PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

ほんと、すごく寒くなりましたね。
日本は、年末年始並みに冷え込むとニュースになっていましたが
ほんとに、今朝は冷えましたね。。。
昨日、ぽんぽこ先生の所に行ってマッサージをして頂いてきました。
自分がリラックスすること
頑張りすぎることなく
余裕とゆとりをもっていること
それが自分を喜ばすことであり
ひいては、教室の子供たちにつながる。
そう考えているのですが
昨日の日記(11月19日)
に書いたみたいに
ぽんぽこ先生、ぬくもりのある手を
背中に当ててマッサージしてくれて
「やっと、いい感じになってきたなぁ
どちらかというと、さださんはすぐに
『頑張ろう』とか
『なんとかしよう』とする方だからな。。。」
と、笑っていました。
「最近、ちょっと賢くなったんです(笑)」
と言うと、ははとまた笑って
「頑張ろう、しっかりしようとすると
人は、プレッシャーをかけてしまうんだ。
だから、プレッシャーを感じているときは
ほんと、能力を発揮できないんだよ。 」
「プレッシャーって、
上から押さえつけられるみたいですよね。
『世間では、プレッシャーに打ち勝って』
とか、言われたりしますよね。。。? 」
と、聞くと、
『頑張ること。怠けること。』(9月3日の日記)
の続きを聞かせてくれました。
「プレッシャーには、なかなか勝てないんだよ。
自分で自分に重しをしているんだから。
それに、プレッシャーに勝ったら
勝った方がやっかいなんだよ。
プレッシャーに勝った人は、頑固になるんだ。」
「だから、余裕・ゆとりをもつ
ということが大切なのですね。
『頑張る』という方向は
今までしてきたところだから
どうすればいいか
すごく解りやすいのですが
『頑張らないでおこう』とすると
『手を抜く』という風になりそうですよね?」
「 そうそう。
『頑張ろう、しっかりしよう』として
しんどくなったり、疲れたりするから
『休憩しよう』とするんだよね。
『手を抜こう』というのは
身体は、休んではいるけれど、
頑張る意識は、そのままなんだよ。
意識を変えないと、
楽にはならないし、解決しないよね。」
と話してくださいました。
何かをするとき
いま自分は、どんな状態であるか
それを見ておかないと
人は、知らず知らずに
頑張ってしまうようです。
うまくいく方向ではないと感じたら
すぐに、休憩して
ゆとりがないと思って
心のエネルギーを増やす。
そうやって
ソフトで、楽しい意識
仲の良い意識をもって
楽しい、美味しい嬉しいを
どんどん増やして楽しむと
心のエネルギーって、増えますよね。
写真は、堺のお部屋の玄関に飾った
ピンクのクリスマスリースです。