OTTADAY NIGHT LIVE

OTTADAY NIGHT LIVE

PR

Profile

おったびあーの

おったびあーの

Favorite Blog

かきのたね みえこ嬢さん
2007.04.29
XML

息子がお昼寝せずに、かなり早い時間に寝てくれたので助かった。

息子はこいのぼりが好きみたいで、あちこちでこいのぼりを見ては体をゆらし、「♪屋根よりた~か~い~」の歌を歌えとおねだりする。
歌う前から音楽に合わせて体をゆらすとは、リトミック効果か?
リトミックのお教室でも、前回はママと一緒にこいのぼりの絵を書きましょうというのがあって、こいのぼり、早く出さなくては、早く早く!と気ばかり焦っていた。

五月人形一式は、玄関の収納に入っていて、それがやたらでかいので、ダーリンの助けなしにはだせない。
息子が寝静まってからではダーリンも寝てしまう・・・ので、とりあえず一式の入っている巨大ダンボールは、息子が起きているときに出した。
息子は興味津々で箱のふたをあけ、するとそこにあったのは、おまけでもらった1匹だけのこいのぼりである。
もう満面の笑みを浮かべて棒を握り、ブンブン振り回した。

昨年は、室内にもこいのぼりを飾りたい時のためにくれたのかな?くらいに思っていたよ。

次にベランダこいのぼりを出した。
息子は大きい鯉を3匹持って振りながら歌えと指示。
私は両手にこいのぼりを持って揺らしながら、またまた屋根よーりーた~か~い~と熱唱。
息子は1匹だけこいのぼりを振り回し、歌が終わるとすぐさままた歌えとリクエスト。
延々歌い続け、揺らし続け、そこそこ満足したところでお風呂に誘導。
父子のバスタイムに竿の風車を組み立てて、その日の作業は終了。

それから数日たった今日になってやっとベランダにこいのぼりを設置。
ベランダの柵に固定金具をつけているときは、パパもママも相手をしてくれないとグズグズ言っていた息子だが、風車つきの竿が登場すると、とたんに顔を輝かせてニッコニコ。
抱っこ~抱っこ~と言っていたのが、降りるっ!降ろしてくれッ!!となり、竿につけたこいのぼりを、うれしそうに見ていた。
こんなに喜ぶなんて、感動だわ。

今日は風が強かったので、出したとたんに鯉撤収か?と考えたけれど、せっかくだし、出しておく期間も短くなってしまったので、竿を短くして泳がせておいた。

昨年は飾っておくだけだった、これまたオマケの名前入り絵本も、さりげなく息子の本棚にいれておいたら、ちゃんと見つけて読んでくれと持ってきた。
ただ、こいのぼりのお話なもんで、表紙も中もこいのぼりの絵がたくさん。
こいのぼりの絵を見ると、体を揺らしてまた歌えというので、読んでる途中でも中断して熱唱しなくてはならない。
本を読んでいるのか、本を持って歌っているのか、よくわからん。


うちのは3段飾りなのだが、飾りを全部置いたはずなのに、なんだか各段スッカスカ。
おかしいな、去年はもう少しぎっしり飾ったような気がするのに、と考えていると、昨年も出したときはちゃんと各段に飾りを置いたのが、息子に触られまいとだんだん上のほうに上げていき、お節句当日にはすべて最上段にあがっていたからギッシリだったんだ~と懐かしく思い出す。

そういえば、去年の今頃、やっと手放しで一人でたっちしたんだっけ。
あの時は全然歩いていなかったのに、今は追いかけるのも大変なくらいに足が速くなった。
今朝突然「オハヨ」と言ったり、これまでずっと「ガットントン」と言っていた電車のことを「ガタンゴトン」と言えるようになったり、本当にめざましい成長ぶり。
・・・ウルッ。
広場に来ている赤ちゃん達を見て、息子がもう全然赤ちゃんじゃないのが寂しかったり、
自己主張がものすごく強くなってきて、手を焼くことも多くなってきたけど、すこやかに大きくなってくれてありがとう。
元気にすくすく育ってね。
あっでも、五月人形壊さないでください。お願い。

明日の朝起きて、お人形見た時の反応が楽しみで心配。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.30 01:06:45
コメントを書く
[わが子と過ごす日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: