加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年05月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



どちらが、真実なのでしょうね。

DHAやEPAが
幼児らの脳機能の効果を高める

そう聞いてきたので、もうちょっと
詳しい事情が知りたいところですが

栄養ということとともに

美味しかったら元気になる
美味しかったら心の栄養になる気がします。


どういう結果を導いて何を示したいのか

そういうのも関係あるような気もします。
これ、当たり前とか常識とも関係しますよね。


さて、5月も2週目に入り
早い学校ではテスト期間に入りつつあります。

2学期制、3学期制、
また学校行事によって違うのですが

来週月曜から5月の最終週
6月の頭か、6月の10日前後

そのあたりが一番多いです。

毎年、この1回目の定期テストを大事にしてほしい


そうお話しています。

その人なりの「当たり前」という感覚と
「テストの記憶」が出来あがるからです。

テスト前日に、なんとか一夜漬けで
間に合った、良かったという喜びと


余裕を持って臨めて良かったという喜び

どちらもテストに対する喜びで
この喜びが、当たり前をつくっていきます。

そして、この喜びという話をすると
よく平均を気にする子もいるんですが

「それも、思い込み、記憶で
 周りの子と比較して、どうかが平均で

 これは、他者との比較になるよね。
 大事なことは、自分の中に基準を持つこと

 どの学校、どの学年であっても
 まずは習ったことの8割を点数化する

 それが最初の目標になるし

 百点満点のテストだから
 百点を取りにいく準備してね。」

とお話しています。

過去の記憶を手放し、その記憶が無くなれば、
自由になり、心地よくなりますよね。

また、日常生活のなかで

『それって当たり前やん』とか
『それって常識じゃない』と

自分で思ったり
誰かに言われたりするとき

「なぜ?」「どうして?」と思ったりするとき
「あんなんあかんのに。」と思ったりするとき

それは、一つのサインで
心地よくないということなんです。

そして、『心地よくない』ということを
『心地よい』に変えていくには

喜びがいりますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月11日 16時06分09秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: