みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2008年03月23日
XML
カテゴリ: その他



 しかし昔、南アルプスの「白根三山」や「鳳凰三山」に登ったとき、甲府駅で下車したものの、すぐ近くのここを訪れたことも、意識したこともなかった。

 だが歳を取るとともに自分の原点を確認したくなるものらしく、今回は意識して甲府城跡を訪れ、そしてそこから東へ、幼稚園のころ毎日歩いた道をたどった。愛宕町の貸家は、赤ちゃんから小学2年生まで住んだところ。 すでに両親ともいないから、すべて自分の記憶に頼るしかない。

 両側の家々にはなんの記憶もない。道路や踏切の位置、水路の形しか参考にならない。幸いなことにこの半世紀、一帯で区画整理などは行われなかったらしい。

 そしてついに発見!100%の自信はないものの、狭い急坂に面して、昔のままの家があった。敷地いっぱいに建つ、入母屋風の黒い瓦葺き。すでに廃屋のようにも見える。そのとき目に凍りついたのは、トタン板で塞いだ屋根の丸い穴。これって甲府空襲のとき、不発の焼夷弾が通過した穴?まさかそんな穴が、今も残っていることはないだろう。しかし、住んでいた家が燃えなかった幸運、そして焼夷弾が家族を直撃しなかった幸運を子供心に強く喜んだことを思い出す。

 振り返って、「通園路」の一部だった甲府城は、きれいだけれど、なんだかよそよそしい。確かに石垣の黒さは、半世紀前と同じだと思う。しかし何が違う?

 ボランティアの案内人と話をしていて気がついた。当時、石垣はあちこちで崩れていたようだし、柵も築地も稲荷櫓もなく、だいいち雑草もいっぱい生えていたはずだ。そのことに思いが至って、なぜだかホッとした。

 (写真は本丸の天守台。左奥に見えるのが愛宕山)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月23日 13時15分11秒
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: