みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2007年09月11日
XML
カテゴリ: 花・植物

7月31日 にアップした「タネからのケイトウ・ピア」。庭植で、播種から120日ほどが経過している。

 このタネをカタログから選び、育てた感想。今年のような暑さと乾燥では、葉の色がさえない。不在中に一部が枯れそうになった。また株の間を詰めて植え、庭のある一画を占めるように仕立てた方が、このケイトウの穂先や草姿が生きるようだ。

 今のところ、熟した種は落ちるに任せているが、来年それが発芽するかどうかは興味がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月11日 10時28分07秒
コメント(4) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ケイトウの系等は?^^;  
snowrun29  さん
子どもの頃の夏のケイトウは
正直あまり気持ちのいいイメージじゃなかったです。
ひよこは可愛くても、、。

今や色といい種々なタイプがありますね。
このケイトウの「系等は?」などと!

種の部分がワレモコウに似てる気もしますが、、
うちのワレモコウはどうも枯れたようで残念至極。
花の1輪も咲かないまま。

何がいかんかったんやろう、、と。
何故か新芽が出て育っても、茎ごと「垂れる」んです。
ホウキみたいに立たずに。

今朝見たら最後の?茎まで茶色くなってしまってました。
ワレモコウって難しいものだったんですね、、涙。 (2007年09月11日 21時18分37秒)

Re:ケイトウ「ピア」の今(09/11)  
tonko.  さん
こんにちは~
みなが仙人さんも広島県の方なんですね
実は私もそうなんです

ケイトウって昔は鶏冠の感じのしかなかったけど
今はいろいろあって可愛い花ですよね
昨年種を直まきしたら もうええ~わってくらい生えてきて アチコチに移植して楽しみましたよ (2007年09月12日 09時35分49秒)

Re[1]:ケイトウ「ピア」の今(09/11)  
みなが仙人  さん
tonko.さん
>みなが仙人さんも広島県の方なんですね

花好きが一目瞭然です。これからもよろしく。
(2007年09月12日 09時40分56秒)

Re:ケイトウの系等は?^^;(09/11)  
みなが仙人  さん
snowrun29さん
>子どもの頃の夏のケイトウは
>正直あまり気持ちのいいイメージじゃなかったです。

同感ですね。

>このケイトウの「系等は?」などと!

このケイトウは、西日本に野生する野げいとうの系統のようです。その中から選抜されたもの。というわけで野性味を期待しました。

>種の部分がワレモコウに似てる気もしますが、、

ワレモコウはよくわからないのですが、このケイトウは、センニチコウにもよく似ていますね。
(2007年09月12日 09時53分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: