全1800件 (1800件中 1-50件目)
今年初めての投稿となってしまいました高配当と米国債券がメインで、高成長+テーマはPFの10%くらい全部で80社ほど、、高配当の代名詞、石油+タバコのは2.5%くらいなので、少し増やそうかとただCHVなんかは中国ウエイト大きいようなので、どうしたものかと、、
Mar 29, 2024
コメント(0)
インドETFとか、ETFを減らしましたキャッシュ増やして、年末年始に勉強株は上位7つでウエイトは67%、のこりはたくさんの銘柄(50社以上)を買ってみたのでいままでの個別株の勉強不足を補う予定、、、マクロは、ほぼ十分かな
Dec 27, 2023
コメント(0)
2022年10月の日本のドル売り介入が、底値を形成し、2023年3月の米銀金融不安による流動性供給が、日経を押し上げたように見えますねえ、、
Dec 23, 2023
コメント(0)
最近のスプレッドシートは株価のみならず、いろんな機能が備わっているんですね、、、ただETFにとっては、使い勝手がいまひとつなので、個別株のみ持株やWatchしている日米株をまとめてみてみました、これで来年からは楽になりそう比率2%を超えて持ってるのは7つなのか、、、とはじめて知りました
Dec 17, 2023
コメント(0)
高配当ブームをまとめると、、日本のCPIが3.2%くらいなので、もうリスクプレミアムが、なかなか、みつかりません、どうしたもんだか
Dec 3, 2023
コメント(0)
https://fred.stlouisfed.org/graph/?g=1bBlw紙幣流通量ージャンク債スプレッドの-9%lineが買い時の良い目安になってますね、、、それシカゴ連銀のFCIは安全方向だし、零細企業の雇用者数は伸びている、、安心して買い増しできた10月、、
Nov 20, 2023
コメント(0)
100年来の債券大暴落というので、去年10月に長期債をはじめて買ってみたけど、10ヶ月後になって、振り出しに戻るとは思いませんしたふりかえれば、なつかしいけど、いまでは景気の強さをどう抑えるかで四苦八苦2022年5月のコラム:米株と債券共倒れ、金利上昇と景気後退で投資家に逃げ場なし https://reut.rs/3Hp36Im引用重要なことに、投資家が通常なら当てにする、従来の資産の安全な逃避先は、もはや選択肢ではない。債券は暴落し、円は1998年以来の安値を付け、ドルの実質金利はマイナス7%だ。BMOウェルス・マネジメントのチーフ投資ストラテジスト(CIO)、ユンユー・マ氏は「市場が米連邦準備理事会(FRB)の引き締めが終わったと感じるまでは、困難な状況が続くだろう。そして、終着地点はまだ、見えていないと言って間違いない。われわれは窮地にある」と述べた。Blue ChipはPEP、LMT、JNJ、UNH、花王、大阪ガス、フジTVとかです
Aug 20, 2023
コメント(0)
ドル債券32%、配当株32%そして残りの2/3がETFや個別株(PEP,DIS,日本半導体,花王とか), 1/3がキャッシュとMMF自分にも先を見通す力があればねえ、、違う展開もあるのかもしれませんが、期待はしてませんなので参考にもなりませんので、、債券は買った時点で「利確」高配当株は買った時点で「一部利確」に等しいその他の普通株は「利益成長重視」なので年齢や立場で、使い分けるしか、、
Aug 13, 2023
コメント(0)
下は老舗バリュー投資のYacktmanのポートフォリオですこのTOP10には、以前はPEPとともにDISはKOが並んでいましたが,いまでは姿を消しています、、、、なので、2005-15まで持ってたDISは、ことし買い戻しましたが,まだ、少量のみです、2005から長い付き合いtだったKOも、何年か前にPEPに乗り換えました
Aug 5, 2023
コメント(0)
全体像がつかむため、、日米をまとめてみましたかなり偏りがありますが、自分でも自覚してませんでしたキャッシュを除いての現時点での配当利回りは税引き前で4%弱のよう、、投資金額からすると、4.7%くらいの配当利回りのよう去年の5月くらいに1年ぶりに口座を開けてみて、そこからはかなり銘柄を入れ替えましたそれまでは全部ドル建てでしたので、いまでは日本株の方がかなり多い下手なので、参考にならないと思います昨年秋から、今年の5月くらいまで新たに買ったのは、赤の4本三菱HC,渋沢倉庫、東洋埠頭、フジテレビなんですが、SP500(青線)と比較しても、年初比では十分うまくいっているようです、じつはパクリ銘柄ですけど、、、大阪ガスは先日買ったばかりです
Aug 5, 2023
コメント(0)
都道府県別の経済的豊かさ(可処分所得と基礎支出)たまに都会の空気を吸うくらいの方が楽そうココ
Jul 5, 2023
コメント(0)
物価とGDP物価がピークを打てば、GDPは底を打つそれでも雇用者数が伸びていれば、心配なし物価は6%で株を減らす流動性供給を見逃さないこれくらいでよいのかもなあ、、ポジションは日株30%、米株20%、米債35%、日本円15%
Jul 2, 2023
コメント(0)
実質金利は1.5%以下で、株は下がりにくいが準備預金レンジは中間点4/18に予定されている3月建築許可の予想値は11月−1月レベルですので、かなりの低下です債券45%、株55% (キャッシュ除いて)PFは概要ですが。LQDで代用してますが、実際にはドル建て社債はすべて日本企業EWJVで代用してますが、実際にはPBR1以下の複数個別企業とか連続増配や減配なしが長い企業中心をメイン、Dはダウ採用、引き締め場面ですのでCはCCCマイナスあるいは売上債権回転率の高い企業を重点化してます
Apr 8, 2023
コメント(0)
過去5年の増配(年率)をみると、日本株が魅力的にみえます円安局面も終わったみたいだし、、、
Apr 2, 2023
コメント(0)
ドル建ての投資先を分類 1)債券が60%、ディフェンシブ20%、センシティブ18%、シクリカルは2%2)シクリカルとテクノロジーがすごく少ない3)赤は過去5年間の年率増配率今回、連続増配が途絶えたVFCって、すごいですねシクリカル、それも流行り廃りの激しいアパレルで49年連続増配を達成したんだから
Mar 28, 2023
コメント(0)
2023/3のメモ:LEIの動向と流動性の供給を確認しながら、CCCマイナスとDOW30銘柄を中心に投資中、日米株40%、米債30%、日本円30%https://www.conference-board.org/topics/business-cycle-indicatorshttps://fred.stlouisfed.org/graph/?g=11yOR
Mar 21, 2023
コメント(0)
BTIを2月に購入、自社買い含めた総合利回りは9.7%、Pay out ratio74.7%、EPSgrowth 予測8%減配していますが、それ以上に自社買いAPPLと同様にCash Coversion Cycleが「マイナス」なので、金利上昇圧力を受けにくい
Feb 25, 2023
コメント(0)
日本株も少し持ってるので、それを加えたリターン(ドル建て)まあ、こんなものかも
Jan 23, 2023
コメント(0)
すごく悲観的な記事ばかり目につくのですがこの3ヶ月って、かなり好成績のひとが多いのではないでしょうかほぼドル建てからの転換ですが、この3ヶ月の経過をみると
Jan 10, 2023
コメント(0)
自社株買い+配当の総合利回りが高いTPR、
Jan 10, 2023
コメント(0)
リーマンショックを乗り切ったバーナンキさんが退任時に、「ほら有効だったろ?」とニヤリと笑ったそしてコロナショックではパウエルさんが、同じ方法で乗り切ったそれにしても、このInitial Claimをみれば、ほんとビビりますよねえ、原因は金詰まりではなく、ウイルスなんだから、、、、でも効き目があったそれならと、、、いまはQTでも、おなじことを「小出しにすれば、うまくいくだろう」と実践しているインフレはちゃんと落とす、景気の先行きは暗いけど、でも雇用はそんなに落とさない、浅いリセッション、いつでも流動性を供給するとこれで3回目となれば、金融の制御技術も進歩するというものでしょうかということで米ドル建ては高配当債券2/3+高配当株(自己株買いを含めた総合利回り)1/3で様子見てます「しばらく金利、落とさないからな」というメッセージはドル円の安定につながりそうなので、残り半分の円建てはキャッシュ8割、株2割にしてますが、、すこしずつシクリカルを増やそうかなあとも、、下値がそんなに心配ないなら自己株買いを含めた総合利回りがとても高いのがあるので、、
Jan 9, 2023
コメント(0)
1)NASDAQは住宅許可の8倍を上限に推移しているかも、このままいくと3、4月にはNASDAQは10,000が上限になる2)いっぽう物価は下がり続けて、A の誘導金利を突破し、ついでBの賃金を下回り、ついにはCの雇用の突破を達成する3)このままいくとデフレに突入するので、連銀は利下げを開始する、、どうなることやら、ここ4)LEIは0−5ヶ月(平均2ヶ月)景気の大底を先行するので、それを待つのがよいのかもしれませんねえただ、これでは素人の私でもわかりそうなことなので、、はたして
Jan 9, 2023
コメント(0)
PFの配当利回り+自社株買い利回り=総合利回り 2023/1/4時点ディフェンシブ (weight 72%)PEP 3.0%GIS 5.3%JNJ 3.7%HII 2.7%LMT 7.0%シクリカル (weight 28%)VZ 6.6%AAPL 5.2%NEM 5.0%VFC 9.8%MMM 7.5%米債2:米株1で手持ちのドルはほぼ使い切ったのであとは配当再投資をどれに按分するか考え中
Jan 5, 2023
コメント(0)
年初の5日間が、その年の流れを決める確率は8ー9割くらいあったと思うけどそして1月の結果が、その鳥のあがれを決める確率はもっと高い資料出てくるかな
Jan 5, 2023
コメント(0)
米株初日:よく見るとディフェンシブ(漢字)が下がり、シクリカル(カタカナ)の方が上がっている年末買ったのはNEM,VFC,EDVでした、年初に買ったのはMMMです
Jan 4, 2023
コメント(0)
自社株買いチャンピオンというスクリーニングをしてみたら、持ってるのはLMTだけでした、、そのかわり日本株がゾロゾロでてきたのはビックリ
Dec 10, 2022
コメント(0)
ポートフォリオの株式だけのベータを計算してみたら、3年ベータが0.6、それでも10年リターンはS&P500とほぼ同じだった適格債券がS&P500と比較してどのくらいのベータなのかはわからないけど、、、10年平均先進国株式に対する先進国適格債券は0.76こうなると適度なディフェンシブ株は適格債券よりもベータが低いので悪くないような気もしています、、後講釈ですが、、一番下が現在のPFですが、これからくる円高で収支はトントンになりそうな予感も-
Dec 10, 2022
コメント(0)
4月に1年ぶりくらいに口座見て、半年くらいすったもんだ動かして10月頃にfix全額ドル建てから、半分は円転し、日本株1/3円2/3、残したドル建ては2/3債券、残り1/3はディフェンシブ中心の米株来春くらいまで、これくらいかなあ
Dec 7, 2022
コメント(0)
アップルの利益見通しが1.09から1.08に低下中国の製造工場のコロナ騒ぎの影響でしょうね
Nov 26, 2022
コメント(0)
実質金利、、、BEIが低すぎるだろという議論のなかでこれ以上、上がるのでしょうか?ならば株価も底練りのような、、、気が
Nov 23, 2022
コメント(0)
この1ヶ月で4%ほどの円高だけど、S&P500も適格債券も、それを上回る上昇それにしても債券の動きが、これほど大きいとは、、、
Nov 23, 2022
コメント(0)
ポートフォリオ全体をまとめると(米株18%、米債33%)1)配当利回り+自社株買い=4.7%2)配当利回り/配当性向=6.5%3)平均PER14倍(益回り=7.1%)4)増益率は9%、来年も9%の見込みでおなじ配当利回り+自社株買いで最も高いのは軍需のロッキード6.9%もっとも低いのはやはり軍需のHIIの2.4%ですが、ここの決算がまだ10/28のアナウンスでは24億ドルの造船所契約がとれたそう、、米債は9−10月で5-6%利回りの社債を買いました。
Oct 30, 2022
コメント(0)
今年は、、、ウク戦まえから持ってた軍需株と円安に助けられた年だったかもこの3ヶ月で為替で+9%、軍需が年初で+38%そして9−10月は主に米債と円転にしてみました
Oct 29, 2022
コメント(0)
M2の一部である通貨供給量とCPIの相対関係に以前から注目しているんですがこのデッドクロスがS&P500と関連があるように、、、
Sep 21, 2022
コメント(0)
ドル円は142円くらいまで?年末まで?(紺色)2年先期待インフレ(オレンジ)と政策金利(緑)https://fred.stlouisfed.org/graph/?g=TCKi
Sep 13, 2022
コメント(0)
https://data.sca.isr.umich.edu/fetchdoc.php?docid=70340先行性は中ぐらいだけど、クオリティが高いミシガン大のサーベイリーマンショックレベルのようこれと同じものはOECDから供されるcosumer opinion surveyこっちの方は1960年からのデータが揃っているし、moving averageなので見やすい感じがしますリンクはこちらhttps://fred.stlouisfed.org/graph/?g=RPhQその割には株価は下落してませんが、これは消費者の懐がまだ暖かいことを期待しているからかとこれから6ヶ月もすると懐がそうとう寂しくなるとダイモンさんは言っているので、心配です
Jul 16, 2022
コメント(0)
仮説:NASDAQがこれを超えることはこの先、、何年もないCash Assets, All Commercial Banks https://fred.stlouisfed.org/graph/?g=RfIvのんびり観察します、、、
Jul 2, 2022
コメント(0)
今月の勉強:物価1)連銀はPCEを目安に利上げを考える2)短期、長期のPCEをよりよく反映するのは物価中央値(クリーブランド連銀)3)アトランタ連銀のGDPnowの細目を見ると足元のPCEの傾向がわかるhttps://www.atlantafed.org/cqer/research/gdpnow?panel=3
Jun 18, 2022
コメント(0)
物価中央値の年平均は、この10年くらい2.5%ほどいずれはこの辺に落ち着くのかな円安だけど、米ドルで持ち続ける分には債券を少しずつ買っても良いかも
Jun 16, 2022
コメント(0)
いまはステップ1−3のあたり
Jun 4, 2022
コメント(0)
個別持株:上位5社くらいは観ておこうとJPM 予測利益 上方向VZ 予測利益 下方向PEP 予測利益 下方向LMT 予測利益 下方向JNJ 予測利益 上方向
May 29, 2022
コメント(0)
MorningstarRatio3.3ですこし割安、PER15,ROA10,RS6くらいならよいか、、
May 20, 2022
コメント(0)
May 19, 2022
コメント(0)
(NAS/DOW-0.3)とNASDAQが昨年3月以降非常に強い相関を示しているようですそしてNAS/DOWはダブルトップを形成し、1月からNAS下落へグロースが見直されるなら、この相関が失われ、NAS/DOW比率が上がっていくはずその現象を観察するまでは、防衛的な投資に努めようと思っていますhttps://fred.stlouisfed.org/graph/?g=PuaE #FRED @stlouisfed
May 16, 2022
コメント(0)
my PF 記録(5/16) memoに残しておきます
May 16, 2022
コメント(0)
推測される超過死亡数ココただこれはオミクロンによる致死率についてはよくわかっていなにので高く見積もっているかもしれないとのこと
Feb 6, 2022
コメント(0)
直近の人口比死亡数はアジア平均なみいっぽう人口比患者数はアジア平均よりはるかに上人口比ワクチン接種数もほぼ追い付かれている人口比死亡数はデルタ波のピークに達している患者ピークから死亡ピークへのタイムラグは東京4週、大阪3週くらいだったかな、、今までの1−5波とは違って、0−5歳児への影響は老人なみというし、、ほんとに大丈夫かな
Feb 6, 2022
コメント(0)
見返してみると、4月は年初12%でしたが、そこから8%上がってましたその間は持ったきりで、特に何もしてません、、持ってるリスト上位10、、、ウエイトは以下です
Aug 28, 2021
コメント(0)
柴田淳(アルバム所有数)が徳永英明(所有アルバム数)の16枚を超えたことをご報告します、、、所要期間は1ヶ月半、、、罹病原因は不明ですが、中毒性があるようです最後に救ってくれるのは「芸術」なのか「宗教」なのかわかりませんが、芸術は救済には「必需」であることは自覚しました、、一緒に「濃接者」のPCRを採取してた方が,、、、をして以降、映画もドラマも観ることができなくなり、、不眠症に陥った私は、音楽に逃げ込み、、、今週から少しは眠れるようになりました
Aug 27, 2021
コメント(0)
インドネシアが何に使っているかわかりませんが、すごく上昇中一方、中国は、、、、3ヶ月連続でマイナス
Aug 24, 2021
コメント(0)
全1800件 (1800件中 1-50件目)