加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年01月16日
XML
カテゴリ: お勉強

関西は、私立中学の入学試験日です。

というわけで、今週は
最後のひと押しをしていました。

そのなかでしていたことは

一番大切なことは
問われているものは、何かだ

それをお伝えしました。


問いを持って


その間に、心に浮かんでいたもの
あるいは、直後に見たものが

問いへの答え
もしくは、ヒントなのだと。


そして、

できる、カンタン、大丈夫
と自分に唱えて

問われているものの情報を区切り
その数を数えるんだよ。

そうお話してきました。


自分ではわかっているようで


ってよくありますよね。


情報や知識には
かたちがないからです。

だから、その数というものが
定まっていません。


それを数えることによって

自分流なりに
情報を区切ることができるんです。


そして、問題を読んだら
「つまり?」と合いの手を打つと

見えてこなかったものの
その数が見えてきます。


それで、さらに鮮明にしたいときは

「もっと、言うと?」

と、もう一声かければ、ぐっと鮮明になります。


何が問われているのかを鮮明にするために

「つまり?」と要点・キーワードを見つけ
「もっと、言うと?」と補足説明するということです。


試験問題に限らず、目の前のことは、
何かを学ぶために表れてきています。

そして、そこから学ばない限り、
同じような出来事がくり返し発生し

前に進まなくなります。


だから、目の前の問題を重視して
そこにエネルギーを注ぎ

乗り越えていくことが
大切になんですよね。


そして、テストの問題を解いていて
難しいなと感じた問題に出会ったら


「解らないっ」で終わらせないで

それは、その問題を解く
エネルギーがないということだから

自分に余裕やゆとりを与え
前に日記にも書いた小人さん達に
( 2008年11月07日 )

「この問題について
 考えておいてね、よろしく~」

と頼んでおいて
次の問題に進みなさい

って、お話してきました(笑)

そうしておけば

他の問題を解いているときに
無意識のレベルで

小人さん達がその問題を
解いてくれているから。

自分で考えると
どんどんパニックになるから

できないやつは、
上を向いて頼むんだよ

とお話してきました。


今夜、夢の中で
それそれの小人さんと仲良くして

リラックスして幸せな気持ちで
ゆっくり寝てほしいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月16日 21時08分49秒
コメント(6) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: