜん違いますよね。

自分も日記を振り返ることで
気づくことがあります。

ぜひ、それをどんどんアウトプット
してみてください(^v^)

ありがとうございます♪
(2008年07月18日 18時46分41秒)

Re[1]:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
◇■ uminara。さん♪

>どろぼうに食事を出してあげる心
 って素敵ですねえ。

その時代背景ももちろんあるとは思うのですが
すごい大きな心だなと感じました。

>私も近頃のさださんの日記は
 一段とあたたかみと力強さが
 増したなって思います。
>いいエネルギーもらいました。
>ありがとうございます^^

自分では、わからなかったのですが
そう言っていただけると
とてもうれしいです。
ありがとうございます♪

(2008年07月18日 18時48分13秒)

よかった・・という思い  
あきら さん
私は勤務医ですが、患者さんを診療し、何事もなくうまく治療を終えることができてよかった・・という思いは、かけだしの頃と比べても、今なお何ら変わることはありません。
ただ、私の中で昔と違う思いを持つようになった、と思っているのは、診療の中で何かがうまくいかなかった時のことです。自分のもつ知識や経験、技術を出し切って行った診療行為でも、どこか予想に反したことが起きることがあります。そんなとき、何度も何度もその原因を考えるのはもちろんのことですが、いちばん先に考えなければならないのは患者さんの気持ちや思いです。当然うまくいくと思っていた結果が得られなかった、その責任は私自身にあるのであって、患者さんにあるわけではありません。
今となっては申し訳ない気持ちでいっぱいですが、昔の私は、そういうときに謙虚にお詫びすることができず、自分の行いを理解していただくことができませんでした。
事がうまく運んだときはもちろんのこと、予測し得なかった事態が起きたとしても患者さんにお礼を言っていただける、そういう場面を体験してはじめて、心の底から「よかった」と言えることを、遅まきながらやっとわかるようになりました。
相手の人が自分の前では自然と笑顔になる、そういう人間になれれば、初めて自分が心に笑顔を持てるんじゃないか、と今では思っています。

(2008年07月18日 23時07分53秒)

Re:よかった・・という思い(07/18)  
◇■ あきらさん♪

まず、第一に、あきらさんに診て頂いている
患者さんは、幸せだなと感じました。

プロフェッショナルとは、こういう方を
いうんだよと子供たちに話をしたくなりました。

あきらさんも書かれているように
うまくいったときは、
誰しも、そのことを評価しやすいと思うのですが

自分のベストを尽くしたにも関わらず
希望の結果を出せなかったとき

大切なことは、

自分がしたことに対する原因究明はもちろん
自分の場合なら生徒さんの気持ちのケア
ですよね。

生徒さん(患者さん)は、その後も
人生はつながっていくからです。

>予測し得なかった事態が起きたとしても
 患者さんにお礼を言っていただける場面を
 体験してはじめて、心の底から
「よかった」と言えることを
 やっとわかるようになりました。
>相手の人が自分の前では自然と笑顔になる、
 そういう人間になれれば、
 初めて自分が心に笑顔を持てるんじゃないか、
 と今では思っています。

貴重なお話をありがとうございます。

ハードルを高く感じるときほど
自分が後ろの人と対話すること

後ろの人が5人揃っている
エネルギーの高い状態をキープすること

楽しさ、喜びを増やし
心に笑顔を持つこと

これが、相手の笑顔を
エネルギーを上げることに
つながるのではないかと思っています♪

ありがとうございます♪ (2008年07月19日 07時57分02秒)

Re:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
ゆか さん
この夏「笑顔の心を持てる自分」に変えたい♪

です。ありがとうございます。少しフライング

気味ですが 今ここを心がけて過ごします。 (2008年07月19日 08時53分38秒)

Re[1]:復活の呪文。羽鳥ガリバー社長(07/18)  
◇■ ゆかさん♪

>この夏「笑顔の心を持てる自分」
 に変えたい♪です。
 ありがとうございます。
 少しフライング気味ですが 
 今ここを心がけて過ごします


ありがとうございます♪

みさきよしのさんが
日記に書いて下さっているように

物理的にも心理的でも
いまの選択を大切にすること

いまここを大切にすること
ここから、飛躍の夏が始まりますね♪

ありがとうございます♪

(2008年07月19日 09時45分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: