キモノ、本、からだに優しいごはん カフェ*ブリキ

味の母

味の母 720ml

味の母




■米と米麹を原料とした日本酒の基となる原酒(もろみ)を造り、さらに
 二段式による糖化工程を経た醸造製品で「酒の風味」と「みりんのうまみ」
 を併せ持った料理専用の醗酵調味料です。

■味の母は調理時に、日本酒(料理酒)の併用は必要ありません。
■これ1本で香り、甘味、照り、臭みとりの調理効果があります。
■お酒とみりんを使う料理には、味の母のみで充分です。

【味の母の使い方】
・煮もの:味の母4、醤油5(味が早く浸透し、材料の持ち味を生かします)
・魚(煮つけ):味の母3、醤油5(魚特有の臭みが取れ、肉がしまります)
・すき焼き:味の母、醤油、同量(味にコクが出て、肉が柔らかくなります)
・うどん、そば汁:味の母2、醤油5(風味が出て、一層味を引き立てます)

その他鍋物、酢の物、炒め物、丼り物、天つゆなど、和・洋・中、あらゆる
お料理にお使いください。




「味の母」というのは私が愛用している調味料で、とても気に入っています。
これ1本で香り、甘味、照り、臭みとりの調理効果があり、
「みりんの旨み」と「お酒の風味」を合わせ持った料理専用の調味料です。
みりんとお酒を使う料理でも、味の母一本でOKです。
煮物に使うととても美味しく仕上がります。
これを使うようになってから、煮物にお砂糖を使わないようになりました。

詳しくは→ 味の一醸造株式会社



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: