みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2007年09月24日
XML
カテゴリ: 花・植物



 対して、ビオラは育苗が容易な気がする。それとも、育苗について成功率が高い品種改良が進んだのだろうか。

 そんな経過を経て、加えて、ビオラの苗が高いこと、スミレの仲間は小さい花が好きなこともあって、近年はビオラの育苗に精を出している。

 選んだ品種は、第1にソルベYTT。時間とともに白から紫に色変わりする品種で、厳冬期に花が傷まない、比較的、花がナメクジに食べられないという特徴をもっている。去年の例では、10月26日に一番花をえた。日長には関係なく、そのまま咲き続ける。

 第2はビビクリアオレンジ。開花時期はソルベYTTと同じで、同様にナメクジのお好みでない。

 第3の色には毎年、ピンク系を選んできたが、ー5℃になるような寒さで花びらが枯れるとか、ナメクジに狙われるなどのトラブルで安定しない。今年はビビレッドウィズブロッチを選んだ。さてどんな結果になるだろうか。

 写真は、9月3日にピートバンに蒔いてポットに移したもの。播種から3週間、本葉が2~3枚になっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月24日 10時44分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: