読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2008.01.02
XML
カテゴリ: 小説
宮本輝は、私の好きな作家の一人です。


が、私はその作品の中に、ちょっと相容れないものを感じることがあります。
簡単に言っちゃうと、登場人物が美しすぎてついていけない・・・という感じ。
普通かそれ以上の容貌を持ち、知性、理性を備え、やりがいのある仕事をして、普通以上の収入を得ている。一般的にそんなのあり得ないというくらい恵まれている人たち。そういう人が、そういう人ばっかりに囲まれて生きている。
小説としてはおもしろいし、熱中して読むんだけど、読み終わった後どうしても嘘っぽいなあという感じがぬぐえないのです。

宮本輝の小説が全部そうだというわけではありません。
でも、今まで読んだ中にそう感じた本が、何冊かありました。
そして、この本「約束の冬」もそうでした。

主人公の留美子が道で高校生からラブレターをもらう冒頭のシーンは、その後何かが起こりそうな予感がして、ちょっとした不気味さとともに、期待でいっぱいになりましたが、その10年後のストーリーが始まってからは、登場人物のほとんどが、見事ですがすがしくて賢い人ばかりです。
私がこの小説を嫌いなわけではないんです。とてもおもしろかったんです。
が、不満な気持ちがどこかにあるんですよね。


ただ、この本の中に胸を打たれたところがひとつありました。
留美子と友人の小巻が小樽の海で泳ぐところです。
中学生の頃から癌にかかり、死と闘ってきた小巻に、荒れた海の底から
「お前には、なんにも怖いものはないんだよっていう、やさしい言葉が聞こえたの。」
「聞こえた?小巻ちゃんの耳に?」
「うん。心配しなくていいよって・・・」
「海が?」
「うん。」

「2度目の手術をして退院して、ずうっときつい薬を飲んでたころ(略)」
死に至る確立の極めて高い難病と直面した小巻の闘い。それは余人には計り知れない思考の時間をも同時に小巻にもたらしたことであろう。そのような渦中で、小巻は確かに聞いたのだ。誰が何と言おうが、小巻の耳には聞こえたのだ。それを信じずして何を信じるというのか・・・。

留美子は小巻の長生きのために一つの約束をします。
それは、この世でいちばん美しい約束でした。
その他にも、この本にはいろいろな約束がでてきます。そして、冒頭のラブレターの約束は、・・・・それは読んでのお楽しみです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.02 23:09:59
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: