小坊主くんと ぼよ~んちゃん日記

小坊主くんと ぼよ~んちゃん日記

PR

Calendar

Profile

いず2735

いず2735

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

いず2735 @ Re[1]:学校休校!!(10/08) ikumetto736さん お久しぶりです(^^) …
ikumetto736 @ Re:学校休校!!(10/08) お久しぶりです!!復活されてうれしいで…
ikumetto736 @ Re:毎日イライラ &発達検査(12/05) こんばんは~。 動作はねぇ・・うちの息…
いず2735 @ Re[1]:気もい!(10/26) ikumetto736さん コメントありがとうござ…
ikumetto736 @ Re:気もい!(10/26) おはようございます。。 日常の風景がか…

Freepage List

May 21, 2008
XML
カテゴリ: 小坊主くんの記録
昨日は台風の中、朝絵本の読み聞かせのボランティアで学校に行きました。
絵本を読むクラスは小坊主の居るクラスで
先生も居る中で読むのは非常に緊張した。
読み終わると校長室に行き、感想を書いて帰るのだが
他のボランティアのお母さんは仲がよく
話のテンポが早く、話に入っていけない
やっぱ、学校のボランティアに来る人は
人付き合いが得意な人ばかりなんだよね。
自分とに違いをつくづく感じた。しょんぼり





15時からは個人面談なので、学校に行った。
時間になったら、他のお母さんが先生と話をしていても
「ノックをして入って来て下さい」と書いてあったが
しずらいよね・・・・・・。
でも、先生が強引に終わらせて、私の順番に。

最初は、朝の読み聞かせのこと
はじめ学校で紙芝居をした時は、変な声を出したり、
歌を歌っていたらしい
今は、無くなったらしいが・・・・。

あと、今日は席替えをしたが、小坊主席替えの意味が分かって
いなかったようで、明日は大丈夫か心配をしていて、


来週遠足があるので、6年生と一緒の縦割り班で昼休み遊んだらしく
そのとき、フルーツバスケットをしたが、ルールを
理解していたと言っていた。
フルーツバスケットは療育でもしていたし、保育園でもしていたので
分ったのでしょうと、

小坊主の順番になると、待ってくれているらしい。

15分間はあっと言う間で、殆ど先生が学校での様子を話して
終わってしまった。

個人面談って、次の人が廊下で待っているので
余り変なこと話せないよね、
ドアは閉まっているので、よくは聞こえないとは思うんだけど
先生と顔合わせって感じなのかしら?
うちは先生とは何回か話をしているので、特におどろく事は無かった。
あ~疲れた。


そして、今日は地域のお世話係りの仕事で
集団下校訓練の為に、学校へ子供を迎えに行った。
知らない人ばかりで、またまた嫌だった。
他のお母さんにちょっと話しかけたが、お呼びで無い感じで
それ以上話しかけなかったわ
二人で話が盛り上がり、夢中になっていたからね
子供同士仲が良いみたいだし・・・・・はぁ

次は給食の試食の申し込みがあるんだけど、行くの辞めようかな~。
どんどん自信がなくなってきた。
だってみんな知り合いが居るんだもんね
肩身狭いよ。
でも、給食の様子も見れるし どうしよ~。
悩むわしょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 21, 2008 02:59:56 PM
コメント(2) | コメントを書く
[小坊主くんの記録] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:個人面談&集団下校訓練(05/21)  
kitten231  さん
絵本の読み聞かせのボランティアもあるんですね。
私も人付き合いがあまり得意ではないのですが、子供の様子も知りたいですし、行事やボランティアの募集があれば参加するようにしています。
ますます人付き合いが苦手になりそうですが…

息子の学校でももうすぐ給食の試食会があります。
学年が上がれば、学校に行く機会も少なくなるとは思いますが、最初なので申し込んでしまいました。
何が憂鬱かと考えると、やっぱり人です。

いず2735さんは、同じクラスの保護者の方にお子さんの事を話されましたか?
私は最初の懇談会で話せなかったせいか、何となく後ろめたい気持ちで、今後どのようにするのかすごく迷っています。
みなさんどのようにしているのでしょう。 (May 21, 2008 10:17:15 PM)

Re[1]:個人面談&集団下校訓練(05/21)  
いず2735  さん
kitten231さん

コメントありがとうございます。

>学年が上がれば、学校に行く機会も少なくなるとは思いますが、最初なので申し込んでしまいました。
>何が憂鬱かと考えると、やっぱり人です。

kitten231さんもいろいろ参加しているんですね~。
ホント、やっぱり人ですよね。

>いず2735さんは、同じクラスの保護者の方にお子さんの事を話されましたか?
>私は最初の懇談会で話せなかったせいか、何となく後ろめたい気持ちで、今後どのようにするのかすごく迷っています。
>みなさんどのようにしているのでしょう。
-----

うちは、特に他の保護者の人には話していません。
殆ど面識の無い方ばかりですし、いろいろな人に相談しましたが、言った所で理解してもれえるとは思えないですし、協力をしてくれる人ばかりではないので、少し変だと思われていても(息子を見ると直ぐに分ってしまいますが)とぼけています。
ただ、前々から仲良くしてくれている近所で同じクラスのお母さんに一人には言っています。
通級でお休みしたとき、次の日の持ち物などを聞けて助かりました。
信頼できる人にだけ言えば良いかな?と思っています。後は担任しだいですよね。
子供のためになるならば言った方が良いと思いますが、逆に不利になるようだったら言わない方が良いと思いますよ。理解してくれない人は、少し変な子と思った時点で離れて行くと思います。
障碍が分かり離れていく人は、もともと縁がなかったと思うしかないですよね。
kitten231さんは、お友達のお母さんに話されて辛い思いをされましたね。息子さんの気持ちを考えると読んでいて辛かったです。
これからいろいろあると思いますが、親子で乗り切るしかないんですよね。 (May 22, 2008 01:47:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: