暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
生きるって素敵♪
< 新しい記事
新着記事一覧(全39件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
不登校・不登園・行き渋り
|
会話例
|
ひとりごと
|
ピアノレッスン
|
子育て親育て
|
人生
2007年11月07日
子供の気持ちに沿う
カテゴリ:
会話例
うちの子は、朝、目覚めて、すぐに「学校休む」とは言いませんでした。
常に、「今日は、頭が痛い。」とか「お腹が痛い。」とか身体の不調を訴えるのです。
それまでの私は、「だったら、今日学校休む?」と言っていました。
つまり、子供がこういったら、じゃぁこういうこと?というような受け答えをしていたのです。
でも、子供の自立心を育てる会話、子供の意思を尊重する会話を心掛けるようになってからは、
「お母さん、お腹痛い。。」と言えば、
「そう、、、、お腹痛いの、、、大丈夫?」
とそれだけ。
つまり、子供のお腹が痛いという感情をまず受けとめること。
「大丈夫じゃないから、学校休む。」と言っていました。
しかし、他のことでも、こういった会話を気をつけていくうちに、
「痛いけど、トイレ行ったら治るかも。」
と、一歩踏み出そうとすることを自分で提案できるようになりました。
それに対しても、「そう、、」と受けとめ、そうすると、
「なんか、大丈夫な感じがするから、行く。」というように、子供自身がどうするかを決めていけるようになってくるのです。
子供自身が、自分でどうするかを自分で考え、言える環境を作ってやることが、とても大切なことだと思いました。
そのためには、親は、余計なことは言わず、聞き役に徹すること。
これだけ書くと、とても簡単なようですが、実際やってみると、とても難しい。
学校を休んで、一日中、ゲームをしているときなどは、こんなことでいいのか、と私自身がまた揺れるわけです。
そういうときの会話も、また次、書いてみようと思います。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2007年11月07日 12時56分47秒
コメント(0) |
コメントを書く
[会話例] カテゴリの最新記事
親の気持ち
2007年11月14日
コメント(1)
ゲームをするときの会話
2007年11月12日
< 新しい記事
新着記事一覧(全39件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: