みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年02月21日
XML
カテゴリ: 花・植物
 今日は月曜日。光の速度で距離を測る宇宙から、センチで測れる花の世界に戻りましょう。

 先日お店で目にとめた花、名前の表示がありません。その澄んだレモン色が気に入って、買うことを決めてから名前を聞きました。相手はバイトの女の子ではなく、仕入れをやる店長とおぼしき人物だったので、即答。「ムルチコーレ」。覚えられるかなという私の表情を読んで、ポストイットに書いてくれました。

 「ムルチコーレ」では十分納得がいかなかったので、調べてみました。googleすると簡単ですね。ほんとうに親切な人がいます。「ムルチコーレ」は、分類名、クリサンセマム・ムルチコーレの略称のようです。

 まだ先があります。クリサンセマムはキク属を示しますが、どうやらこの植物をキク属から追い出した(あるいは救い出した)分類学者がいたようです。だから、現在はコレオステフス・ミコニスです。これでは「ムルチコーレ」を慣用名と言っていいでしょう。

 私は在職中、酵母やバクテリア(=細菌)を実験材料にしていましたが、この世界でも分類法が変わることがあります。大学の期末試験で一所懸命覚えたことが、振り出しに戻ります。歳を取るほどに「リセット」が辛く感じられましたね。

 「ムルチコーレ」は1年草。それに合わせて今後は対処することになります。あっ、そう、そう、「ムルチコーレ」は少し寒さに弱いので、当地では庭植えで越冬するのは無理でしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月28日 13時03分53秒
コメント(5) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: