加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年04月05日
XML
カテゴリ: メンタル

クッション言葉で、会話美人(記事)

「お願いする時には、疑問形で話しましょう」

平林都さんから、そういう風に聴いてから自分でそれを心掛けるようになったのですが

優しくソフトな感じってこういう感じなのかと

自分の振る舞いを見てもサービスしてくれる相手を見ても

すごく気持ちよいものになりました。

こういう魔法の言葉を知ってつかっていると
なぜか、現象が「仰せのままに」ってなりますよね。

ディズニーシーのマジックランプシアターで
アラジンの魔法のランプのジーニーに逢って以来

このお願いが上手になることは
願いを叶える上で大事なことだと思っていたので

このコラムは、すごく具体的で参考になりました。
素敵なコラムだったので転載したいと思います。

こういう言葉が上手に遣えたら自分の周りがどんどん生きやすくなりますよね。

≪コラム≫


「クッション言葉」って、知っていますか?

これは「してください」や
「できません」という言葉を

もう少し柔らかく
丁寧に伝えるための言葉です。

相手に何かをお願いする時や断る時などに上手に活用すれば、

言いにくいことも、グっと伝えやすくなりますから

是非マスターしてくださいね。


■クッション言葉を活用して、
  ソフトなニュアンスに

用件の前に一言、「クッション言葉」を付け加えるだけで、

相手への思いやり、申し訳ないという気持ち、へりくだる気持ちを伝えることができます。


たとえばオフィスで、

「これ、ファックス
 しておいてくれる?」
と言われるより

「忙しいところ悪いんだけど、
 これファックスお願いできる?」

と言われたほうが、

同じ内容を伝えているにもかかわらず、受ける印象が全然違うと思いませんか?

これが「クッション言葉」です。


■お願いするときは、命令形を丁寧に


何か頼みごとをされる時に、
命令されていると感じると、
誰でも不快な気持ちになりますね。

相手に快く引き受けてもらうためには、
命令形の言葉を、丁寧な形にする必要があります。

コツは「~していただけませんか?」のように
「お願い」して「質問」することです。

こうすれば「命令」されたとは感じませんね。

【例】

・お書き下さい。

→お手数ですが、ご記入をお願いいたします。
→お手数ですが、ご記入ください。

・少々お待ちください。

→恐れ入りますが、少々お待ちくださいませ。→恐れ入りますが、少々お待ちいただけますか?

・ご連絡先を教えてください。

→差し支えなければ、  ご連絡先を教えていただけますでしょうか。

<前につけるだけで大変身!
  お願いをする時のマジックワード>

恐れ入りますが
お手数ですが

恐縮でございますが
申し訳ございませんが

できましたら

<お願いの最後の表現を変えるとぐっと丁寧に>

・してください

→していただけますか
→していただけませんでしょうか

・お願いします

→お願いできませんでしょうか


■断るときは「感謝の気持ち」で


日本人は特に、「断る」ということが
苦手な傾向にあるようです。

相手の気持ちを傷つけたくない
という心理が働くのかもしれませんが、

依頼されたことを全部
引き受けるわけにもいかないでしょう。

断るときは、「せっかくですが」、
「ありがたいお話ですが」のように

感謝の気持ちを伝えると角が立ちません。


【例】

・できません

→申し訳ございませんが、
 いたしかねます。

・やめておきます。

→せっかくですが、
 辞退させていただきます。

・やりません。

→ありがたいお話ですが
 今回はお受けしかねます。


<前につけるだけで大変身!
 断る時のマジックワード>

申し訳ございませんが
恐縮でございますが

お役に立てず、恐縮でございます
ご期待に添えず、大変心苦しいのですが

ありがとうございます。心苦しいのですが
あいにくですが


■表現を変えるだけで、柔らかい印象に


クッション言葉ではありませんが、
言い方を変えるだけで、

相手に与える印象が
ずいぶん変わる表現があるので
ご紹介しておきましょう。

・どうなっていますか?
→いかがでしょうか?

・どうしましたか? →いかがなさいましたか?

・わかりません。 →申し訳ございませんが、分かりかねます。

・どうしますか? →いかがいたしましょうか?

・何ですか? →どのようなご用件でしょうか?

・来てください →ご足労願えますでしょうか?

ご覧の通り、少し言葉を加えたり、言い方を変えたりするだけで、

グっと丁寧な印象に変わりますね。

クッション言葉や丁寧な言い方は、
「相手への思いやり」。

クッション言葉で、上手に
コミュニケーションをはかりたいものですね。


『もてなしの心』(平林都さんのお話)( 2010年03月22日 )
『夢を叶える魔法の言葉』( 2008年12月22日 )

Aladdin - Friend Like me - (English) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月05日 20時42分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


気持ちいい  
ANDYママ  さん
言葉を聞かされるとどんなこともOKになっちゃいますね。うちのダンナはどんなお願いも「NO」とは言わないんです。その代わり遠まわしな言い方をしますが、はっきり「ダメ、無理」なんて言われると気分悪いですしね、、相手を思いやった表現、私も早速実践していこうと思います。
ありがとうございます♪

P.S.
私がついた最大のうそ~20歳、歳をごまかして、通用させたこと(日本人相手)しかも、今も彼らは信じてる(笑)らしい (2010年04月06日 09時40分28秒)

びっくり!!!  
満中マン2  さん
私、昨日接遇のYoutube見たとこで、平林さんの存在をそこで知ったんです。しかもこの日記を見る前に。すごくないですか?

動画を見たせいか、書かれてることが書かれている以上に理解できます。ちなみに英語でも疑問系でに変えると丁寧な表現になり、相手側に了承されることがおおいと先生が言ってました。まさに世界共通なんですね。^^b (2010年04月06日 10時00分55秒)

Re:気持ちいい(04/05)  
◇■ ANDYママさん♪

素敵なご主人さんですね。
はなさんが惹かれるのがわかります。

そういう柔らかさって
とっても素敵だし、ゆとりだなと思います。

はなさん、20さばを読んでも
十分に通用しちゃいそうですよ!!お綺麗ですから。

こういう罪のないウソって、素敵です☆ (2010年04月06日 14時06分47秒)

Re:びっくり!!!(04/05)  
◇■ 満中マン2さん♪

平林さんのYoutube観ておられるなんて
すごくタイムリーですね♪
すごいですよ。

言葉は、言語が変わっても
心が同じなので、疑問形になるんですね!!

満中マンさん、書いてくださって
ありがとうございます♪

優しい心は、万国共通ということですね♪
(2010年04月06日 14時09分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: