outernet

outernet

PR

Profile

T.A-YUKI

T.A-YUKI

2003.12.06
XML
テーマ: 我論ず!(1)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 この日記を書かない1ヶ月、「友情」ということに関して考える機会が何度かあり、その時考えた事を書いてみようと思います。
 僕の場合、「友情」は浅く広くという考えで友人たちとは接しています。やはりそのような付き合いでは、関係は崩れやすいものです。先日このページに友人と表記した人とも今、絶交状態になっています。
 なのにどうして「浅く広く」という姿勢を貫くのか、その方が自分自身が気が楽だからだと思います。深く仲良くなればその相手に対してかなり気を使わなければならない。「気心知れた仲」という言葉は昔からよく耳にしますが、逆にその方がお互いの関係を崩したくないから気を使ってしまうと思うからです。
 でも最近その事を寂しく感じるようになりました。浅い友達とは普段から行動を共にはできないもの。つまり仲はいいけど、グループには属す事ができないということです。修学旅行が近づくにつれ、もし自由行動の班を自分たちで決める事になった場合に自分は誰と一緒になればいいのかなって悩んでいます。一緒に行動するような友人がいないわけではありませんが、そのグループには絶交中の方がいたり、あんまり馴染めそうではなかったり…。
 そんな話を先週ある友人と語らっていました。その友人の話を聞くと、「狭く深く」だといっていました。彼は付き合う人を中身まで見てから選んでいるそうです。そんな彼の悩みは、範囲が狭い分崩れてしまったら何も残らないこと。僕と似ているようで反対のことで悩んでいるみたいです。僕と彼との大きな違いは、一緒に行動するグループがある。
 今日、小学校の頃の旧友に電車の中で会いました。彼女への接し方は本当に「広く浅く」だったのですが、意外と今でも親しく喋ることができ、自分の姿勢を肯定しつつ、やはり寂しさも感じています。
 電車の中といえば、普段は以前ゲストで日記を書いてもらったMAKOTSUと帰るのですが本日は彼が部活の為、1人でした。彼は以前同じ寮にいた関係で今でも仲がいいのですが、彼は僕に対して遠慮がないんですよね。それはいい事だと思っています。親しくなければそんなことできませんから…。(結構、僕は遠慮してるような<笑>)彼は来週また家に泊まりに来る事になっているので、また何か日記に書いてもらおうかなと思います。
 いろいろ書きましたが、結局答えはわからないような状態です。まあ1つ考えている事は、いま自分に親しく接してくれている友人たちを大切にしていこうかなっと。もしご意見ご感想ありましたら、掲示板、もしくは私書箱に投稿いただければ光栄です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


空き腹に石焼き芋の歌聞こゆ。

球を追い見上げた空に雲はなく流れた汗に滲む青色。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週は、先日書いていた「気になっている人」のことも含めて『恋愛論』でも書いてみようかなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.12.06 20:31:18
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:友情論(written by T.A)(12/6)  
カリコ さん
本当に自分にとって必要な友人って、何も高校にだけいるって言うだけじゃなと思うよ(^^;
自分の性格を変えたいって言うなら、熱しやすく冷めやすい性格を見直す事もいい方法だょ! (2003.12.06 19:44:29)

カリコさんへ  
カキコありがとう。ほんとの友人がいないというより、グループに入れないんです。
ほんとに小さい頃から、自分から人と交わるの苦手だから…。
その結果としてどうしても「広く浅く」になっちゃうんですよ。
告白って、今の関係が崩れそうでなかなか踏み出せないですね。
初恋以来そんな感じです・・・。また遊びに来てください。 (2003.12.06 20:31:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: