snowrun29さん
>6月頃,深緑をバックに賑やかに白い花を咲かせてる木があったら

実が成っているのだから、去年花が咲いたはずですが、見逃していました。
今年は見逃さないぞ!
(2007年01月17日 09時41分07秒)

みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2007年01月16日
XML
カテゴリ: 花・植物
 トウネズミモチとネズミモチの区別のポイントは、丸い果実の形とか、葉を透かしたときの葉脈の見え方(裏表ともよく見える)など・・・まったく名前が分からないところから始まって、同じ自然木を3回も訪問してしまった。

 元々は、すでに艶を失った去年の果実と、今年のために伸び始めた赤い花序の対比が、写真の対象として興味があった。本を見ると、花が咲くのは6~7月というから、ずいぶん気の早い話である。しかし フサアカシア だって、去年の秋には体制を整えて、4月の開花を待っている。

 トウネズミモチは、名前のとおり、中国から明治に渡来した繁殖力旺盛な木のようだが、森林への侵入はできていないという。事実、この木も落葉林の縁に生えていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月16日 14時44分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


もう赤い花序が…。  
snowrun29  さん
TBありがとうございました。
すっかり「いつアップしたっけ?」状態でした。
もう1年前なんですね。

トウネズミモチを教えてもらってから3年目に入りますが
ネズミモチより、トウネズミモチの方がよく見かける気がします。
あくまで私の勝手な主観ですけど。

6月頃,深緑をバックに賑やかに白い花を咲かせてる木があったら
なおかつ分厚い葉で全縁だったら1枚ぷちっともいで
即座に「かざして」みて下さいね。
「!!!!」と嬉しくなります☆

しかし準備は早いですねぇ(感心いたします)
うちのギンヨウアカシアも粒が大きくなって来た様な^^u (2007年01月16日 23時43分35秒)

Re:もう赤い花序が…。(01/16)  
みなが仙人  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: