加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2011年01月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

思わず「はっ」とする。
本当の自分を探る心理テスト( 記事 )

教室でも、授業をしていると

「今日の服は、パープルだね。」 とか
「先週のピンクのセーターが良かった」 とか

「今日は、全身ネズミだから×」 とか

「隠れミッキーのネクタイしてないやん。
 ネクタイは、ミッキーのやつにしてね。」
などなど

好き勝手なこと言ってくれるんだけれどよく見ているものだなとビックリするものです。

カラーとか、デザインとかって色彩心理学、オーラソーマとかがあるくらいですから

自分が身につけている服とか、好んで選ぶ色とかなんとなく無意識で選んでいるものって

その人の精神状態、心理状態、元気度エネルギーの状態みたいなものも現れたりしますよね。

どんな色の服をよく着ますか。

清廉潔白で素直。正義感が強く、不正は許せない頑固なところもある。

自分を守る色・黒を身につけるのは、威厳を出したい気持ちや傷つくことへの恐れの表れ。

情熱の赤を選んだ人は積極的な性格。
少し感情の起伏が激しくなっているかも。

青を好む人は、冷静で内向的。
やや頑固になっている面も。

穏やかで謙虚な人。
協調性を重んじるあまり、個性が乏しくなっているかも。

明るく天真らんまん。
一方で、自由になりたい・束縛を嫌うところもある。

色の話は、一度ならず聞いていて知っていることだけれど

もっと大事にしようねというお知らせかなとコラムを読んでて思いました。

また、この心理テスト別の意味で思わず「はっと」させられます(笑)

ここでは書けないんで、知りたい方は、コラムに飛んでみてくださいね(笑)

さて、この知っていることだけれど大事なことだと分かっていないということ

水曜日に、ちょうどそんな話になりました。


仲よく、楽しくとか
ゆとりとかそういうお話のときに

「まだ受け売りというか
 まだ、分かってないやん。

 だから、かえって
 その人に、伝わりやすかったんだろうね。」

そんなことを言ってもらったことがあってそのことを思い出して。。。

「わかったつもりなんですかね。」

「生き方が180度違うと思うんだ。
 そのクセの方が、やはり強いんだよ。」

「それは、自分が生まれてからではなくて
 もっと前からの話なんですか。    」

「もっと前からの話。

 だって、それを思ってきているもん。
 極端に言えば、信念をもって生きている。

 頑張って、まじめにとか
 一生懸命、勤勉にというのは

 これは、どちらかというと
 したいではなく、せないかんでしょう。

 仲よく、楽しくというのは
 せないかんではなくて、本来したいなのよ。

 それだけで、いいということがわからない。
 絶対、他に、何かあると思ってしまう。」


「『とはいうものの』と思ってしまうんです。」

「それは、自分が分かった度合いによって
 消えていくものなんだよ。

 自分で出した答えを人から言われても
 『そうだな』で終わるだろう。

 でも、本当に気付かなかったことは
 『あぁ、そうなんや』になるやんか。

 『仲よく、楽しく』ってみんな知ってるねん。」

「『仲よく、楽しく』って大事よね
 うん。知ってる。知ってるみたいな感じですかね。」

「そう。みんな、分かっているんだよ。
 その大事であるということが分かっていない。

 改めて聞いた話ではないんだよ。
 そりゃその方がいいよなという感じで

 いまいったように、心のなかでは
 それも大事だけど、これも大事なのよ

 これが、抜けないんだよ。

 仲よく、楽しくの話を聴いたときに
 どう思うかというと

 お水を一杯飲んだら幸せになるで
 と言われたら、変な感じがするけれど

 それくらいなものなんだよ。」

「そんな、あほなと思っても
 飲んでみようと思ったりしますよ。」

「あはは。1回飲んでももわからへん。

 とにかく、笑顔とか優しいとか
 楽しいとか思いやりとか

 その手のものを強く強く心に思うこと
 まず、意識することでいいかな。」

そんな話を聞いてきました。

この話、何度か思い出しているんですがじわじわしみ渡る感じがします。

『楽であること。』( 2010年01月07日 )

Edie Brickell - Good Times






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月10日 10時52分52秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思わず「はっ」とする(01/10)  
満中マン2  さん
カー君のお気に入りが赤なんですけど、あたってますね。何に対してもエネルギーがすごくってちょっと感情的な部分とか。^^;
こどもってよく見てますよね。最近は説教じみたことも言うので、しかもその通りで言い返せない私とマシューさんなんですけどね。
わかったつもり、これってその大事さに気づいたときにすっごくしみじみと大事だ~、たいせつなことなんだ~って感じます。その機会が多くないからなかなか心底理解できてるか判断するのも難しいと言うか、やっぱり分かったつもりになりがちなんですよね。
たのしい、おいしい、やさしい、かわいいは心地よいですよね。 (2011年01月10日 19時23分49秒)

Re[1]:思わず「はっ」とする(01/10)  
◇■ 満中マン2さん♪

カーくんのお気に入り、赤なんですね。
僕も、子どもの頃、赤が好きで

「赤いズボン買ってきて。」と

母に言っていたそうです(笑)

情熱的でエネルギッシュなところは
子どもの成長期には必要なことなので

いい面は、うまく引き出して
調和を身につけて欲しいですよね。

してはいけないことは、してはいけないとお話し
ふさわしい、いい方向をたくさん体験させる

そういうことの積み重ねだったりしますよね。
ほんと、世の中のお母さんは、すごいなと思います。 (2011年01月11日 09時57分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: