加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年04月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • 1836253876_17.jpg









その事が自分にとって意味があるかないかが影響

単純で理解不能な事柄でも覚えてしまえる
暗記は、18歳くらいがピークだけど

理解したことを覚える記憶力は
加齢にさほど影響されない。

それは、理解するために、
多くの脳領域が働くため、

脳の一部の働きが加齢で低下しても、
他の部分がそれを補う形で記憶しようとするせいです。

そして、「記憶力アップ法」のひとつが、


人間は視覚動物といわれるくらいに
視覚が発達しています。

そのため、視覚に関係する脳領域も多く、
何かの事柄を視覚イメージと結びつけることで

多くの脳領域が活動し、記憶化を促進します。

ですから、覚えたい事柄を
イメージして覚えるようにしてみてください。

例えば、スイーツの
「マカロン」という名前を覚えるとき、

“カラフルな水玉”の映像を
イメージしながら覚えるという具合です。

この場合、イメージは
“自分にとってわかりやすい”ことがポイントで、

他人にはわからなくてもOK。

こうした自分にとって
思い出しやすいイメージを持つことで、

「マカロン」という名前を「理解」し、



コラムにこんな感じに書かれてあったのですが
この日記にも何度か書いてきて

一般にも、よく言われていることですが
こんな風にまとめてもらうと分かりやすいですね。


大学生や新社会人は、先週から


いよいよ新学期が始まりますよね。

「新しく始めるのに
 どんなことをしていったらいいですか。」

そんなことを
何人かの生徒さんに聞かれて

「70%理解をしてから
 授業を聞いたら、楽しいよ。

 70%理解とはどこが大事か
 アンダーラインが引けること。

 そして、イメージして覚えると
 記憶の引き出しが増えるよ。」

要するに「理解してから憶える」
  「どこを憶えるかを判断」

 「思い出す糸口」 が肝心だから
 場所をイメージして、覚えていく」

そんな話をしていたところでした。
求めていると、つながるものですね。

『記憶の引き出し』( 2012年03月30日 )

【花咲かタイムズ】(2012年04月07日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月08日 10時39分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: