季節の花束さん
>ベアトリクス・ポターってピーターラビットの作者なんですね。
>初めて知りました。

ピーターラビットはお好きですか?
この頃じゃマヨネーズのコマーシャルや銀行のキャラクターなどになって、あまりにも有名になっちゃって、あまりうれしくないなあと思ってます。 (2007.09.21 08:37:36)

読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2007.09.19
XML
カテゴリ: 映画と原作
波乱万丈な人生があるわけではない。
感動に胸が揺さぶられたわけでもない。
だけど、自然と動物を心から愛し守ろうとしたベアトリクス・ポターの半生には、やっぱり心が引き付けられて離れられないような感じがします。
映画 「ミス・ポター」 は、そんな映画でした。


ピーター・ラビットのふるさと、レイク・ディストリクトを訪れたのはもう15年も前のことです。
湖水地方の中心街ウインダミアからもかなり遠くて、ベアトリクス・ポターさんはほんとうに田舎が好きだったのね、と夫と話しながら行ったっけ。
その頃は、私たちはイギリスに住んでいたから気軽に行ったけど、当時はまだ日本人の観光客はほとんど来なかった時代でした。
ついでに言うと、イギリスにはカササギが多くてよく見かけたものでしたが、ピーターラビットの絵本にはカササギはお医者様として出てくるんです。うちでは、カササギをみつけるたびに子どもたちと「カササギせんせー!」と呼びかけておりました。



欲を言えば、そういうスケッチをするシーンも作って欲しかったなあ。
また、ナショナルトラスト運動につながる彼女の偉大な功績にももっと触れてほしかった。
というような物足りなさもちょっと感じたけれど、一人静かに見るのにとてもいい映画でしたよ。


ちなみに、今、ヒルトップで買った写真集を見て、発見!
映画に出てきた彼女の両親や恋人は、実際の彼らにそっくりでした!




追記
この映画はイギリスが舞台なので、話されている英語もイギリス風の英語でした。
アメリカ英語のように単語と単語がくっつくことが少なくてクリア、口の開け方もあまり大きく横に開かない話し方です。
人によっては、アメリカ英語のほうが流れるようで聞き取りやすいと言う人もいるようですが、私はイギリスの英語の方がよくわかります。特にこの映画は、かなりはっきり聞き取れました。
今も細々やってる英語のディクテーションや音読は、アメリカ英語の教材を使っているので、ほんとに苦手でいやけがさしています。イギリス英語だったら、もっと楽しいかもしれないなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.20 09:01:10
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
季節の花束  さん
ベアトリクス・ポターってピーターラビットの作者なんですね。
初めて知りました。 (2007.09.19 22:58:20)

Re:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
プックミ  さん
本物の湖水地方へ行って来られたんですね。
いいなぁ・・ちょっと憧れてます。
映画の美しい淡々とした感じも素敵そう。観にいきたいな。 (2007.09.19 23:04:41)

Re:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
1118maruko  さん
迷ってたけど 今日行くことに決めたよ!! (2007.09.20 05:27:34)

Re:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
くまさん555  さん
映画もう観にいかれたんですね~
しかもピーター・ラビットのふるさと、レイク・ディストリクトへも!!!
すごいな~^^

(2007.09.20 08:31:47)

Re:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
かのこ.  さん
イギリス英語は、ちょっとくぐもった感じがするけど、
皇室の皆さんも、イギリス英語なんですよね。
前に、美智子様の話すところを見たら、きれいなイングリッシュで、
「さすが、お育ちが違うわ」と思いました(笑
私は、米語に慣れている(学校英語も、米語ですよね)ので、
イングリッシュは、ちょっと「ツン」としたお上品な感じがします。
ぱぐらさんのイングリッシュ、きっときれいな発音なんだろうなぁ~(^-^)♪
(2007.09.20 20:46:12)

Re:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
charlenepurple  さん
英国英語の方が聞きやすいし好きですね。
口を縦に開ける感じです。
アメリカのはチューイングリシュでベチャベチャして。各国での特徴があって面白いです。マレーシア、インドなんて現地語が混ざっていて独特です。
日本英語もその様ですが。英米人に言わせるとネイティブ発音より独特の方が好感が持てると言いますね。 (2007.09.20 23:48:18)

Re[1]:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
ぱぐら2  さん

Re[1]:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
ぱぐら2  さん
プックミさん
>本物の湖水地方へ行って来られたんですね。
>いいなぁ・・ちょっと憧れてます。

イギリスはロンドンより、ゼッタイ!!田舎が美しいです。湖水地方、いいですよ。心が洗われます。 (2007.09.21 08:38:44)

Re[1]:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
ぱぐら2  さん
1118marukoさん
>迷ってたけど 今日行くことに決めたよ!!

行ってみてね。感想を聞かせてくださいね。 (2007.09.21 08:39:11)

Re[1]:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
ぱぐら2  さん
くまさん555さん
>映画もう観にいかれたんですね~
>しかもピーター・ラビットのふるさと、レイク・ディストリクトへも!!!
>すごいな~^^

ピーターラビットは昔から好きでしたけど、この頃いろんなところで目にするので、ちょっと寂しい気分。
地味だけどしみじみいい映画でした。 (2007.09.21 08:40:21)

Re[1]:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
ぱぐら2  さん
かのこ.さん
>ぱぐらさんのイングリッシュ、きっときれいな発音なんだろうなぁ~(^-^)♪

そうならうれしいんだけど、私の英語はアワワワ…エトエト…結局手振り身振りというお粗末さ。
あー、もっと勉強しなきゃね。 (2007.09.21 08:42:09)

Re[1]:「ミス・ポター」と「ピーターラビット」(09/19)  
ぱぐら2  さん
charlenepurpleさん
>アメリカのはチューイングリシュでベチャベチャして。各国での特徴があって面白いです。

どうせ英語を勉強するのなら、どこの国の人がしゃべる英語も、全部分かりたいですよね。
欲張りかしら。
帰国子女の我が娘は、学校の授業で「トマートー」と発音したら、日本人教師に「トメイトウ」と直されました。
言葉なんて、正解は一つきりじゃないのに。
特徴をおもしろがるくらいじゃなきゃ、勉強は楽しくないのにね。 (2007.09.21 08:47:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: