みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年01月14日
XML
カテゴリ:
 きのうに続いて「思い出話」。

 南アルプスは山梨県と長野県の県境にある。槍ヶ岳周辺の北アルプスに比べれば、南アルプスの高峰は、山体が大きく、ゆったりしていて好きである。

 北岳(白根山とも言う)は、富士山に次ぐ日本第2位の高峰。甲府盆地から西を望むと、甲斐駒ヶ岳の尖った山容が目立ち、北岳は手前の鳳凰三山に隠れているかもしれない。ちゃんと見るには、バスで夜叉神峠口(1360m)まで行き、きつい坂を1時間半ほどかけて登り、夜叉神峠(1770m)に出る。そこからの景観にはきっと声を上げるだろう。

 去年の10月半ば、北岳は1メートル高くなって3193メートルになった。これは急に「造山運動」が起こったわけでなく、今まで三角点の位置を標高としてきたのを、よく調べたらそれより80センチ高い場所があっただけのこと。

 北岳の山頂に立ったのは34歳の夏。もう中年である。広河原から入り、途中から雨に降られた。山頂直下にある「肩ノ小屋」に泊まったが、翌日は大快晴。星も残る時間に起きて、ご来光を仰いだ。これは学生も含めた山好きでの山行だった。

 「肩ノ小屋」の1泊2食料金が、現在7000円だという。当時いくらで泊まったか、興味あるところだが、記憶も記録もない。

 北岳は高山植物でも有名な山である。キタダケを冠した植物があるくらいだ。だが、残念なことに自分の写真がない。地元の人たちが撮った 写真 をとくとご覧あれ!


2005.1.14







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 18時25分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: