読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2006.12.03
XML
カテゴリ: その他の本
本との出会いには、いろいろな形があります。
書店や図書館で偶然見つけたものが多いけど、
この頃では本好きさんのブログから興味を持ってというのがふえました。
他にも、 こんな出会いもあれば こんな出会いもあります
ところで、先日の東欧旅行のときにも、こんな出会いがありました。

ちょうど、私が旅行にでかける直前に、村上春樹さんがフランツカフカ賞を受賞されたというニュースがありました。
授賞式はチェコのプラハの旧市庁舎であったそうです。


さて、東欧旅行の往路のことです。ヒースロー空港で乗り換えの時間がありました。
免税店のぶらぶらと見て歩いていた私は、偶然入った書店で、「海辺のカフカ」の英訳本をみつけたのです。
お店の隅っこの方に、村上春樹の本が数冊。
その中でも、一番分厚いのが「海辺のカフカ」でした。
買おうかどうしようか、迷いました。
だって、旅行はまだ始まったばかり。本はかなりの厚さで重い。
機内持ち込みの荷物は一つだけと決められているので、バッグはすでにパンパンです。
座席は、ただでさえ狭くて、うんざり。
おまけに、旅行の直前までアルバイトしていたので、その疲れから体調も最悪でした。
そして何よりも躊躇した理由は、私にその英訳本を読めるだけの英語力がない、ということです。

だから、買わない方に心が傾いていました。

「こんな本をみつけたんですよー。買おうかどうしようか、迷っています」
と言ったら、彼女が言ってくれました。
「それは、無理しても買ったほうがいいですよ。一度逃したら二度とチャンスがないかもしれないです。」
確かにそうですね。
乗り換えに立ち寄っただけの空港の免税店でお目にかかるなんて、よっぽど縁があるに違いない。

思いきって買いましたよ。買った後のうれしかったこと!
読めないかもしれないなんて、考えることが間違ってました。
人生は長い。これから勉強して、読めるようになればいいんです。

その日の深夜にプラハに到着。
翌日にはなんと!おもいがけなくフランツカフカの作業場だった家や、
授賞式のあったという旧市庁舎を見学しました。
おかげでこの本は今、私の本棚に鎮座しています。
でだしの部分はこうです。


"So you're all for money,then?"the boy named Crow asks in his Dharacteristic sluggish voice.
The kind of voice you have when you've just woken up and your mouth still feels heavy and dull.
But he's just pretending.He's totally awake.As always.

「それで、お金のことはなんとかなったんだね?」とカラスと呼ばれる少年は言う。いくぶんのっそりとした、いつものしゃべりかただ。深い眠りから目覚めたばかりで、口の筋肉が重くてまだうまく動かないときのような。でもそれはそぶりみたいなもので、じっさいには隅から隅まで目覚めている。いつもと同じように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.03 12:39:29
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:免税店で村上春樹の本をみつけた(12/03)  
1118maruko  さん
和訳がくっついてると 英語の勉強になりますね
marukoのところに遊びにきてくれる 香港1989さんは日記のあとに 英文を載せておられますが とても勉強になりますよ (彼女は自己流だから参考にしないでって言うけど)
ヒースロー空港で 出会った 海辺のカフカ 運命の出会いですね・・・
(2006.12.03 14:08:28)

Re:免税店で村上春樹の本をみつけた(12/03)  
ばあチャル  さん
「時宜(じぎ)を得た」ですよね♪一生忘れることのない思い出、しかも記念の品まで手に入れて。後は少しでも読み進められたらいい、でしょうね。また、その本にサイン貰えたら完璧、なんて…(笑)

(2006.12.03 14:10:15)

うんうん・・・。  
解ります!!
私も大好きな「赤毛のアン」の英訳本を見つけると、ついつい買ってしまうのですが、結局三分の一を読んだら、もう力尽きてしまいます・・・。
全くの根性無しですが、本は持ってるだけでも財産のような気がして、気に入った物は買って、大事にしています。
黄ばんだり、かび臭くなっても、お気に入りの本は捨てることが出来ないのですよね~~。 (2006.12.03 15:35:30)

Re[1]:免税店で村上春樹の本をみつけた(12/03)  
ぱぐら2  さん
1118marukoさん
>和訳がくっついてると 英語の勉強になりますね
>marukoのところに遊びにきてくれる 香港1989さんは日記のあとに 英文を載せておられますが とても勉強になりますよ (彼女は自己流だから参考にしないでって言うけど)

自己流でも、英作文をアップできるなんて、すごい!
ほんと、勉強になりますね。
私も行ってみようっと。 (2006.12.03 18:42:52)

Re[1]:免税店で村上春樹の本をみつけた(12/03)  
ぱぐら2  さん
ばあチャルさん
>「時宜(じぎ)を得た」ですよね♪一生忘れることのない思い出、しかも記念の品まで手に入れて。後は少しでも読み進められたらいい、でしょうね。また、その本にサイン貰えたら完璧、なんて…(笑)

ほんとに、忘れられないおみやげになりました。
サインなんて、無理だよー。もらえたら天にも上る気持ちでしょうねえ・・ (2006.12.03 18:43:57)

Re:うんうん・・・。(12/03)  
ぱぐら2  さん
ひーちゃん1195さん
>解ります!!
>私も大好きな「赤毛のアン」の英訳本を見つけると、ついつい買ってしまうのですが、結局三分の一を読んだら、もう力尽きてしまいます・・・。
>全くの根性無しですが、本は持ってるだけでも財産のような気がして、気に入った物は買って、大事にしています。

そういえば、ドイツに住んでいた頃、アムステルダムのアンネの隠れ家に行ったことがあります。
各国語に訳された「アンネの日記」が売られていました。
そのとき、ドイツ語の「アンネの日記」を買わなかったのが、今も悔やまれます。
やっぱり迷ったときは買わなきゃね。 (2006.12.03 18:45:52)

Re:免税店で村上春樹の本をみつけた(12/03)  
プックミ  さん
好きな本って例え読まなくても傍にあるだけで心が豊かになる気がしますよね^^
旅先の印象もぐっと強くなったのでは?? (2006.12.04 08:41:14)

Re[1]:免税店で村上春樹の本をみつけた(12/03)  
ぱぐら2  さん
プックミさん
>好きな本って例え読まなくても傍にあるだけで心が豊かになる気がしますよね^^
>旅先の印象もぐっと強くなったのでは??

行った先では、ボヘミアングラスやクリスタルなど、ステキな名産品もたくさんありました。
だけど、私にとっては何よりも心に残るお土産になりました。
旅先では、スーパーマーケットも楽しいけど、本屋さんも楽しいですね! (2006.12.04 09:00:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: