PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

「元気というのは、一定ではないんだよ。 しょっちゅう、増えたり減ったりしてる。
元気って、みんな一定だと思ってるから なかなか、うまくいかないんだよ。
エネルギーは、増えたり減ったりしてるから エネルギーが、ぜんぜんないときに
頑張っても、頑張れやしないんだよ。」
水曜日に話をしたときこういう風に言ってもらったんですが
これ、最近よく思うことだったのでなんで、考えてること分かるのかな?
って、ニコニコしてしまいました。
最近、考えていること、
それは、エネルギー、元気は一定でないこと
エネルギー、元気がいっぱいだといろんなことが、できるし
エネルギーが低くなると頑張りたくても、頑張れなくなること。
エネルギーが高いと
問題だと思ったことも、小さなものになるし
エネルギーが低いと大したことでなくても、大きなものになる。
エネルギーがいっぱいだと
不思議に上手くいくものだし
エネルギーがないと頑張ってるのに、空回りする。
エネルギーがいっぱいだと
導かれるように、展開していくし
エネルギーが低いと途中で、ストップがかかってしまう。
じゃぁ、どうしたら
エネルギー高くなるのか
そんなことを考えていたんですがこうして書いてみると
実は、答えは、考えたときから知ってて
知ってる答えを考えるというのも可笑しな話ですが
実は、とっても簡単で、いい気分でいればいい
喜びを大切なことだと楽しく、仲よくいればいい
これだけのことなんです。
しかし、このいい気分でいればいい成果が生まれること
誰しも、その方がいいと知っているけれどじゃぁ、このいい気分で1日いれるかというと
これが、実に難しい(笑)
なにか、自分にとって引っかかるまたは、自分を悪くしてしまう出来事が
なにかしら、降ってくるものだから。
『あいつのせいで、』『あのことのせいで』
『あの人がこういったから』『あれが、こうだから』
ほんと、自分の感情を揺るがすいろんなことが、自分に降ってくるのです。
気にしてないと思っていても人と過ごしているから、何かありますよね。
この毎度、毎度やってくる出来事人のことを思えば、起こってくる
そう気づいてから誤解を怖れずに言えば
人を思うのを止めました。
『まだまだエネルギーが低いんだな 喜びが不足しているんだな。
それって、人のことで 他の人の問題は、いいや。』
そう思うようになったらその人の笑顔を想像することにしました。
まだまだ、練習中なんでうまくいったり、いかなかったりですが
自分の元気、エネルギーというのに敏感になったら周りも、敏感に反応していくのがわかって
ほんと面白いなって思います。
バンバンバザール - 明るい表通りで