怪獣亭非日常

怪獣亭非日常

2006.08.23
XML
「宇宙の剣豪」では立派なところを見せていたトリピー(マリナ呼称)が記者会見でまた失敗。
ミサキ総監代行にお説教を食らう。
「一時の感情に左右されることなく以後同じあやまちを繰り返さないようお願いします!」
「まるで自分の娘におこられているようだ」落ち込むトリヤマの姿にマル補佐官秘書は総監に会いトリヤマへ励ましの言葉をかけて貰おうと考えるのだが・・。

総監は何者なのか
誰もあったことのない総監の正体を巡り無責任なことを言い合う隊員たち。

A「なうての戦闘機のりであざやかなアクロバット飛行で怪獣を翻弄、ウルトラマンのピンチを何度も救ったらしい・・」
B「いや待て、俺の聞いた話だと凶悪な宇宙人の惑星を戦友と二人きりで全滅させたらしいぞ」
C「僕の聞いた噂では新入隊員をジープで追い掛け回したり火の輪を潜らせたりしたらしいですよ」
このあたりは脚本長谷川圭一氏の真骨頂ですね。


ダンはともかく伊吹隊長の根上淳氏もキリヤマ隊長の中山昭二氏も鬼籍に入られています。
思えばムラマツ隊長も加藤隊長も朝日奈隊長も新垣副隊長も亡くなられてます・・。
ということは総監候補は竜隊長かオオヤマ隊長??東光太郎の線も・・・。

ハーメルンプロジェクトとアーストロン
1000種に及ぶ怪獣のデータを利用した怪獣を音波で操るハーメルンプロジェクトの実験が行われ
オトワ技師の動きに合わせて踊るウィンダム(出番ここだけ)。
ここはミサキ女史の大きくあいた口が見所。あいた口がふさがらないってとこでしょうか。
でもそのあとは感嘆と賞賛の台詞だったりします。

そこにアーストロンが出現、海からはケルビムまで現れます。
ケルビムは音波操縦のシステムを利用してアーストロンを操りメビウスと戦わせます。

アーストロンはもともとそれほど強い怪獣という印象ではなくて今回もケルビムに操られるまでは一方的にやられていますね。弱いぞアーストロン。
いかにも悪党ヅラなケルビムに比べて愛らしい感じ。


「責任は私が取ります!」とサコミズ隊長によるハーメルンプロジェクトの機械破壊に仲間割れする二匹。
・・いろいろいってますけどメビウスのあの馬鹿げた強さの攻撃なら別に機械壊さなくてもと思ったのは私だけでしょうか。
「もったいないなあ・・・」
何か策略くさい・・二匹の怪獣を呼んだのはサコミズ隊長・・・?・・考えすぎですね・・・。

あとはもう馬鹿みたいに強い攻撃に瞬殺されるアーストロンとケルビムがかわいそうでなりません・・・。ちょっとここ数回、この辺のバランスが悪い気がしますね。

総監の伝言

そんなサコミズも怪しいけどミサキも怪しい・・・ひょっとして女のウルトラ戦士とか・・。
実は地球防衛組織はM78星雲の宇宙人に牛耳られていたとか・・・疑惑ばかり膨らむ今回のメビウスでした・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.24 10:01:14
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


総監の正体…  
negibon  さん
こんばんは
総監の噂Cは爆笑です!
ダン隊長の地獄特訓は語り継がれていたんですね!
実は、ABは聞いたのですが、Cは劇中で聞き逃しました…くそお、もったいない・・・

アーストロンのブレスはなかなか迫力があってカッチョよかったような気がします。

おなじくカッコよく登場したサコミズ隊長が音波装置を破壊した後は、アーストロンがケルビムを圧倒していたような気もします。

メビウス、アーストロンに助けてもらったような…

だから、メビウスが問答無用でアーストロンをバッサリしちゃったシーンは可愛そうでした…

総監の正体は…サコミズ隊長なのでしょうか?
意表をついて、サコミズ隊長の身体に同化している寄生生物が総監だったり…
(2006.08.24 01:15:47)

Re:総監の正体  
negibonさんこんばんは
>総監の噂Cは爆笑です!
>ダン隊長の地獄特訓は語り継がれていたんですね!
>実は、ABは聞いたのですが、Cは劇中で聞き逃しました…くそお、もったいない・・・
隊長の「豆買ってきて」の声にかぶってましたね。

>アーストロンのブレスはなかなか迫力があってカッチョよかったような気がします。
>おなじくカッコよく登場したサコミズ隊長が音波装置を破壊した後は、アーストロンがケルビムを圧倒していたような気もします。
>メビウス、アーストロンに助けてもらったような…
>だから、メビウスが問答無用でアーストロンをバッサリしちゃったシーンは可愛そうでした…
昔みたいな首チョンパがみたいですけど・・無理なんでしょうね・・。

>総監の正体は…サコミズ隊長なのでしょうか?
>意表をついて、サコミズ隊長の身体に同化している寄生生物が総監だったり…
ヒドゥンみたいな宇宙人・・実はウルトラマンじゃなかったとか・・・。
でも光太郎ということに拘らないならばタロウ=隊長=総監の線もありかも。ミサキ女史はユリアン・・なら隊長は80なんてのも??
いずれにしてもゾフィーとタロウが登場するヤプール復活のエピソードが来月あたりのようですので・・何かわかるかもです。 (2006.08.24 09:59:43)

ジー  
ルボア さん
あのアーストロンがケルビムに利用されるとは残念でなりません。シンプルでカッコイイ、アーストロンがもったいない。許せんぞ、ケルビム!

音波で操るウィンダムは、カナン星人を思い出します。コイツ操れてばっかだな~。

ますますジープ魔のイメージが強くなってしまったダン。ありゃ、確かにイジメだった。ジープもヒドイですが、反復横跳びの要領で地雷をステップでよけるような事もありました。私は「セブン」と「レオ」のダンが同一人物とは認めません。 (2006.08.25 10:29:32)

Re:ジー  
ルボアさん
>あのアーストロンがケルビムに利用されるとは残念でなりません。シンプルでカッコイイ、アーストロンがもったいない。許せんぞ、ケルビム!

アーストロンがかわいいという新しい芸風(?)を確立したわけで・・ケルビムの上司ぶりも様になってたかなと。

>音波で操るウィンダムは、カナン星人を思い出します。コイツ操れてばっかだな~。

悪用されそうな頭の悪さ・・・。ハーメルンプロジェクト自体はマケット怪獣以外に怪獣を操る手段としてはあっても面白かった気がするんですけれど・・。

>ますますジープ魔のイメージが強くなってしまったダン。ありゃ、確かにイジメだった。ジープもヒドイですが、反復横跳びの要領で地雷をステップでよけるような事もありました。私は「セブン」と「レオ」のダンが同一人物とは認めません。
歳月は人を変えてしまった・・んでしょうかね。
特訓魔のダンというのはなんか違う・・。よくいわれるマンはマン、セブンはセブン、別個の作品である、というのはそれはそれで正しい見方ですよね。もともとは時代的にも繋がってなさそうですし。 (2006.08.26 09:17:07)

アーストロン  
アーストロンが再登場すると聞いてメビウスのスタッフさんたちに「あんたらえらいよ!」って思いました。コメディアンなアーストロもいいけどヤッパリ自分はもっと凶暴で月夜の似合うアーストロンの方がいいです。 (2006.08.26 15:25:27)

Re:アーストロン  
大阪歩  さん
M78星雲人さん
月夜のアーストロン。
最初の新マンは夜の戦いだったですね。
どうせなら角を吹き飛ばしてゴジラ状態になり、戦意喪失・・まで描いて欲しかったなあ。 (2006.08.26 17:09:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

オオサカ歩

オオサカ歩

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:5/3の資料性博覧会16参加します(04/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
オモチャンネル@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 第1期の怪獣ばかりですね。知名度高いのか…
ガシャポンウルトラ怪獣500大好き!@ Re:CCPのケロニア・・マニアックだなあ(03/03) 僕もケロニアが好きです。初代のケロニア…
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル大好き!@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 僕も怪獣好きです。バルタン星人はやはり…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 「名作」だと思います。 教材として使って…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 僕はこの作品を中2のときDVDで見ました(…
ブルマアク最高!!!〜メフィラス星人〜@ Re:「メフィラスの遊戯」ウルトラマンメビウス第47話(03/10) メフィラス星人と初めて出会ったのは、「…
新たな戦いの地平で@ Re:ソノシート「帰ってきたウルトラマン」アーストロン登場・夏休みの怪獣(07/18) ソノシートが登録商標だったことに驚きで…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: