みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年01月17日
XML
カテゴリ:
 苗場山といえばスキー場の方が有名なのかもしれない。今日は2000mを超える苗場山を懐かしむ「おぼえがき」。

 25年ほど前の10月下旬、苗場山の南麓にある秘湯、赤湯温泉を訪れた。周りに民家のない、国道17号のバス停から歩いた。今マップで見ると、直線3キロ程度だが、紅葉も終わった川沿いの道が寂しい。

 赤湯温泉は樹木に埋もれたランプの宿だった。河畔に露天風呂が湯気を上げる。数年前に行った方の紀行文をネットで読んみると、ほとんど変わっていないようだ。嬉しい。ただ、露天風呂の数が増えて女性専用もあるという。わたしのときは、台風直後ということもあるが、1つだけだった。


25年前の赤湯温泉。まわりが散乱しているのは、

この露天風呂に、暗やみに紛れて入った勇気ある若い女性がいた。



2005.1.17



 翌日登った苗場山は、頂上が平らになっている面白い山。しかもただ平らなだけでなく、とても広い湿地になっていて、池溏といわれる小さな池が無数に散らばる。苗場山といわれるゆえんである。春から夏にかけてなら、湿地の花たちが咲き乱れていたはずだが、今は枯れ果て、水もが空の色を反射するのみ。


2005.1.17b



 この日はつかのまの晴れ間で、翌日は季節風が吹いた。冷たい雪が激しく舞ったことだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 18時14分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: