PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

ドラマ"日9対決"はTBSに軍配、「獣医ドリトル」が視聴率16.0%記録(記事)
週末の新聞のコラムとかを見てこのドラマを見てみたいと思っていたら
実家で、たまたま、そのチャンネルがついてて
運よく見ることができました。
社会派ドラマだけあってちょっと重たいところがあったり
ちょっと極端だなぁと感じるところもありますが
言っていることは頷けることが多かったです。
さて、ドラマの本筋とは
少し違ってくるのですが
ペットをペットとして見るか
ペットを家族と同じとして見るか
ペットを人間と同じとして見るか
そういうお話を繰り返し見ながら
人と人との誤解
人間関係の難しさは、
「これが当たり前だとか 自分が知っている○○と同じが
うまく当てはまらなかったとき そういうときに起きてしまう。」
「人は、みんな○○と一緒。 ○○と同じと思っているだけど
違った角度で ○○と同じに気づくと
まったく別の見方ができる。」
「お勉強も『○○と同じ』を どのくらい上手に扱えるか。
似たもののなかの『違い』を どのくらい上手に扱えるか。」
そんなことを思いながら見ていました。
何と同じで、どこが違うのかこんな風に見ていくと面白いなって思いました。
『獣医ドリトル』1話だけでもお子さんが見たら、刺激になるなと思いました。
よかったら、どうぞ。
獣医ドリトル 第1話「救え!!声なき命」
http://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/blog-entry-3412.html
【FC2 1/1】というとと押すと混んでいなければ動画が見れると思います。
お勉強についての何が同じで、どこが違うかについては
また改めて書いてみたいと思います。