加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年02月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

批判一蹴!岡田監督「素晴らしい試合」(記事)


前後の文脈があるんだと思うのですが

目標達成を前に、悪い材料が出尽くしたと考えるか
目標達成を前に、良い材料が出てないと考えるか

日本代表ほどではありませんが

課題が見えてきたと考えるのか
難しくなってきたと考えるのか

自分も同じような面はあるので
難しいものだなって、感じました。


さて、教室で、たまになんですが
小学生から高校生まで学年に関係なく

「せんせ、お水」 とか
「せんせ、お茶」 とか

単語で話してくる子がいました。

「それは、単語だから
 相手には、伝わらないんだよ」
と言うと

「フツー、わかるやん。」 とか
「せんせ、KYやなぁ。。」 とか言われてたりして(笑)

努力やエネルギーがいるなぁと思ってながらも
繰り返し続けていると、

学年が上がるにつれて
もちろんその子、その子のペースですが

前よりも上手に何がしたいのかを
筋道だてて説明するようになったように感じます。


この自分の思考や知識や感性などを整理して
整理した内容を分かりやすく

そして、円滑に伝えていく言語力について
10日ほど前に、面白い番組を見ました。


ここで、最初の話に戻るんですが
4年前にドイツで行われた
サッカーのワールドカップにおいて

日本代表が1戦も勝てなかったことに対して
何が不足していたのか分析した報告書に

「きちんと自分の意思を仲間に伝える能力」

すなわち、「言語力」が不足していることが
原因の一つにあげられていると紹介されていました。


番組内に、登場した言語学を専門とする
早稲田大学の先生は

「日本には、あうんの呼吸という
 言葉があるように

 お互いの思いや考えを察しあう文化が
 長い歴史のなかで、培われてきました。

 そうした土壌のなかでは
 言語力はさほど必要とされず

 十分に育ってこなかったのです。

 そもそも人間は、言いたいことが
 バラバラにしか浮かんできません。

 たとえば、子供がのどが渇いて
 ジュースが飲みたいとします。

 その状況や理由が説明できず
 最初は、ジュースとしか言わない。

 そこで、他の人から
 質問されることによって

 考えが整理されていき
 対話の経験を積み重ねる

 これが言語力を身につけるカギです。」

とお話されていました。


日本サッカー協会ではこの報告を受けて
ジュニアから指導者、現役Jリーガーに至るまで

言語力を高める取り組みをしていて

「結論から言うこと
 そして、必ず理由を提示すること」


と二人一組で質問をし合い
自分の考えを根拠を示して説明する

問答ゲームというトレーニングをしていました。


ドイツでは、小学生の教育に
こういう教育が導入されているそうで

絵を見て、何に見えるか
見えるものと理由を答え

しかも他の生徒と
違うことをいうのがルール

という授業をしていて

論理的に根拠を示すこと

他の人と違う意見を言う習慣をつけ
自分なりの表現力を持つことを重視している

と紹介していました。


そして、最後に言語力を持つこととは

深く考えることができる力
思考を先鋭できる力とまとめていて

日本人が持っている察する能力は
デリケートな能力が高いということだから

自分の言いたいことはきちんと示したうえで
そのタイミングや言い方について

きめ細やかな対話、コミュニケーションが
できるということでもあるとまとめていました。


今朝、出がけに、テレビを消す直前に
通信添削で有名なZ会のCMが流れていて

「考える人が増えると
 この国はもっと賢くなる

 考える人が増えると
 この国はもっと優しくなる

 「考える」をもっと。」


と話しているのを聞いて
ほんと、そうだなと感じました。


考えていることを深くして
よりデリケートに伝えることができる

状況を見て主張し
根拠を丁寧に示すことができる

上手に夢を叶える人が
たくさん増えたらいいなと思いました。

まずは、自分から言語力大切にしたいな
って、感じました。

ご紹介した番組
動画で見れるのでよかったら見てみて下さい。


追跡!A to Z ~問われる日本人の“言語力”~
NHKのダイジェスト版(3分半くらい)

追跡!A to Z ~問われる日本人の“言語力”~
全編43分、サイトが空いているときにどうぞ


『夢を叶える魔法の言葉』( 2008年12月22日 )
『理由を述べる3つの力。』( 2008年07月13日 )

FUNKY MONKEY BABYS「涙」2010
ユーキャン CMソング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月10日 07時42分05秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: