全404件 (404件中 1-50件目)
昨日届いたコアリズム。とりあえずはキックスタートから....って、キックスタートつきで良かったです画面の二人のメイクに違和感を感じながら楽しくやってますおなかまわりのサイズを測って思っていたより10センチもどこがバストでどこがヒップ~
2008/03/25
コメント(0)
即納で出てたので、ぽちっと右手が動いてしまいました即納★コアリズムCore Rhythm★ キックスタート DVD 4枚組 リージョンフリー米国版あははー!月曜日に届くのが楽しみー。かなりヤバイ私のお腹、ひっこめーピラティスやヨガのDVDも持ってるんだけどね...。「コア」というのに興味あるんですよね。さぁ、子どもたちも一緒に腰を振ってー!だ!ちなみに現在図書館から借りて読んでいる「ゆる体操」。今週末の関西電力のイベントで、「ゆる体操」の無料講座があるので、これも行ってみよー
2008/03/21
コメント(0)
![]()
ショップチャンネルで見てしまったコアリズムが欲し~いコアリズムを買ってレビューを書こう!今なら5000円相当のヨガマットがついてくるコアリズム「日本語吹き替え版」マット付きはコチラ!オリジナル版の方が安いし、ボリュームもあるんだけど、入荷が今月末...。こういうのって、すぐに手に入れて今すぐ始めたいじゃないですか!どっち買おうか、昨日からすごく迷ってます。よく見たら、最新版クラブミックスというのは、第2弾なのね..。う~ん、よくわかんないリージョン対応のプレーヤー付きにするか...。今TVで話題!ワンランク上のプログラム!★コアリズムCore Rhythm★腰を振って!腰を振って!7日間ダイエットダンスプログラムコアリズム&リージョンフリーDVDプレーヤーセット★腰を振りまくれ!! DVD4枚組み 日本未発売付き¥5,800 42%OFFコアリズム Core Rhythm7間プログラム 3月下旬~4月上旬入荷予定・予約受付中
2008/03/04
コメント(0)
クリスマス前の連休に家族で東京旅行に行くことになりました。1日目は東京ディズニーランド。お昼過ぎから夜のパレードまでの予定です。何年ぶりだ~?ディズニーシーも行ってみたいけど、子どもには不評??残りの二日の予定は未定。今回は子連れなのであんまり欲張れないけど、楽しみだ~♪おすすめ情報などありましたら、教えてください♪2週間前から、1歳9ヶ月になった次男がインタープレスクールに入園しました。そんなわけで、ひっさびさの日記更新です!
2007/12/07
コメント(4)
夏休み第一日目。次男を昼寝させて台所に戻ったら、空っぽだった麦茶用のやかんに水が汲まれ、その横に麦茶パックが置いてありました。傍らには「おちゃのよういをしておきました。○○」と長男の字で書かれたメモが。ホンマ よう気のつくこっちゃ!彼の夏休みのタイムテーブルには、「9じ→せいきょうにいく」と書かれている。生協は週一やけどね…。
2007/07/23
コメント(4)
久しぶりに家族で心斎橋に行き、大丸のアフタヌーンティールームでお茶しました。オーダーした後、おもむろに長男がリュックから取り出してテーブルの上に置いたのは…?それは、寿司屋の割り箸…。アフタヌーンティールームと寿司屋の割り箸の取り合わせが可笑しくって!主人のバツの悪そうな照れた顔が更に可笑しく、大爆笑しました。次男は砂糖をかじるのでしばらく放牧。子供のイタズラに目を光らせながら飲む紅茶はリラックスとは程遠く…。そんなわけで、やはり落ち着いてお茶と言う訳にはまだまだいかない我が家なのでした。
2007/07/01
コメント(6)
![]()
昨晩、よしもばななさんの『チエちゃんと私』を読了しました。「生きていると毎日は真剣白羽取りのよううで、スリル満点だ。ひとつ間違えると大変なことになる。」私の頭の中の名言集入り決定です!冒頭の「欲」に関する記述も気になった。なんか、『オーラの泉』を見るのとおんなじ感覚で人生訓を求めて読んでるかも...。
2007/06/13
コメント(2)
「未来」という単語で数冊を比較して、長男の国語辞典を買った。長男に辞書を手渡したら、なんと彼が最初に調べた単語も「未来」だった。すごい偶然だ!「オレたち通じてるよ~!」と言って長男と握手しました。なんか嬉しい。
2007/06/04
コメント(3)
次男(一歳と18日)が湯船のお湯をコップに汲んで嬉しそうに飲んでいました。
2007/02/27
コメント(4)

今朝10時すぎ、はるばる我が家にやって来ました!ぎゅーぎゅーちゃんのカウプレのパンです♪箱を開けると、たくさんのパン!「待ってたよ~」とひとつひとつのパンにご挨拶。「大切に食べさせてもらうからね」とパンに語りかける私(マジ)リクエストさせてもらったアールグレイブレッド。ミルクティーのあま~い香りとオレンジピールの爽やかな香り。これにあわせる紅茶は、トワイニングのレディグレイに決まりでしょう!。苺酵母のスコーンには、やっぱり苺ジャムがいいな。...という事で、レディグレイと苺ジャムを買いに行き...。時間もちょうどお昼どき。次男におっぱいを飲ませて、眠らせて...。スコーンとパンをアルミホイルで包んで魚焼きグリル(涙)で温めて...。いただきま~す♪♪おいし~い♪スコーンは、外がサクサクで中はしっとり。普通のスコーンとはやっぱり違うなぁ。アールグレイ&オレンジブレッド、なんてきれいな焼き色でしょう!さすが!ぎゅーぎゅーちゃんです。そして底の部分がサクサクして、(これは型に塗ったバターかな?)なんとも美味しい。「さすがカルピス発酵バターだぁ」と思いながらパクパク。そして食べても広がるいい香り。そして、この前ブログで拝見したばかりの、食パンまつり@バレンタイン。可愛~い♪温めたのでチョコが溶けてトロ~リ。あぁ、しあわせですこんな贅沢なパンはなかなか食べれるもんじゃありません。すごくいい材料で作っていただいてる。このパンに値段をつけたらいったいどうなるんでしょう?!というくらい。夜遅くまでかかってパンを焼いてくださったぎゅーぎゅーちゃん本当にありがとうねごちそうさまでした
2007/02/21
コメント(6)

本日2件目の日記です。クリステル鍋と同時進行でスタートした炊飯器パン。二次発酵させて、いよいよ炊飯器のスイッチを押しました。5分後。20分後。30分後。約40分後。ひっくり返すとこんな感じでした。結構時間がかかりますが、底はいい色です。これも魚焼きグリルで仕上げをと思ったのですが油断してたら焦がしてしまいました!まぁ、こっちが底だと思えばいいさ。美味しいですけど、やはりクリステルで焼いたものとは雲泥の差があるみたい。これは最後まで炊飯器で焼いたもの。裏返して炊飯器で焼きましたが、なかなか焼き色がつかないので、ここでストップ。炊飯器はほっといても焦げないのでお手軽でいいですね。でも、鍋の方がしっとりもっちりしてて、断然ウマイ!
2007/02/16
コメント(8)

オーブンが故障して19日。ついにオーブンなしでパンを焼いてみることにした。生地はみかさんのリッチ生地200グラム。8分割して、5個は鍋で焼き、3個は炊飯器で焼いてみることにしました。さぁ、どうなることやら。鍋で二次発酵させて、弱火で点火。10分後。さらに15分後。裏返したら、真っ黒焦げだぁ!ひっくり返して鍋で焼くとぺちゃんこになりそうな気がしたので魚焼きグリルで表面を焼くことに。約2分、あっという間に焼き色がついて完成。これは上出来だぞ!底は焦げちゃったけど、美味しかった。かなり満足の結果となりました。さて、同時進行の炊飯器は..。分けて書きますね..。
2007/02/16
コメント(2)
ついに着うたフルでダウンロードしちゃいました。スズキアルトのCMソング『世界でいちばん頑張ってる君に』あのコマーシャルを見て「アルトに乗り換えま~す!」と思っちゃったほど、グッときました。スリングで赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーをかついで、上の子どもも連れて、階段を下りて来るママ。ぐずる子ども。めっちゃリアル!そして、あの歌詞ですよ!『僕は知ってるよ。ちゃんと見てるよ。頑張ってる君のこと。ずっと守ってあげるから君のためにアルト♪』もう、ママの気持ちを鷲づかみ旦那さんに求められてるものって、このフレーズに集約されてるんじゃないですかね?頑張ってるね。大変だね。っていうことを認めてもらえれば、それだけでずいぶんとママの心も満たされるんじゃないかと思います。週末仕事で不在のパパ。一人で息子たちを連れての児童館。赤ちゃんを抱っこしながらおっぱい飲ませて、なおかつ、その手で電動糸ノコを使って発泡スチロールを切ってた時。心の中でこの歌を歌ってました(酔)
2007/02/06
コメント(2)
今年は袋入りの豆菓子で豆まきしました。デパートに行ったら、韓国風とか中華風の巻きずしがあったり、ウナギの店では櫃まぶしの巻きずしを売っているし、いろんな「巻き」があって面白かったです。皆さんにも福が来ますように!
2007/02/03
コメント(2)
昨日のこと。 朝4時半に起きて一人でお弁当を作っていた長男が、オーブンレンジをひっくり返してくれました(>_<) 幸いに長男は無傷。でもオーブンレンジがぶっ潰れました。 パンが焼けないよぉ。 次はみかさんのアップルカラメルパンを作るつもりで紅玉も買ってたのに! シフォンの型も買ったばかりだったのに! エーン(/_;)/~~
2007/01/28
コメント(2)
障子紙をはがしていたら、隣でこんな事になってました。 長男、積み木を並べて…。 次男、障子の桟を登ってます! 次男10ヶ月。 よちよち歩きからさらに進歩して、結構しっかり歩きます。おいらは毎日ヘトヘトだ。 今日は初めてベーグルを焼いて、ベーグルサンドをお昼に食べました。 生地をこねてる時の感触がたまんなく好き! 癒やされるんです。
2006/12/29
コメント(2)
今日は雨の中、幼稚園の作品展に来ています。 長男とパパが遊んでいる間、私はねんねの次男とソファーに座って待っています。 私も一緒に寝よーっと♪
2006/11/19
コメント(2)
先日の日記を書いた夜、天ぷらの残り油が自然発火(だと思う)して、消火器使ったらご覧の有り様… 台所が粉まみれに(*_*) 日曜日の夜から 長男が発熱。 私も乳腺炎になって発熱。 次男は階段から転び落ち…。無傷で良かった。 今朝は家の中で見事に転んで、眉毛の横に内出血(/_;)/~~ 「絶対なんかある~!」と叫びました。 こういう時は開運お掃除だ!と、今日は街路樹の落ち葉をせっせと掃き集め、窓と雨戸の拭き掃除をしました。
2006/11/08
コメント(6)
公園を散歩してたら次男がベビーカーで寝たので、さっき買ったパンを食べています。 アーモンドクロワッサン、フルーツのガレット、紅玉のガレット、緑茶葉クリームのフランスパン。 美味しいけど、ちょっとヘビーだった。 お茶も買えば良かったよ。 川のせせらぎを聞きながら、かなりα波出てるんじゃないでしょうか。 今朝はこの公園の隣の美術館にお茶席のチケットを買いに来たんだけど、事務所に行くのに入館料払わないで庭園を散策できたし、なかなか素敵なひと時だ。 紅茶の出前お願いします♪
2006/11/02
コメント(4)
男の子ってよくお花をプレゼントしてくれる。 何でかな? 長男、金曜日から喘息。おさまったと思ったら、今日は発熱して幼稚園を早退。 私も疲れてるのに、なんだか今日は眠れない。 早く良くなってね!
2006/10/24
コメント(6)
15日の日曜日、京都の知恩寺の手づくり市に行ってきました。毎月15日に開催されるこの「市」。カレンダーを見て10月の開催に行きたいと密かに思っていたのです。お昼の1時すぎに到着したら、すごい人!お寺の境内にはお店が所狭しと並び、前へ進むのもやっとこさ。スミマセン。ワタクシ、そんなところにベビーカーで入ってしまいました。通りすがりのおばさんに「来るトコ間違えたわね~」と言われちまいました。ハイ、その通りでございます。しかし、ワタシは根性で突き進みました。ベビーカーをたたんで夫に持ってもらい、人ごみにぐずる次男を抱っこして、大福の屋台を見て以来そのことしか頭にない長男を引き連れて...。みなさんそれぞれ個性的でお洒落。いちばん人気があったのは、食べ物&飲み物、アクセサリーだったように思います。私たちが買ったのは、りんご大福とブルーベリー大福。見た目も可愛い黄色と紫の大福の感想は、「ガムの味」。大福にまぶした粉がますますガムっぽいんですわ。でも、美味しかったですよ。他にメロン大福とか、いろいろありました。パン屋さんにも行列できてた。チョコレート売ってる人とか、可愛いカフェやってる人もいた。ガラスの風鈴もキレイだったし、すごいキレイなトンボ玉もあった。あと、フエルトをほぐして作ってるアクセサリー(なんて言うのだろ?)もよく見かけた。有名なお多福珈琲では、珈琲を淹れるお姉さんの姿が美しかった!やっぱりお店って、「人」も重要だと再認識したのでした。長男はそこで豚ちゃんの「土笛」を買いました。もっとゆっくりじっくり見てたら、絶対に3~4品は買い物してたと思う。とっても楽しい市でした。そして、家に帰ってから「自分たちならどんな店を出す?」という話題で盛り上がりました。私は「マクロビスイーツとかのベジ系」夫は「徹底的に市場調査して売れる店を出す」私「あの市は個性を出さなきゃ面白くないのよ」私「ぶりき家と言えば?」夫「やっぱり魚やろ」云々。結果、「焼き芋&焼き栗屋さんなんてどう?」「かりんとう屋さん。りんごかりんとうとか野菜かりんとうとかの変わったやつ」なんて案が出たりしたのでした。みなさんならどんなお店を出しますか?******夫いわく、私は「京都」と「着物」の呪縛霊にとりつかれているらしい。自分では気付いていないがそんなに「京都」「京都」と言っているのだろうか?「これでもう『京都』とは言わせない」と夫に言われたけど、これで私の「京都」霊は成仏したのだろうか?(まだまだでしょう)
2006/10/17
コメント(8)

自家製のかますの干物。朝に魚をさばいて塩水につけておき、しっかりと水気を拭いてから夜寝る前にベランダへ。朝日をあてて、9時ころにとりこみました。前は冷蔵庫で乾燥させたけど、やっぱり外で乾かした方が美味しいような気がする。時間も早いし。今日の晩ご飯まで待てず、お昼に焼いて食べちゃった!うまぁ~いたまらず、冷凍庫からもう一枚出して焼いちゃった。晩ご飯にもやっぱり食べると思う(笑)今度作るときは、半分の塩加減にしよう。どうせすぐ食べるし、残っても冷凍保存だから。 りんごとシナモンの全粒粉ケーキのレシピを追記しました。
2006/10/16
コメント(4)
昨日は魚が安かった。 かます 8匹400円! 小アジは250円! で、今朝、長男とさばきました。 黄色のセラミックは長男の包丁。 私のは京都錦市場の有次の包丁。 お寿司屋さんになりたい長男には、アジの頭を落として内蔵を取ってもらいました。 なかなかたいしたものです! アジは天ぷらに。残りは冷凍しました。 かますは開いて塩水に漬けること約10時間。 きれいなピンク色の身になってちょっと感動! 今はベランダで風に吹かれてます。 一夜干し、成功するかなぁ?
2006/10/14
コメント(4)
藤井恵さんちの卵なし、牛乳なし、砂糖なしのおやつのレシピです。今日は息子のお友達が遊びに来たので焼いてみました。好評でしたよ♪材料A 全粒粉1/2カップ 薄力粉1/2カップ ベーキングパウダー大さじ1/2 塩ひとつまみ シナモンパウダー小さじ1B サラダ油大さじ1.5 豆乳大さじ1.5 はちみつ大さじ3 100%リンゴジュース大さじ3 バニラエッセンス少々 リンゴ1/4個(皮をむいて5ミリ角に切る)作り方1.ボウルにAの材料を合わせていれ、泡だて器でよく混ぜる2.別のボウルにBの材料を入れ、泡だて器でよく混ぜる3.1に2を入れ、粉っぽさがなくなるまで泡だて器で混ぜる。 りんごを加えてごむべらでさっくり混ぜ合わせる。4.(8*17*高さ6センチの)パウンド型に入れ、180度のオーブンで20~25分焼く。*ポイントは粉をしっかりと混ぜ合わせることだと思います。空気を含ませるように。*逆に、AとBをあわせるときは混ぜすぎないこと!型に入れるまでに5分もかからないです。簡単でしょー!
2006/10/13
コメント(4)
マリアージュフレールのポットに紅茶を入れて、近くの公園へ。お気に入りのパンと温かい紅茶、さわやかな空気。秋の空を眺めてのんびり。
2006/10/09
コメント(6)
いわしを三枚におろして包丁で叩き、白ネギと生姜のみじん切りを加えます。手でこねて形を整えてフライパンで焼きます。つなぎなしでもじゅうぶんですが、ジャガイモを茹でて入れても美味しいです。大根おろしと薬味ネギをのせてポン酢でいただきます。下にあるのは小松菜とモヤシを炒めたものです。あとは、なすびの豆板醤漬けです。なんとも我が家らしい地味めしです。
2006/10/05
コメント(6)
図書館へ行ってきました。村上祥子さんの電子レンジ本と白神こだま酵母やホシノ酵母のパンの本を返却して、受け取った予約本はこの三冊。人生の旅をゆく菜菜スイーツパンづくりテキストよしもとばななさんのエッセー『人生の旅をゆく』は「山西クン」のイラストがめっちゃ可愛い~♪High and dry(はつ恋)を思い出した。あの本は小説もイラストも良かったなぁ!運動会前で忙しいけど、早く読みたい♪他に、みかさんたかこさんの本2冊と『十和子塾』を予約してます。『十和子塾』なんか読むキャラじゃないのにどうすんだろ?ワタシ。
2006/10/05
コメント(4)

おとつい、初めてフラフラ~と数秒立ちました。だんだん立ってる時間が長くなってきています。次男7ヶ月、毎日キッチンの脚立を歩行器にして歩いてます。先月は目を離したすきに階段を5段も昇ってたし。離乳食より兄のごはんを奪おうと、座卓を伝い歩き。私のごはんは奪わない。いつも狙われるのは長男。誰が一番弱いかわかってる!食べたいガッツにあふれてる。私が裸になるとおっぱい吸いに来るし。「うさくん」の目を指でつまんで吸おうとするし。乳首に似てるから間違えたんだ...。
2006/10/03
コメント(4)
昨日パンを焼こうと思ったら、長男のスイミングの振り替えがあって無理だった天然酵母のパンは発酵に時間がかかるぶん、時間調整が難しいデス。でも発酵を見守るのが楽しいデスホシノの酵母が元気なうちに...と思うと、短期間に焼きすぎてしまうのがちと困りマス。長男の盗み食いが..................。あまりにひどいので怒ったら、ついくどくどと...。怒ると疲れるねー。--------------------------------------------------「オーラ」の名場面集を録画してたのを見ました。やっぱりおもしろい!来週も録画するぞ♪--------------------------------------------------京都行きたい!パリに行きたい!沖縄に行きたい!一人でっ!!ひとり暮らししたいっ!!
2006/09/29
コメント(4)
昨日パンを焼こうと思ったら、長男のスイミングの振り替えがあって無理だった天然酵母のパンは発酵に時間がかかるぶん、時間調整が難しいデス。でも発酵を見守るのが楽しいデスホシノの酵母が元気なうちに...と思うと、短期間に焼きすぎてしまうのがちと困りマス。長男の盗み食いが..................。あまりにひどいので怒ったら、ついくどくどと...。怒ると疲れるねー。--------------------------------------------------「オーラ」の名場面集を録画してたのを見ました。やっぱりおもしろい!来週も録画するぞ♪--------------------------------------------------京都行きたい!パリに行きたい!沖縄に行きたい!ひとりでっ!!ひとり暮らししたい
2006/09/29
コメント(0)

晩ご飯を食べてる間に焼きあがりました~♪ホシノ天然酵母で焼いたぶどうパンです。美味しかったよ~♪朝の10時にスタートして焼きあがったのは午後7時。はさみで切り込みを入れるのは、クープ同様まだまだ下手ですけど。切り込みのところにグラニュー糖が入ってます。レシピでは200℃で15分だったけど、焼き色が薄かったので、さらに220℃で5分、230℃で5分焼きました。電気のオーブンだから、今度は最初から温度を上げて焼いてみるといいかも。早く食べたい長男に、「熱いからまだ食べられへんで。手で持ってごらん」と焼きたてのパンを握らせて納得させようとしたら、根性で握り続けました男のガッツを見せてもらったわ.....。レシピは、図書館で借りてきた素朴がおいしい、天然酵母のパンこの本に載ってるのは全部ホシノ天然酵母を使ったレシピ。粉はフランスパン用がメインで、バターや卵を使わないリーンなパン。写真もナチュラルにおっしゃれ~な感じです。私が目指したいのはこんなイメージかも。
2006/09/27
コメント(4)
最近見つけたパン屋さんの虜になり通いつめてたので、種おこしをしたまま冷蔵庫で眠っていたホシノの生種。そろそろ寿命なので、昨日山食を焼きましたうまく焼けた!ずっと国産小麦で焼いてたけど、今回はニップンゴールデンヨット。さすがに翌朝でもふわふわ。今朝、二階で次男におっぱいあげてる間に長男にごっそり食われました(-o-;)授乳タイムは長男のやりたい放題。いつもドタバタ走り回って悪行三昧。まぁそれだけ美味しく焼けたって言うことにしときましょう!今はフランスパン用の粉でレーズンシュガーパンを一次発酵中。焼き上がりは夜の予定。明日は何焼こうかな?安全カミソリ買ったし、フランスパン?
2006/09/25
コメント(4)
![]()
四ヶ月検診のブックスタートでもらった『いないいないばあ』を次男に読んでみた。もひとつな反応。じゃあ、これはどうだ?と長男がお気に入りだった『くだもの』を出してみた。そしたら、文字通り食いつきのいいこと!!特にぶどうのページは凄かった。食べたことあるもんね(笑)苺のページもすごい反応!と思ったら、そのページは破れてテープで補強してあった。長男もお気に入りのページだったんだ。やっぱりこいつら揃って食いしん坊。イシシとノシシだ!何でも口にいれる時期です。マウスも破壊されました。そして本当にこの人は「食べたい」ガッツ!!6ヶ月でつかまり立ちできたのも、座卓に並ぶご飯に手を伸ばしたかったからではないかと思う次男のガッツぶり。食事のときは細長く切ったたくわんを持たせてしのいでます。*******今ペリカン便で京都せんべいおかき専門店小倉山荘のお試しセットが届いた~♪わたし、ここのおせんべいが大好き!!いつもは1260円なんだけど、今だけ1050円でお試しセットが買えるのよ。さっそくいただきま~す♪
2006/09/12
コメント(6)

夏休みも後半、ストレスも最高潮といった感じでイライラ・ギスギスして自分でも嫌になってきた。ストレス解消だ!ということで、昨日はメンズと車でお出かけしてきました。まずはプラネタリウム。幼稚園から行くはずだったが、長男は退院後の検査で欠席して行けなかった。連れていってあげると約束していたので、その約束を果たす。6ヶ月の次男を抱えてどうなることかと思われたが、次男もプラネタリウムを眺めたり、椅子の上でひたすらにつかまり立ちをしたり、飽きてきたら膝の上で遊ばせたり、最後はおっぱい飲ませたりして(なんせ真っ暗なんで平気)50分を乗り切れました。えらいぞ!次男!その後、ミニコミで記事を読んで気になっていたベーカリーカフェとショッピングセンターへ。とっても可愛いパン屋さんに大満足。長男が選んだパンは、レーズンが巻き込まれたデニッシュ。選んだ理由は『おじさんいいものみつけたよ』という絵本に出てくる「うずまきパン」と同じだったから! SCの広場でパンを食べ、無印でお菓子をたくさん買ったり、ファンケルでジュース飲んだり、フランフランで雑貨を買ったり。ファンケルでは、私は青汁ミックスにスタミナサプリをトッピング。長男はアロエの果肉とパインのジュースにお肌つるつるサプリ。スタミナサプリのおかげか?!昨日の夜は目が冴えて寝られなかった。??イライラ母さんぶりはあまり変わらなかったけど、かなりリフレッシュできて良かった。家に帰ってからも元気に家事をこなせた。遊んで帰った日の方が、家事を頑張れたりするから不思議。夫が「ウザイ可愛い」と表現したけれど、子育てって本当にそうだと思う。特に5歳の長男のウザさは相当なものだが、ウザイ合間に最高に可愛い瞬間が訪れる。あまり必死にならずに、もう少し心に余裕を持って毎日を過ごせたらいいなと思う。↓夫が育てた葡萄。もぎたてを今朝食べました。
2006/08/25
コメント(2)
![]()
この前図書館で借りた『ムラカミ天然酵母パン』。白神こだま酵母を使って、電子レンジで発酵させると50分で天然酵母のパンが焼ける!今までホシノを使っていて、焼き上がり時間の調整に苦労してたけど、これなら食べたいと思った時にすぐに焼けるのが嬉しい。50分なんて、お米を炊くのと変わらない。ホシノは焼きあがるまでに9~10時間かかるもんなぁ。それがまた楽しかったりするんだけど。白神こだま酵母は「ぬか」みたいな匂いがするけど、パンのうまみもそれっぽい。今日は基本のドーム型パンを焼いたけど、皮がパリパリでめちゃウマ!こんなに簡単に天然酵母のパンが焼けるんだったら、もう普通の食パンを買う気はしないなぁ。
2006/08/20
コメント(8)
忍者ごっこにはまっている長男に折り紙で手裏剣を作ってくれと頼まれた。6ヶ月の次男がいるので今年の夏休みはひきこもりがちな私たち親子。手裏剣をきっかけに折り紙にはまっている。最初は図書館で本を借りていろいろと折っていたのだが、先日、ネットで「日本折り紙協会」のHPを発見。そこのおりがみくらぶがおもしろい!(おりがみネットワーク→おりがみのリンク集のところから入ってくださいね。下の方にあります)おとついから長男がパソコンを独占してずっと折り紙を折っている。そして今も後ろからパソコンを明け渡せと長男にせっつかれている!本を買わなくてもネットでこんなに見れるなんて♪いろんな世界があるんですねぇ。
2006/08/19
コメント(5)

図書館で借りた長尾智子さんのお茶にあう和風のおかしにのっていた「キャラメルかん」本のは本格的なレシピだったので、テキトーに解釈して作ってみましたが、とても美味!仕上げに生姜のおろし汁をかけて食べるのですが、大人のデザートという感じ。しょうがで「冷やしあめ」っぽい味になると言うとわかりやすいかも。**キャラメルソース**鍋に砂糖と水を入れ、中火にかける。周りが茶色く焦げてきたら、軽くゆすりながら濃い紅茶くらいに色づくまで煮詰める。細かい泡が立って沸騰してきたら火から外して熱湯を少しずつ加え、弱火に戻して煮溶かす。(本では、パウンド型の寒天に対して、グラニュー糖100グラム、水50cc、熱湯150ccとなっています。私はてんさい糖でテキトーに目分量で作りました。味見してみて美味しければOK!)煮溶かした寒天液とキャラメルソースを両方が熱い間に混ぜ合わせて、冷やし固める。食べるときにしょうがのおろし汁をかける。
2006/08/09
コメント(4)

今日は寒天でおやつ作り。上の写真は、紫芋のあんが入った水まんじゅう。紫芋粉を水でふやかし、砂糖を入れてレンジで加熱してこね、丸めます。固まりかけた寒天と紫芋あんをラップで茶巾絞りみたいにして冷蔵庫で冷やします。寒天が熱いうちにつくると、右の水まんじゅうのように寒天の色が紫になってしまいます。これ、美味しかった(^^)下に敷いてるのは、葉蘭のかわりのミョウガの葉っぱ。下の写真は、寒天に市販の黒豆煮を入れたもの。大好きな小倉山荘のお菓子涼菓丹波黒豆ゼリー寄石恋のまねっこ。**紫芋粉は、沖縄のおみやげにもらいました。正確には「紅いも粉」で、楽天にも売っていましたのでご参考までに。紅いも粉末 無着色(200g)
2006/08/05
コメント(8)
第3回・夏休み親子でおやつ作りは、紫芋あんのお団子です。丸めた上新粉を、水を入れたお茶碗に入れてレンジで2分半。お湯でもどした紫芋粉とゆで小豆と砂糖を混ぜて あんの出来上がり。だんごはちゃんと茹でたほうが美味しかったかも。しばらくは携帯からの更新が多くなりそう。書きたいこといっぱいあるけど、夏休みだしね(/_;)/~~
2006/08/04
コメント(2)
第2回・夏休み親子でおやつ作りはサイダー ゼリー。食紅があったので、メロン色にしてみました。味は気の抜けた三ツ矢サイダーです図書館で見たばばばあちゃんの科学絵本にソーダ寒天が載ってたので。
2006/08/02
コメント(2)
夏休みなので、親子でおやつを作ってみました。白玉粉をこねるまでが長男の仕事です。砂糖の入っていない市販のゆで小豆と、てんさい糖をかけて食べました。てんさい糖が黄金色に輝いて意外ときれいでした。あんこや白玉粉に甘味をつけようとするとたくさん砂糖がいるけど、これならスプーン一杯の砂糖で満足できます。夏休み突入…。おいら 早くもグロッキー(-o-;)
2006/07/27
コメント(8)
茹でてほぐすとこのようになります。そうめんの具にして麺つゆで食べたり、サラダにして食べたり。まだ残っているので、どうやって食べよう?今日のお昼は、豆乳仕込みこんにゃくうどん を食べました。見た目はうどんで食感は太い糸こんにゃく。
2006/07/13
コメント(4)
昨日で次男が5ヶ月になりました。身長68センチ、体重7600グラム。先月から始まったずりバイも今や方向転換まで自由自在。興味を引くモノからモノへと絶えず動きまわっています。そして何でも口に入れる!行動範囲が大きく広がり、ますます目が離せません。歯茎から針の穴ほどの歯が白く見えていて、お口をモグモグ。私がご飯を食べてるとお茶碗に手を突っ込んでくるし、食べる気満々!さすが大食いファミリー。そんな可愛い次男に、愚かな私は脳のCTと血液検査を受けさせてしまいました。おっぱいを飲みながら眠りに入るとき、頭部と上腕が小刻みに震えるときがあるんです。ピクピクとは違ってもっと激しい。先週、産婦人科の同窓会でそれが起こり、助産婦さんに見せたら「痙攣」と言われ、よせばいいのにネットで調べたら、ある病気に行き当たりました。クールダウンできないままに一人で悲観して思い込み、病院に連れて行きました。その病気ではないと先生にも言われ、私も納得しましたが、血液検査である項目が引っかかり、念のためにと金曜日にもう一度採血。脳波の検査はキャンセルしましたが、また採血で痛い思いをさせるのかと思うと本当に可愛そう。ネットで調べるんじゃなかった~。今になれば笑い話ですが、その時は真剣にそうおもってしまうのよね。子どものころに『家庭の医学』を読んで、成長痛を「骨肉腫」と思うのと同じレベル!バカだわ~。長男の溶れん菌騒ぎで慌しく過ぎていった6月。病院通いもそろそろ終わるかな?終わってくれ。ストレス溜まって、先週は3回もおっぱい詰まったぞ。
2006/07/11
コメント(6)
火曜日の朝、2週間ぶりの桶谷に行った。午後から右の胸がカチカチに張り出した。見ると乳首に白斑発見。桶谷に行った後でおっぱいが詰まるのはこれで3回目。おいおい!なんでやねん?!やっぱり日曜日のケーキとカマンベール入りダッチブールが効いたか?!いつものように葛根湯を飲み、生姜湿布をするが、おっぱいが詰まるとおっぱいのことしか考えられなくなってしまう。次男に「お母さんおっぱい痛いから吸ってね」とお願い。お風呂上りにおっぱいをあげていたら、次男が急に顔を離した。?と思ったら、白斑があった穴からものすごい勢いでおっぱいが放水!!まるで銀の針金のようにまっすぐ。おっぱいに何の圧力もかけていないのに!思わずタオルで押さえたけど、どこまで飛ぶか試してみたら20センチは飛んでた。10分くらい噴出し続けた。白斑が取れて、溜まってたおっぱいが噴出してきたんだろうけど、すごい光景だった。ビデオに撮ろうかと思ったくらいだ。赤ちゃん様様だ。次男に「ありがとう~」と何度も言った。*********どうも生理が再開しそうな感じがする。ここ最近の体の調子からそう思う。夜もずっと間隔あけてないのになぁ。一歳くらいまでないと思ってたのに。*********4ヶ月になった次男は、寝返りに加えて、ついに前進し始めた。足の力を使って頭と肩で尺取虫のように前に進んでいく。手をあまり使っていないのでずりバイとも言えない、妙な進み方。そしておもちゃめがけて突進していき、それを口に入れようとする。そして上手く行かないので床に突っ伏してよだれまみれになって悔し泣きをしている。床に転がすとずーーーーっとその調子で泣いている。ひっくり返してあやすのが疲れる。がむしゃらな性格?ニューベビーシッターを買ったが、あまりおとなしく乗らない。腹筋を使ってぐぐ~と上体を持ち上げようとする。本にもすごく興味があって、手をのばす。鏡が大好き。すごい愛想よし。お風呂大好き。
2006/06/22
コメント(6)
お出かけするときに真っ先にチェックするのが、授乳室の有無。デパートには必ず授乳室があるので、買い物に行くときなどは駅近くのデパートを拠点に行動しています。よく利用するのが難波高島屋。ベンチがコの字に配置してありますが、意外と狭い。そしてなんとなく古い感じ。先日、心斎橋そごうの授乳室を初めて利用しましたが、ピンクのカーテンで仕切られた個室の授乳室が3部屋くらいありました。部屋には一人がけのソファーが置いてあり、なぜか愛育病院の先生が描いた絵が飾ってあります。ベビーカーと一緒に入れるぎりぎりの広さという感じ。うちの次男は閉塞感が嫌だったのか?大泣きしておっぱいを飲みませんでした。授乳室に向うまでに、赤ちゃんレストランとオムツ交換するベッドがあるんですけど、私が利用したのが土曜日だったせいか、そこは見事にパパだらけでした。みんなげっそりした顔をしていて笑えました!そして最近お役立ちなのが、「多目的トイレ」です。障害のある人も利用できるようになっている広いトイレ。引き戸でベビーカーでも入りやすいですし、ベビーカーと一緒に入れるというのが嬉しい。(狭くてベビーカーが入れないトイレは、まだ首や腰の据わっていない赤ちゃんと一緒の時は不便!)私はそこを授乳にも利用しています。先日利用した、地下鉄心斎橋駅の改札すぐそば(そごうの御堂筋側玄関を出てすぐのエレベーターで地下に降りたら目の前にあります)の多目的トイレはベッドまであって、そこでおむつ交換はもちろん、授乳、そして歩きつかれた長男がゴロンと横になって休憩までさせてもらいました。普通のトイレで授乳するより格段に快適です。車で移動することが多い私は、車の後部座席でもよく授乳しています。次男も慣れた空間のためか、嫌がらずにおっぱい飲んでます。そして先日、ついにやっちまいました。公衆の面前での授乳。もち、授乳服着てですけどね~!長男の検査で行った市立病院。看護婦さんに聞くと、「授乳室はないが、授乳できる場所まで案内する」とのこと。いったいどこに連れてかれるんだ?!もうすぐ診察の順番という頃に次男がおっぱいを欲しがりました。多目的トイレはちょっと遠い。迷った末、小児科待合のベンチで授乳しました!!まわりを見回したら、「おんなこどもと、隣の耳鼻科のじいさんだけ」だったので。多分赤ちゃんの頭で乳首は隠れてると思うんですけど、やっぱり緊張しましたね。授乳スカーフみたいなのがあるともっと安心して授乳できたかも。バスタオルとかでもいいよね。もっと授乳服を買い足そう。
2006/06/15
コメント(10)
今日から元気に幼稚園に行きました。初日は疲れるだろうと、いつもバス通園のところを今日はお迎えに行ったら、その心配も必要なかったほど、帰ってきても入院中にありあまったパワー全開。わたし、退院して気が緩んだら、今頃フラフラ...。戦いごっこの相手なんかできませんわ。夕方、病棟に来るように看護婦さんに言われていたのでメンズを二人連れて行ったら、看護婦さんの勘違いで行く必要がなかったことが判明。脱力~。土日は夫が子どもを連れ出してくれ、その間に寝れるだけ寝たけどまだ疲れは残っている感じ。明日も検査があるので病院に行かなければ。ぐわんばる!!
2006/06/12
コメント(4)
お隣のおじいちゃんが病棟まで訪ねて来てくれた。救急車で運ばれた長男が気になって毎日胸がもんもんとしていたそうです。 私の母の手作りのお弁当。 夫の手作りのお弁当! 母乳の事があるので食事をカップ麺などで済ますわけにはいかない。 明日の朝、退院することになりました。
2006/06/09
コメント(4)
長男が溶れん菌にかかり、高熱で軽い意識障害を起こし救急車。 月曜日から入院しています。 足にも毒が回って腫れ上がり、立つことも出来ませんでしたが、おかげ様で熱も下がり、足の腫れもずいぶんとひいてきました。少しほっとしています。 付き添い入院のため、次男も一緒に入院しています。 土曜日に連れまわした天罰だと思って、これからは育児に専念します。 とりあえず携帯からメールでご報告まで。
2006/06/08
コメント(4)
昨日おっぱいをあげながらふと感じたこと。今、私がこの子にしてあげられる、いちばん大切なことって、いいおっぱいをあげることなんじゃないかな。おっぱいだけを飲んで成長している息子。このからだ全部がおっぱいで作られているんだと思うとますますそう思いました。長男が「ほぼベジ」なこともあって、うちのおかずは野菜料理が中心。ほうれん草のおひたしだけ、なんてことになると、長男から「野菜が少ない!」とブーイング。そんなわけで食事だけは頑張ってきたつもりですが、野菜って、ほんと手間がかかる!特に洗うのが面倒。泥つきの蓮根とか土ごぼうの出番が多いから、余計に。3ヶ月の次男をあやしながら料理するはめになったときなどは、「あ~!もうイヤ!イヤ!」と思いますが、いいおっぱいのためだと思うと、昨日はちょっと気分が違った感じ。長男もすごく穏やかな性格ですが、きっと食生活が良いからだ!と信じてます。自然育児の山西みな子先生の本にも書いてあったもんねー!っていうか、そう自分を言い聞かせて、これからもがんばって食事をつくろうと思います。**昨日のばんごはん**家で精米した地元のお米(七分搗き)蓮根のめんつゆ煮(栗原はるみさんのレシピ)小松菜と薄あげの煮びたしすまし汁(しめじ、みつば、男前豆腐の「京都つるつる」という豆腐)さわらの西京焼き「京都つるつる」ですまし汁がちょっと甘くなってしまった。やっぱり冷奴で食べるお豆腐ですな!男前豆腐では、私はなめらか~な「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」(だったかな?)がお気に入りです。RF1のサラダにも男前豆腐が使われているそうな...。*************母乳育児のご褒美のこの顔!
2006/06/01
コメント(12)
バギーケットもクマ君にしてもらいました。こちらは7月に出来上がり。 名前を入れてもらえるのです。 可愛すぎ!
2006/05/31
コメント(0)
全404件 (404件中 1-50件目)


