加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年07月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
池谷裕二さんの講演を聴く (コラム)


小テストをするときに間違えたら
間違いを覚え直して再テストをするんですが

合ってるところも間違えたところも
もう一度再テストしようとすると

「せんせ、ここは合ってたよ。
 間違えたとこだけでええんちゃうん。」


と言われるので

「合ってたということは
 またやったら合うということやん。

 パーフェクトにしてみてね。」

というと、きつねに摘まれた顔したり

問題の解説をしようとすると

「間違ってるんでしょ。」 というので

「合っていても、解説するの。
 解き方がすごく大事だから。」

と話をすると、初めて聞く子は


これは、脳科学的にも
理に適っていたんですね。

間違えたとこを覚え直したら
合ってるとこも間違うとこも再テストする


繰り返して習慣にしていきたいです。

さて、今朝、電車から降りようとしたら
若い女性が目の前で本を読んでいたんですが

その読んでる本の文字が
バーっと、目のなかに飛び込んできて

『人間の直感は、なんとなく正しい』
って、書かれてありました。

思わず、本のタイトル知りたいと思ったんですが
この本の知りたいことはたぶんこれなんだろうと
思い返して電車を降りてきました。

なんとなくという直感や
理由は解らないけどというひらめきは

繰り返すことによって
繰り返し思い出しアウトプットすることで

うまく働くということですよね。



無意識を大事にしていると
昔日記に書きましたが

いまでも『なんとなく』活用してるつもりでしたが
もっと『なんとなく』活用したいなと思いました。

なんとなく、思いついたり
なんとなくの声に従ったり
なんとなく活用したりしますか?


なんとなくを大事にしていると


やっぱ人間の直感は正しいよなと
思うときありますよね。


『無意識のチカラ』( 2010年02月16日 )

It's got to be perfect

松岡修造メッセージ 
なんとなく生きているあなた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月21日 00時26分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: