加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年02月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「銀もうれしい」真央が笑顔

今朝、3人が出演した
めざまし土曜日を見て

「以前は、試合後のご褒美は
 わんちゃんと聴きましたが、今回は?」

という質問に

「銀メダルが、ご褒美です。

 昨日は、気持ちの整理ができていなくて
 悔しさでいっぱいだったんですが

 時間が経つにつれて
 『よかったな』が増えました。

 お母さんと話をしたんですが
 よかったねと喜んでくれました。」

そんな風に話している顔が柔らかくて、とっても素敵でした。

さて、前から書くと日記に書いていた
( 2010年02月23日 )


『頭を使った勉強』について
書いてみたいと思います。


引っ張った感じになったので
結論から先に言うと

『頭を使った勉強』とは、
『よかったよ』を積み重ねること

じゃないかなと思っています。

それは、昨日日記に書いたように
( 2010年02月26日 )

『よかったよ』を積み重ねていくことが
『出来映え』につながっていくからなんです。


問題集やプリントをやっている
小学生とか中学生、高校生に

「答えが合っているかどうか確認しよっか。」

って、声をかけたりすると

成績のいい子ほど上手に結果を残せている子ほど

大問一つだったり、問題一つ、一つ終わるたびに、短い区切りが終わるたびに

その問題が合っているか確認していることが多く

頑張っているのに、うまくいなかったりいまひとつ伸び悩んでいたりする子ほど

「1ページ全部終わってから。」 とか
「○つけは最後にするんだよ。」 とか言うんですね。

どういうことなんだろうともっと詳しく聞いてみると

「次の答えまで見えてしまうし
 そんなズルしちゃダメなんだよ。」

と、答えは見ちゃいけないものと思っているようなんです。

「たくさん合っているときはいいけど

 それができていなかったら
 ショックの方が大きいでしょう。

 だから、細かく確かめて
 喜びを増やした方がずっといいんだよ。」

そんな風にお話しています。


また、高校生がたまに

「今日は、疲れているから
 頭をあまり使わない勉強しよう」

と、英語の予習とかしている場面を見かけて

『自分でよく解っているんだなぁ』

と思ったりして

せっかくだから、もう一歩踏み出したらって、具体的なお話しています。


前に日記で、書いたことがありますが
( 2010年02月04日 )

喜怒哀楽が伴うものは、記憶しやすく頭を使った勉強とは

ありありと目の前にあるように
『思いだす』時間を取っていること

そういう勉強なんです。

りんごの香りを絵にすることにも通じていきますよね。

小さな所でちょっちょっと
思いだす時間をとって

『よかったね』を積み重ねていくこと
大切にしていきたいなって思いました。

『BLESS』






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月27日 18時02分22秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: