加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-IMG_1021.jpg


スタートダッシュで差をつける!
「我が子を勉強で苦労させない」簡単な方法
- WooRis(2015年1月5日21時00分)
Infoseekニュース

お正月に、春に小学1年生になる姪っ子と一緒に
回転寿司屋さんに行ったとき

目にしたひらがなを読んでみたり
ちょっとした足し算を言い合ったり

そんなことをしてるのを見たときに
これが学びの原点だよなって感じたことを
コラムを読んで思い出しました。

人はみな知識欲、好奇心を持っていて


その欲求が満たされたり理解や満足が得られると
どんどんその芽が伸びていきますよね。

勉強は、本人がしたいと思えば
いくつから始めても遅くはなく

その方向の光や水、栄養が与えられると
意識次第で、すごく伸びるんですが

いらないプレッシャーや先入観
コンプレックスが出てくる前の

生まれてから3歳、5歳、7歳と
七五三のときくらいだったり

九つと『つ』がつく年くらいまでだと、


小さな姪っ子たちに逢って
少しできたら、「ほらすごいね」と褒めるのに

大きくなると、それが減るなぁと感じたので
年明けから、褒めること、増やしています。


称賛を与えられるものが伸びてきますよね

そして、褒めたら褒めるだけ
できるようになるのは、不思議なものだなぁと思います。


そして、小さな子のいわゆる『なぜなに攻撃』という言葉に



以下コラムの抜粋です。

■最初から勉強が嫌いな子なんていない

人間にはそもそも「学びたい」「知りたい」欲求があります。
これは他の動物と比して細胞、つまりDNAのレベルで備わった欲求です。

お子さんが2~3歳の頃、何を見ても「どうして?」「なに?」と
聞いてきたことがあったと思います。
それが「学びたい」「知りたい」欲求です。

確かに、小さな子のいわゆる『なぜなに攻撃』に
辟易してしまう親も多いかと思います。

「子どもの純粋な疑問に答えてあげないと……」と思いながらも、
あまりにもしつこい質問攻めに参ってしまう、なんて経験、
子を持つ親なら誰しもあるのではないでしょうか。


■大切なのは幼児期

大切なのは幼児期。2度と戻らないこの時期に
徹底的に自分で学ぶ力を身につけさせてください。
そうすれば、子どもの可能性はぐんぐん広がります。

3歳からの育て方が大事。幼児期のうちに
「自学自習」という最強の習慣を叩き込むことが大切なのです。


幼児のうちの好奇心を活かすことが、
のちの学力向上につながるのですね。

そのために、幼児期に自分で分からないことを、
調べたり、聞いたりして、自分で学習できることが何よりも大切です。

確かに、勉強というのは積み重ね的な側面がありますから、
一度つまづいてしまうと、取り返しのつかないことになったり、
後に戻れなくなってしまったりしますよね。

結果として、『分からないから勉強が嫌い』、
『勉強が嫌いだから、さらに分からない”
という悪循環になってしまうのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月06日 16時06分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: