田中およよNo2の「なんだかなー」日記

田中およよNo2の「なんだかなー」日記

PR

プロフィール

田中およよNo2

田中およよNo2

カテゴリ

コメント新着

ミリオン@ Re:酒の四連荘(06/25) こんばんは。 勉強頑張っていますね。応援…
ミリオン@ Re:真面目に欧州選手権(06/24) こんにちは。 イタリアは素敵ですね。行く…
ミリオン@ Re:旅がしたいっ!(06/23) こんばんは。 飲み会がありましたね。応援…
ミリオン@ Re:映画の見方(06/22) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
2007年05月30日
XML
テーマ: ニュース(100579)
カテゴリ: ほどよく
こんなニュースを読んだ。

「「オタク」の3人に1人程度は中学生で「覚醒」~ワンズ・コミュニケーションズが調査」

なるほどなぁって思った。

でも、僕はちょっと違った見方をする。

中学や、高校から生き方を変えずに年をとったからオタクになったんじゃないかって。

多くの人は子供の時はオタクな傾向が強い。
電車だったり、戦隊ヒーローだったりするけど。

やがて、中学、高校とかになると変わってくる。
まず、異性が気になる。
異性と話をしたり、握手したり、まあ、えっちしたりするほうが楽しくなる。

失恋もするだろう。
悔しさとか、見返すキモチとかそんなのが混ざって誇りとか、頑張る力を養っていくよね。
そんな風にして、平均的な大人になる。
鉄道とか、戦隊ヒーローは結婚して、子供が生まれるまで、思い出しもしないだろう。
それまでは、生活を築くことに精力を注ぐ。

ほらさ。
恋愛や車、あるいは家のインテリアや、さらには仕事に熱中することはオタクとは言わない。あまりにも平均的で活動的だから。

でも、いわゆるオタクって人はどうなんだろう。
その時期に、そういう異性とか、仕事とか、車とかを体験しない人じゃないかな。
小さいことの戦隊ヒーローの憧れの対象がアイドルとか、ガンダムとか、エヴァンゲリオンに変わっただけじゃないかな?
だから、オタクの人は中学でオタクに目覚めたんじゃないんじゃない。

いい、悪いじゃなくってね。

それで、田中およよNo2はどうなんだって?



平均的ではないかもしれないと、言っておきましょう(苦笑)
そうだよねぇ。

目次・◎時事・ニュース 』まで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月30日 21時31分41秒
コメントを書く
[ほどよく] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: