悠・遊・自・適 

悠・遊・自・適 

PR

Profile

りんごほっぺ

りんごほっぺ

Favorite Blog

mix*drop min*minさん
coco&momo日誌 cocoaiさん
ひなたぼっこ ロコ☆*さん
tiny's すとあ kenyou1636さん
★★まさ兄とアキちゃ… チビマサママさん

Comments

Danieltug@ How to make your first million in a year Find the nearby wonder just waiting r…
Danieltug@ Skills tips that will risking everything instantly <a href=https://www.tripacostarica.c…
Jamessic@ Сауны Уфа <a href=https://sauna-s-basseinom-uf…
Robertshoof@ Досуг в Петербурге Всем привет! Санкт-Петербург — это уни…
турецкий сериал все серии на русском@ Коллекция новых турецких сериалов 2025 Если вы подыскиваете качественные турец…

Calendar

2011.07.22
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: kyoto



御手洗祭とは・・・
『平安時代、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、罪、けがれを祓っていた。
現在は下鴨神社の夏の風物詩として根付いており、
土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、
罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれている。
祭当日、裸足になってみたらし池をすすむ「足つけ神事」には、
老若男女が集まり、御手洗池で膝までを浸し、
無病息災を祈る。
御手洗池から取れた黒い小石は「かん虫封じ神石」としての信仰があり、
この日に限り授与されている。』
まず、ご灯明料200円を納め、蝋燭を一本もらいます。

みたらし池に入ります。(普段は入れません)
間もなく入水
余りにも冷たくてびっくり。湧水らしいです。
一番深いところで大人の膝下ほど。
入水
途中でろうそくに火をつけ、納めます。
蝋燭台
池をあがると御神水があるので頂きます。
御神水
体の中から清められる気がしました。
足の健康を祈るお守りはこのお祭りの期間中の販売。
私は、実家の母の為に足型のお札に名前と数え年を書いて納めてきました。
足型のお札
『奇跡的に良くなりますように。』と願いを込めて。
今日は過ごしやすい日だったので、水が余計冷たく感じたかもしれません。
湧水だから暑い夏でも冷たいかもしれません。
暑い京都にピッタリの祭事だと思いました。
御手洗祭は7/24まで。
時間は5:30~22:30です。
次のブログは、お参りした後に頂いた下鴨神社スイーツを紹介したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.22 23:56:33
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: