型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.04.28
XML
カテゴリ: 乱読癖
久しぶりですが本の紹介です。
先日、すみだ塾BBQが終わった後に
家族で神保町に行ってきました。

最近はめっきり本を読まなくなりました。
フリーペーパーやネットで文章を読んだりする頻度が
多くなった所為でしょうか。
せいぜい近所のブックオフで、めぼしい本を探すことばかりの
昨今です。
ですんで、神保町で自分の本を探すなんて懐かしくて新鮮な気がします。


そのコーナーの平積みにこの本がありました。
2008428

タイトルは「高校で教わりたかった化学」
渡辺正・北條博彦共著
日本評論社 価格1900円

中学時代は理科が大好きでしたが、高校になるとめっきり難しくなりました。
特に有機化学になるとちんぷんかんぷんで、
まったく授業についていけなかったと思います。
理由は勉強が出来ない人の代表的なセリフ
「こんなの何の役に立つんだろう」ですね。

役に立たなくても、すんなり身になる事柄は人生の中で沢山あるわけで
それが高校化学については、私は縁がなかったんでしょう。

高校化学の面白さをもう一度知りたい、と思ったんでしょうか。

本の内容ですが、高校化学に対する「つまらなさ」を批判することが
基本となっていて、「分かって当然」のように授業が進んでいく代表的な疑問を
丁寧に解説しています。「モルとは何か」とか「化学反応はどのようにすすむだろう」とか
今さら人に聞けないような知識も、ここではやさしく教えてくれます。

お気楽に読めるだけ幸せです。

とてもいい本でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.28 20:55:00
コメント(10) | コメントを書く
[乱読癖] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
リンタ2007  さん
私は読みやすい本大好きです。 (2008.04.29 11:01:27)

Re:こんにちは(04/28)  
リンタ2007さん
>私は読みやすい本大好きです。
-----
久々にツボに、はまった本です。でもしっかり読まないとすぐ難解になります。それほど著者の熱意がこもっているんでしょう。最後の方に、化学教育への啓蒙が書かれています。日本の理科離れの警告でしょうか。
(2008.04.29 11:20:24)

化学というと…  
光保スタッフ『恵』 さん
ご無沙汰です。

この業界に入ったばかりの頃、

 “酸洗いした鉄材を苛性ソーダで中和しといて”

と言われて、

 (え~っと塩酸がHCLで、苛性ソーダがNaOHで…ん?食塩水か!)

と、ひとり感動していた事を思い出します。

『比重』『分子構造』『三角関数』などなど、
よく、

 「こんなの勉強したって、絶対、社会に出たら関係ない!」

って子供たちが言ってた分野、この業界では、かなり役に立ちマス(笑)

(2008.04.29 21:46:10)

役に立たないようで  
すだなる  さん
実は必要なんですよねー。もっと早く気付けばよかったのになぁ・・・ (2008.04.30 08:30:15)

Re:化学というと…(04/28)  
光保スタッフ『恵』さん
>ご無沙汰です。

>この業界に入ったばかりの頃、

> “酸洗いした鉄材を苛性ソーダで中和しといて”

>と言われて、

> (え~っと塩酸がHCLで、苛性ソーダがNaOHで…ん?食塩水か!)

>と、ひとり感動していた事を思い出します。

>『比重』『分子構造』『三角関数』などなど、
>よく、

> 「こんなの勉強したって、絶対、社会に出たら関係ない!」

>って子供たちが言ってた分野、この業界では、かなり役に立ちマス(笑)
-----
ご無沙汰です。お元気でしたか?
そうですね、工業系の仕事では、数学や化学を、実はよく使うんですよね。私も今の仕事についてから、そのことに驚きました。
(2008.04.30 08:44:48)

Re:役に立たないようで(04/28)  
すだなるさん
>実は必要なんですよねー。もっと早く気付けばよかったのになぁ・・・
-----
必要なんだ、と言うことをもっと仕事で使われる具体例を学校でやればいいのに・・と思うけど、興味わかない人は決まって「俺はその仕事つかないからいいんだ」とか言いそうです。
(2008.04.30 08:47:12)

化学や物理が・・・  
tomorin75  さん
大の苦手です。生物や地学は好きでしたね。モル?あ~ありましたが、何の事だか忘れちゃいました~っていう私にも読めるような本なんですか? (2008.04.30 10:25:03)

Re:化学や物理が・・・(04/28)  
tomorin75さん
>大の苦手です。生物や地学は好きでしたね。モル?あ~ありましたが、何の事だか忘れちゃいました~っていう私にも読めるような本なんですか?
-----
七高卒ならば十分理解できる内容です。ポン所卒でも分かるんで(笑)
(2008.04.30 19:13:54)

題名が  
葉ppa  さん
そそられますね。「絵解き・・」シリーズも結構そそられて、買ってしまいます。日常にあてはめないと、興味もわかないし、理解もできないです、私。。 (2008.04.30 20:59:14)

Re:題名が(04/28)  
葉ppaさん
>そそられますね。「絵解き・・」シリーズも結構そそられて、買ってしまいます。日常にあてはめないと、興味もわかないし、理解もできないです、私。。
-----
「絵解き・・」って何?(汗)気になるぞな。
まあ、たいていの人は日常と結び付けないと理解はむずかしいのでは。私も絶対そうなので。
(2008.04.30 21:28:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: