全29件 (29件中 1-29件目)
1

さて、今日は仕事お休み(^^)大掃除に向けてとりあえずいらないものを徹底的に廃棄。うちには何故かパソコンが6台(^^;ほとんど使っていないパソコンから使えそうなパーツを外して廃棄。本体はばらして不燃ごみで。CRTモニタは業者に持ち込んで1台100円で引き取っていただきました。結構すっきりしたんだけど、HDDが捨てられないのよねー。なんか怖くて。裸のHDDが8玉。どうしましょ。で、残ったパーツで1台組んでみた。んー。何故かメモリを認識しない。会社の人にもらったマザボはXPインストールできないし。捨てればよかったかな。で、持ち込んだ帰りに佐川急便へ。トイザらスオンラインからの荷物を引き取りに。注文のときに慌てていたので日時指定がちゃんとできなくて。本当なら明日配達の予定だったのが佐川のお姉さんの粋な計らいで本日GET! 佐川のお姉さん、最高!!その帰りに次男のプレゼントをトイザらスで買うことに。クリスマスの1000円クーポンを使うには6000円以上買わなくちゃいけないので悩んだ末、自分用にRGザクのガンプラ買っちゃいました。ガンプラといえば昔、あまりの人気に抱き合わせ販売されたっけ。小遣いの少ない子供にとってはあまりにも酷だよね。子供相手に商売っ気を出したらいかんな。まったく。右足完成!昔みたいにパテ埋め→下地→塗装→仕上げなんてやらなくてもめちゃめちゃカッコいい。完成したらまた買いにいこ。
December 12, 2011
コメント(0)
ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年パックといい3DS本体 ゼルダの伝説25周年記念エディションといい・・・。任天堂は一体何がしたいのか?ネットショップ価格が定価を上回っていることをオークションには転売品が溢れていることをまさか気づいてないわけじゃ。しかもこの時期に。クリスマスを前に大変なんだぞ!まさか、転売用にも買ってもらったほうが普通に売るより売れるってことに気づいたんじゃ・・・。品薄感を出しながらでも小出しに出荷してるよ、たぶん。数量限定って言ったって誰もその数量知らないでしょ?クリスマス過ぎたら普通に店頭で買えるかもね。だって3DS ゼルダの伝説25周年エディションのHP見たら「在庫切れ準備中」になってた。数量限定なのに。そんなわけで、息子へのプレゼントは本日トイザらスオンラインにて無事手に入れることができました(^^)/店頭で買えば1000円クーポン使えたのに。任天堂のバカ。
December 10, 2011
コメント(1)

実に快適。自分でやった分だけ愛着も。そんなわけで、トイレットペーパーホルダー買っちゃいました。半額で手に入れた壁紙が計算違いで結構余った。これを元クローゼットだった自分の部屋に。前に棚をはずしたときに壁紙ごと外れてしまってみっともなかったので。ところが、今度は途中で足りなくなってしまった(--;
December 9, 2011
コメント(0)

DeNAのプロ野球新規参入。最後まで反対していた楽天。まぁ、理解できなくもないが・・・。そのことがあったからかな、なんだかな。これ。定価 ¥8,800也。息子のクリスマスプレゼント。どうしよう・・・。息子よ。数量限定品はサンタでも無理だよ完全に出遅れた。
December 7, 2011
コメント(0)

今日は朝からなんやかんやでお昼には終わった。2階は壁紙も張り替えるので気合を入れて。で、いきなり。ジャーん!壁紙とクッションフロア。給水と排水も完了!なかなかでしょ?細かいところは見ないとして。いよいよここに便器をセッティングー。で、じゃじゃじゃじゃーん!二回目とあってさすがに仕事が速い!止水栓を開けたとき、水漏れしたのにはびびったけどね。これで、トイレのリフォームは一応完了です。後は小物をいろいろとね。いやー、勉強になりました。体のあちこちが痛いでーす(--;最後に。Special Thanks!住宅設備機器のプロストア ダイレクトさま壁紙屋本舗さまand my wife
November 20, 2011
コメント(0)

まずは1階のトイレから。撤去開始。タンクと便座 撤去。便器を撤去したら配水管と給水管も撤去。クッションフロアも撤去。全部撤去できたら新しいクッションフロアを施工。これが以外に難しい。ジャーん。まあまあかな。素人にしては。奥の壁のシミのようなものは以前漆喰を塗ったときにタンクと壁の隙間に手が入らなくて塗れなかったところ。今回、・・・隠れちゃうのでそのままの状態で。便器本体とタンクを設置。あと一息だ!そして、便座を設置して給水を接続。止水栓を開ける←これ、ドキドキの瞬間。んー、水漏れなし!やったね。そんでもって、ジャジャジャジャーーーーーーン。完成!いやー、疲れました。イメトレばっちりのはずだったのに・・・。この後、2階のトイレも撤去。さすがに2回目だけあって手馴れたもんでした^^;ここで時間切れ。撤去した便器をクリーンセンターに持ち込んで本日の作業終了。明日は2階の便器設置だね。腰が痛いっす。明日もがんばろう(-_-;
November 19, 2011
コメント(0)
先日購入したクッションフロアと壁紙がなななんと!半額!!!限られた予算でのトイレリフォームなので非常に助かります。壁紙屋本舗様 ありがとう。これでブツは一通りそろったわけで・・・。いよいよ決戦は土曜日!わくわくしてきたーーーーーーー。
November 15, 2011
コメント(0)
便器が着ました。ヤマトのお兄さん二人で。早速開梱。確認。忙しいのに一緒に確認してくれたヤマトのお兄さんに感謝。便器って以外に重いんです。厳重に梱包されていてなーんにも問題ありませんでした。住宅設備機器のプロストア ダイレクトさん、ありがとです。そんでもって・・・。便器を換えるついでに床も壁も一新しちゃいましょう。クッションフロアと壁紙を発注。壁紙屋本舗ゾロ目deうれしい半額!キャンペーン中だったので。
November 11, 2011
コメント(0)
ちなみに、はじめはタンクレスにしようと思っていたんだけど予算的なこととトイレの雰囲気に合わないということで組み合わせ便器にしました。そのため便座が必要。これが便器以上に値が張るものなんです。ネット上をくまなく探した結果、オークションが一番安いってことで入札!!!もちろん新品だよ。
November 4, 2011
コメント(0)
いやー。買っちゃった。もう後戻りできませんね。だって、本当に安かったんだもん。お店はここ。とりあえず便器は予算内。つーか、安すぎ。少し不安。ともあれ、これがなかったら自分でやろうとは思わなかったかな。totoINAXメーカーの施工説明書が見られます。ふんふん。なるほど。ってな感じで。イメージトレーニングばっちり。
November 3, 2011
コメント(0)
トイレのリフォームって意外と高い。予算的に2階のトイレは無理かな。近所のリフォーム屋さんもネットのリフォーム屋さんも工事費は似たり寄ったり。限られた予算なので必死に安いところを探したんだけど・・・。ん?待てよ?工事を自分でやれば2階も新しくできるかも。ってことで、安い便器を探しまーす。
October 23, 2011
コメント(0)
水道料金が高い。どうやらどこかで水漏れしているらしい。「トイレだな。」チョロチョロ音がするし。早速メーカーに問い合わせ。当該モデルはとっくの昔に製造中止。修理できません。がーーーーーん。とりあえず止水栓を止めて洗浄は風呂の残り湯をバケツで・・・。リフォームするか。
October 16, 2011
コメント(0)
昨日、例の出産マシーン発言にコメントしようと思っていたら今度は健全発言だって?立場をわきまえてもう少しましな表現に努めて欲しいものですね。でもね、言いたいことは理解できなくも無いんです。世の女性のバッシング覚悟で書きますが・・・。少なくとも世間はそのような風潮があるような無いような。特に不妊で苦しんでいる方はそう感じていると思ったりするんだけど。はっきり「機械」と言われないまでもね。「健全」にしたって少子化が叫ばれている中では1+1=2以上ってことを言いたいんでしょ?それを「それ以外は不健全ですか?」なんて党の争いネタにするのはねー。なんか悲しいし情けない。要するにそこで何ができるかってことだと思うんだけど。男と女が平等であるわけが無いんです。染色体レベルで違うんだから。時代が変わってもこれは未来永劫だと思う。男にあって女に無いもの。女にあって男に無いもの。それを互いに尊重しあえばうまくいくんじゃないのかなぁ・・・。男は残念ながら出産することができません。嫉妬するときもあります(^^;)結論:政治家って生きてる世界が俺と違う。そんなことより仕事の話。最近、やたらミステイクの報告が多い。3日連続じゃん。言いたいことが喉仏まで来てるのに今の状況じゃ言えないんです。精神的にストレスだなぁ。
February 7, 2007
コメント(0)

できるとは思っていなかったんだけど、とりあえずやってみた。たまたま水中眼鏡があったもんだから。子供たちとお風呂に入って「お父さん、ワッカつくるから。」当然子供たちは「すげーっ」って喜んじゃって。これじゃできなかったときの言い訳ができねーよ状態。いざ浸水。期待に胸膨らます子供たちを水中眼鏡越しに見ながら・・・。おおおおおおっーーー。できんジャン。←水中の俺子供たちもそりゃ、大喜び。「お父さんすげーっ。イルカみたい。」いやー、そうでもないっすよー。でもね、結構恥ずかしい格好でやってます。狭い湯船なもんでね。撮影に協力してくれた女房に感謝。
October 15, 2006
コメント(0)
俺の女房って素敵
October 13, 2006
コメント(0)
敷居のその後ですが、会社での加工に満足ができず。女房の買い物に付き合った帰りに始めていったホームセンターで欲しいと思っていたトリマーを発見。値段を見ると同時に抱えてました。いやー、激安。やっぱり道具だよなぁー。ものの数時間で見事?な敷居の完成ですよ。まぁ、あえて写真はUPしませんがね。これであられ組もできるかな。
October 1, 2006
コメント(0)
今日もしっかり残業で敷居加工しました。出来栄えは・・・まあまあかな。バイトは刃が少々こぼれてるやつを使いました。今後の仕事に支障が出ると困るので(^^;大物なので固定がうまくなく、結構ささくれ状態。そこはサンダーやカンナで仕上げるとしよう。明日はちょっと忙しいので作業の続きは日曜だな。一応、新しく作った洋室は子供部屋。今度は二人の馬鹿息子に机を作る予定。自分の机を作ろうと思って材料があるので。
September 22, 2006
コメント(0)
床張替えの続き。敷居の高さを低くするためにトリマーが必要なんだけどトリマーって使用頻度が低いんだよね。あったらあったで重宝すると思うけど今回は会社の工作室にあるフライスを使用することにした。普段は金型のメンテや冶工具の作成に使ってるやつ。結構使える!
September 21, 2006
コメント(0)
女房の体調が良くない・・・みたい。いつも気丈な、いや気丈過ぎるあの女房が具合悪そうにしていると相当悪い病気なんじゃないかと思う。いつも苦労かけてるからかな。早く良くなりますように・・・。
September 19, 2006
コメント(0)
プチリフォームのおかげで今日は筋肉痛。体はまるでじーさんだ。一応、納得?できる仕上がりに満足。後は細かいところをやって完成かな。一般的には畳の厚さ分を底上げするみたいだけどバリアフリーっぽくしたいので直張りにしました。残った敷居を外すのが大変だったよ。外した敷居を再利用したかったんだけど無理なので新調します。これを理由に前から欲しかったトリマーを買ってもらおっと。頑張ったからいいでしょ?
September 18, 2006
コメント(0)
明日は床の張替えだ。一階の和室を洋室にプチリフォーム。フリマの収益でね。床材は本日購入済み。前から欲しかったゼットソーとソーガイドを購入。がんばるぞー。
September 16, 2006
コメント(0)
体調は復活の兆しアリです。何故かって?まず、飯が美味い。といっても、女房はこんなとき特に気を使って俺の好物を食卓に並べます。会社の弁当は相変わらず不味いけどね。そして、これならやめられるかもと思ったくらい激マズだったタバコ。最近少し味わってます。健康を害すると言われているタバコで自分の健康状態を計るなんてなんともおかしな話ですね。 なんか最近、変なニュースばかり。それに我が子をダブらせるのも原因のひとつかもね。精神を鍛える良い方法があれば教えてください。
September 5, 2006
コメント(0)

ここんとこ体調が思わしくない。精密検査でも受けようかな。とかくこのような状況のときは「体に良い」なんて言葉にひどく敏感になる。昨日の昼のこと。カレー屋にて外食。メニューを見るとイカ墨黒カレーだって。何でも整腸作用があるらしい。おー、これは体によさそうだ。ってことで食べました。見てくれは会社の近くを流れる用水路のヘドロって感じ。一口食べたら間違いなくカレーなんだけどね。結構おいしかったです。一応、写真で紹介しますね。見てのとおり真っ黒。それでね、今日のこと。トイレでもうビックリです。だって黒いんだもん。もう、胃腸がどうにかなっちゃって手遅れかと思ったくらい。白いのは昔、胃の検査でバリウム飲んだときに経験あるけど黒いのは初めてだったし、黒いやつは危険って聞いたことあったから。一応、女房に確認。「イカ墨ってそのまま出るの?」メニューに一言書き添えておいてくれれば安心ですけどカレー屋さんだけにそれは絶対に無理だろうな。
September 3, 2006
コメント(0)
ストレスで体調を崩す。例えば胃が痛かったり、頭が痛かったり。その痛みが「なんかの病気じゃないのか?」と思わせる。とんでもない病気の前兆じゃないかと不安になる。ストレスに拍車をかける。まぁ、こんな堂々巡りの真っ最中です。俺ってほんとに弱いね。あはは。そういえば昨夜うなされた。長男は「お父さん、怖い夢見たの?」って優しく声をかけてくれた。次男は「うるさい!」って・・・。女房は・・・寝てた。女房は「いつものことだから」だそうだ。次男は怖かったらしい。それにしてもそんなに頻繁にうなされているのか。あーあ。そういえば女房にしては珍しくビデオカメラを買おうなんて言ってたっけ。今のは大きくて恥ずかしいらしい。今度買うときはHDDかDVDのにしよーっと。DVはDVDにするのがめんどくさい。でも、編集するのは楽しいよ。昔の息子たちに会えるからね。日曜にでも見に行ってみるかな。
September 1, 2006
コメント(0)
昨日はものすごく体調が悪くて、仕事から帰るなりとりあえずシャワーを浴びて飯も食わずに横になった。そのときの女房の一言と、一夜明けて今日の昼の携帯メール。だいぶ良くなりました。やっぱり、精神的なものだったんだな。最近、ストレスばかりだから。さすがマイニョーボー。いやー、俺にはもったいないくらいのやつですよ。俺が食欲ないときには必ず俺の好物が食卓に並ぶし。でもね・・・。普段は怖いんだよ。あはは。
August 29, 2006
コメント(0)
俺ってタイミングが非常に悪いんだ。特に仕事では異常に。今日も朝から忙しく人手が足りないので頭の中でプライオリティを決めると走るように動いていた。こんなに忙しいのに工場長はいつものようにのんきにブラブラ。一段落ついて次の段取りをするかしないかのタイミングで社長が・・・。ブラブラしてるとでも思ったのか「死ぬ気で働け!」ってさ。おいおい、人の顔を見ると文句ばっかり。必死に働いてるときに来いよ、全く・・・。以前、この悩みをアホな工場長に相談したときのこと。「社長の前ではパフォーマンスだよ。」満面の笑みで。あーあ、俺そーゆーの大っ嫌いなんだよなー。昔、誰かが言ってた。「社長がカラスが白いと言えば白」って。俺は絶対に違うと思う。カラスは黒だもん。最近、ニュースになっている企業の失態。原因は社長ですか?自分の会社の社長が会見で頭を下げるなんて気分良くないでしょ。会見後に社長に呼び出されて怒られたら「あの時社長がカラスは白って言ったじゃないですか。」って言ったりするんでしょうか?俺って生き方へたくそ。そういえば・・・。テレビ見ててふと思った。アリコって、大丈夫?
August 25, 2006
コメント(0)
教え方がへたくそだと言われる。仕事の話だけど・・・。ある仕事を初心者に教えるのに俺の教え方は駄目らしい。なーーーーぜーーーーーーー?理由を聞いてなるほど。けどね、バイトや派遣なんかに教えるやり方と社員に教えるやり方に違いがあって当たり前でしょ。バイトや派遣だったら手取り足取り、それこそマニュアルをスミからスミまで読むように教えるさ。社員だったら1聞いて10を知れよ!技術やコツは見て盗め!わからないことは自分で調べろ!そして最初は失敗しろ!そこから何かを学べ!それが報酬に結びつくんだ!時給でくれてやるほど甘くないぞ!この考え・・・駄目ですか?気になるシュレッダー事故のその後。アイリスオーヤマの対策。「紙投入口の幅を3・5ミリ以下に縮小した改良品」とある。なにやらリコーでも事故があったらしい。「投入口の幅3ミリ台の業務用シュレッダーに手を入れた幼稚園児が指3本の先端をつぶした」だって。んんんんーーーーー???アイリスオーヤマの対策・・・それでいいのか?さらに経済産業省。「KDマーク」って・・・。やることが奇抜過ぎて理解不能。たまにテレビの国会中継を見るたびに居眠りをしている議員の姿に腹を立てておりました。でもね、これからは温かいまなざしで見守りますよ。「どうか目を覚まさないでください。」
August 24, 2006
コメント(0)
最近、不思議なニュースが多い。シュレッダーで幼児が指を切断。事故自体不思議なことだがシュレッダーメーカーの社長会見も不思議。「あくまでも業務用。想定外。」みたいなことを言っていた。なんともへんちくりんな言い訳だがそれにしたって指が入るなんて・・・。エンドユーザーがどんな使い方をするかなんて想定できるわけがないんだよ。だからこそメーカーは責任を持って品質を保証するんだ。いかなるときも。こんなことは絶対ありえないって思っても試験をしなきゃいけないんだ。じゃーなに?業務上、白魚のような指の細いOLが事故を起こしたらなんて言い訳するの?幼児にして指を失ってしまったその子の人生を考えたらそんなのんきな会見してる場合なのか?どんな対策をするのかは興味のあるところだが・・・。例えばロックつきの蓋をつけるとか?オフィスに「チャイルドロック」と書かれたシュレッダーがあると非常に違和感があるが、脳みそがチャイルドなやつだっているぞ。そう、お前らみたいにな。老婆心ながら、経験から一言。「安全と効率は反比例」似たような会見がプール事故のときもあったな。事故後のとある市民プールでのレポート。レポーターのなぜ開業してるんですか?の問いに「せっかく楽しみに泳ぎに来ている子供たちに帰れなんて言えない」もう、あーあ・・・って感じ。もうひとつの不思議なニュース。インターネットを使って24時間いつでもパスポートの申請ができるその名も「旅券電子申請システム」。どうもこれが年内いっぱいで廃止になるらしい。このシステムでどれだけ税金を無駄に使ったかよりこのシステムをご存知の日本国民の数がひじょーーーーに気になる。まさに「税金とは贅金」なり。いい加減にしてくれよな。
August 23, 2006
コメント(0)
最近、余裕ないかな???余裕って大事だよな。仕事の関係でそんなことを重視してきた。これは持論だけど「余裕=遊び=ばらつき=公差」って思う。車に乗るとわかると思うけど、ハンドルもブレーキもアクセルも皆遊びがあるよね。例えばこれらを全部遊びのないものにしてみたら・・・?製造業で何かを作るとき。特に金型で同じものを大量に作る場合って同じように作っても出来上がりの寸法って結構ばらつくよね。その作るものの図面に公差がなかったら・・・?何もかもがうまくいかないときとか将来のことを考えて不安になるときとかって自分の中の「余裕」がない状態。・・・と、勝手に思ってる。何とかなるじゃ駄目なんだろうな。企業が大きな事故を起こしてます。エレベーター、ファンヒーター、湯沸かし器、バッテリー、自動車、その他いっぱい。それらは余裕のないところで起きてるんです。(多分ね)寝坊して重要な会議の資料を忘れたり早起きしたのにゆっくりしすぎて重要な会議の資料を忘れたり???なくては駄目だしありすぎても駄目。適度な余裕が欲しいですね。もう一度車で例えてみる。ブレーキに遊びがないとちょっと踏んだだけで急ブレーキ。ブレーキに遊びがありすぎると踏んでもふにゃっとして止まれないかも。適度な「遊び」が安全なんだなぁ。最たるものは爆竹の導火線の長さ。数学者が黒板を真っ白にするかのごとく計算式を書き散らしそれに基づいて化学者が火薬の量を導き試作品を次々と爆破しながら導火線に火をつけた瞬間の爆破に向う期待感と、爆破した瞬間の高揚感とのバランスを心理学の権威が見定めた結果を数学者にフィードバック。こうして繰り返された結果が・・・・って。また面白くないことを書いてしまった。
August 22, 2006
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
