加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年02月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

学校現場がピンチ! 「小1プロブレム」って何?(記事)


どういう行動が合っているのか知らないということで

それを知って、その行動が取れたり当たり前だと思えるということは、そこに喜びある

ということなんじゃないかと思います。

これは、小学生とかだけではなくていま話題のスノボーの国母選手も同じですよね。

違うと思っていたらその行動はしないわけだから

教えているときにはもちろんいろいろありますが

「こういうときには、こうするもんなんだ。」

って、教えてあげたらいいんですよね。


この話で思い出したんですが
今週水曜日に話を聞いた続きで

「何かをする前には、必ず決断する。 決断する前には、吟味を必ずしている。

 吟味力がないと、決断はできないんだよ。」


って、話を聞きました。


「物事が整理できませんもんね。」

「そう。

 吟味力に長けているということは 決断が速くできるということ。

 吟味力というというのは 頑張りかというかというと

 そうではなくて、ゆとりなんだ。

 直観ともいうのもあるじゃない。 これも、ゆとりなんだ。

 直観というけれど 絶対何か考えているねん。

 ただ単に、これいい というのではなくて

 直観の裏付けが何かあるはずなんだよ。 何か感じるとかというものそうだよね。」

って、話をしてくれました。

『元気とゆとりと知恵』 2010年02月11日
『吟味する。』 2009年11月30日

こまつ マリオがサザエさんだったら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月13日 10時56分29秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: