みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年01月25日
XML
カテゴリ:
 酸ヶ湯温泉は、青森県の八甲田山中にある1軒だけの温泉。昔、紅葉の季節と春スキーの季節(4月上旬)に訪れたが、どちらも紅葉か雪にすっぽりと覆われていた。

 テレビに酸ヶ湯温泉が登場したとき、建物はおおむね変わっていなかったし、混浴の温泉も健在。お風呂の入口は男女別々だったが、入ってみると一緒になっていた。ビックリしたけれど、そのころはランプだったから、女性も老若が判らず、湯気と重なって幻想的な記憶が残る。

 今では機械力が発達して、酸ヶ湯に1年中バスで行けるという。ここに紹介するのは、そうでない時代の「クラシック写真」。セピア色のモノクロ写真ではないが、それに近いカラー。

 最初の写真では、馬そりが湯治客でいっぱいだから若い者は歩けと言われた。もっとも荷物だけは積んでくれた。

 2枚目のの写真は、雪を集めて吹き飛ばす重機とのすれ違い。狭い雪壁の間で難航した。

2005.1.25b


 上りのこの日は比較的穏やかな天候だったと思うが、緩やかな下りをスキーで滑った帰りは、強風が吹いていた。風自身は雪壁が防いでくれるが、粉雪が上から舞い下りてきて寒かった。おまけにスキー板のコーティングが雪温と合わず、雪が板にくっついて大難渋した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 14時35分47秒
コメント(5) | コメントを書く
[山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: