PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

男性のハートをわしづかみにする
ツンデレ発言8パターン ( 記事
)
それは解りませんが
大なり小なりありますよね。
昨日も、高校3年生とそんな話をして
「先生に、小学生は
いいたい放題言ってますね。」
というんで
「あれは、自分に関心を向けたくて
愛情の裏返しで
知らず知らずにしてるんだよ。
それも、過程の姿だから
エネルギーがもう少し増えたら
素直になっていくもんだし
言葉も態度も変わるもんなんだよ。」
そんな話をしました。
喜びを得ようとしているけれどどうしていいのか分からないから
その絡まったココロをそのままに相手にぶつけてしまっている
そんな姿を見ると前は困っていましたが
最近は、「素直だねぇ」と思ったりニコニコしながら見ています。
さて、この『喜び』を得ようとしている話で昨日の日記の話の続きを思い出したんですが
「人は、知らず知らずに
食べるにしても、服を着るにしても
おいしいもの、可愛いもの
素敵なものを日々、得ようとしている。
知らず、知らずにね。
それは、つまり、喜びを得ようとしている
にすぎないのよね。
毎回食べるのに、栄養素とかビタミンはと
細かく考えている訳ではなく
ただ単に、美味しいかどうかで食べていて
食べたいと思うのも、美味しそうだからだよね。
それは、自分に喜びを入れようとしているか
そういうことの表れでしかないんだよ。」
「知らず知らず、喜びを得ようと
選択しているということですよね。」
「そう。 それと、人は、
刺激がないと生きれないということ。
どんな刺激であってもね。
美味しいと言っても同じもの
中華やフランス料理のフルコースは食べれないんだよ。
飽きてしまうから。
飽きてしまうのは、刺激でなくなるからだよ。」
そんな話を聞いてきました。
知らず知らずに、喜びを得ようとしている刺激を得ようとしているんだ
そんな風に見ていくと見方は違ってくるなぁなんて思います。