みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2011年08月25日
XML
カテゴリ: うちの園芸



 生えているのは庭先(わが家を含む)と、里山と言うより、もっと人家に近いところ。薄っぺらい種から簡単に花が咲く一方、繁殖地が移ろいやすいという印象がある。空き地にしても法面にしても、ほどほどの高さの雑草が生えている場所がお好きのよう。ただ秋に草刈り機で雑草を刈り込んでしまうと、翌年からほとんど姿を消してしまう例もあった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月25日 11時18分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[うちの園芸] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タカサゴユリの時季(08/25)  
タカサゴユリと言う名前は今年知りました。去年田舎の庭に咲き乱れていたののですが、今年は小さい丈の物がぽつりぽつりでした。繁殖力がすごいので、種が飛んでは、花開くんだと思っていました。去年庭の剪定をした時に庭師さんが、きれいにされたようです。今年庭に咲かなかったのは、移ろい易いで納得できました。オニユリが海岸線の草むらに咲いていまし。これは、位置が定まっているようで、同じ場所に咲いていました。
(2011年08月25日 14時16分02秒)

Re[1]:タカサゴユリの時季(08/25)  
みなが仙人  さん
瀬戸さざなみさん>
上に書いたことは、何年か観察した結果です。
種を採ってきて庭に撒きました。適当に保護されていますので、殖える傾向です。
(2011年08月26日 09時19分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: