PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

【コラム】柔軟剤「ダウニー」を使うと
モテるとの噂の真相を20代女性に聞く
小学生の子たちが、教室にくるとダウニーの香りがするときがあります。
自分も昨年の夏くらいだったか洗濯してたたんだ白いシャツを渡され
「前から使ってみたいと 思っていたんだけど
今日のシャツの香りどう?
家にある柔軟剤が やっと無くなったから
これからは、ダウニーにするわぁ。」と
それ以来、いろんな種類のダウニーを試してたようですが
いまは、よくお店で見かけるスタンダードなダウニーに落ち着いたようです。
さて、ちょっと前に
『匂いの記憶は大きくて
ストーリー(物語)があるものは 長期記憶として残りやすいのです。』
という風に書きましたが最近、また高校生とかに
「授業を聞いたり 自分が勉強したりしたら
その直後か、次の日あたりに そのことを思い出すように
樹形図のような簡単なものでいいから 白紙のノートにキーワードを書いてごらん。」
と白紙復元することを薦めています。
こうすることをチャンキングというのですが
「チャンク」つまり塊に分けて記憶すると
情報を整理して記憶に残すことができます。
本を読んだり、勉強したりするとき
ストーリーがあると記憶に残るというのは
ストーリー、感情がチャンク(塊)として情報が記憶されるからなんですね。
実は、このチャンキング特別すごいことではなくて
相手の話を聞いたり悩みを人に話したりするときに
自然に行っていることなのですがそれは、また、改めて書いてみたいなと思います。
今日の日記の写真は
お正月の初売りに梅田に行ったときに
地下鉄御堂筋線の車内で、見つけた忘れ物防止のためのポスターなのですが
1ヶ月近く経っても忘れないので
これ、すごい技術だなと思います。
出演者の名前、読んでみてくださいね(笑)
『忘れないで』
ふり向いて おねがい もう一度・・・
あの日の約束
監督 和須 蓮
脚本 木津 耕陽 沖 サリ (新人)
石木 翔
『知力を上げる魔法の言葉。』( 2008年03月27日
)
『バナナのすじ』 ( 2009年06月13日
)
福山雅治 幸福論
福山雅治 幸福論 稲佐山 2009