加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年12月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
完璧主義を脱皮した人ほど、オトナになれる(記事)


完璧にしたいというときって
喜びよりも、頑張りが先に立ち

喜びよりも不満の方が大きいときですよね。

コラムにその対処法について
書いてあったので抜き出してみました。


■仕事における「オトナ」の条件とは?

仕事における「オトナ」とは、
「現実」をよく理解できている人ではないかと思います。

そして、一つひとつの失敗や挫折によって


「そういうこともあるさ」「仕方がない」と
うまく受け流せる人ほど、「オトナ度が高い」と言えます。


■「こだわりどころ」は全体の2割程度でよい

大部分の「どうでもよい」ところに捕らわれず

自分にとって大きな満足感や
幸福感をもたらしてくれそうな

少しの部分に意識を傾けていけば、
自分自身がもっともっと発展していきます。


『自分にとって幸福感をもたらしてくれる
 少しの部分に意識を傾けていけば

 自分自身がもっともっと発展していく。』




そして、こういうときって
喜びや仲良くを大切にしたら
ぜんぜん違ってくるよなと思ったら

最近、これに似たお話を聞いたので
また、思い出すままに書いてみたいなと思います。




 という言葉があるよね。

 外では、笑顔で接して、
 思いやりで接してと、

 一生懸命でいるけれど
 家では、ぶすっと過ごしているというやつ。

 これって、いかに優しくないか
 家族の大切さが分かっていないか

 ということなんだよ。

 夫婦関係というのが
 分かりやすいけれど

 結婚するときに、お前を幸せにするというのに
 釣った魚には餌をやらないとも言ったりするよね。

 好きだから、結婚するわけなんだけど
 いつのまにか生活をしていく、生活を維持する

 という風になってしまう。


 つまり、恋愛しているときは
 仲良く、楽しくできているのに

 結婚したあとは、
 お互い夫婦頑張って協力していこうな

 と思うんだけど

 仲がいいから協力できるわけで
 協力するから、仲がいいにはならないんだよ。

 これは、絶対にお互いに好きだ、
 お互いに愛し合っているということが

 ずっと続くのことのように
 錯覚してしまっているからなんだ。


 これは、お互いに協力しあうことが大事と
 思ってしまっているからなんだよね。

 そして、『協力』というのは
 人を大事にするのではなしに

 物事を大事にしているんだ。

 協力とは、協力して
 何かを創り出す、生み出すわけだけど

 これは、有形・無形に関わらず、
 維持するということにウェートを置いていて


 人にウェートをおかないといないんだ。
 だから、うまくいかない。

 君が大事、お前が大事
 みんなが大事

 こういう気持ちが通じたら
 なんでも、うまくいくものなんだよ。

 楽しくなるためには、ものがいる
 ものを得るには、お金がいる

 お金を得るには、働く
 働くって、それだけの意味なんだ。

 単なる生活に維持であって
 働いたら、仲良く楽しくなる

 というわけではないんだ。」


「仲良い状態が取れていたら
 協力もできるということですよね。」


「それが、友達だよね。
 友達と何か協力して頑張ってとはならない

 仲いいから、友達になるよね。

 俺とお前とは、友達だよねと
 約束して始まるわけではないだろう。

 あいつとは、何かうまがあう。
 話があうな。居て楽しい、

 で、気がついたら、友達になっている

 恋愛も一緒で

「うん、君と私は恋愛しましょうではなくて」

 楽しいなかとか嬉しいなとか
 心地よいなぁというと喜びがまずなんかある

 あ、あの人が好きというのは

 自分の好み、価値観何かに合っていく
 そして、楽しいとか、嬉しいという状態になり

 好きになり、恋愛になって結婚になる
 そこに、楽しく仲良くが存在している

 楽しく仲良くに意識を置くから
 お互い協力することができる

 どんなに協力しようとしても
 楽しく仲良くすることはできない。

 それと、

 喜びのために生きているし
 喜びのために頑張れる

 喜びを取ってしまったら
 頑張らなあかんになってしまうんだ。

 喜びがあるから、頑張れる

 もっと言えば、
 喜びがたくさんあれば、頑張りたいになる

 頑張りたいであれば、
 それはもう頑張るではないんよな。


 頑張りたいというのは

 頑張らないといけない
 しっかりしないといけない

 というのと、ちょっと違うよね
 本人が、やりたいんだもん。」

という話を聞きました。


最近これを心においてやると
ぜんぜん違って世界が見えてくるようになりました。


Christmas With Disney
- Here Comes Santa Claus 2008





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月20日 17時23分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: