読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2008.06.17
XML
カテゴリ: 映画と原作
先日 松本清張の「砂の器」 を読みましたが、「砂の器」の映画を絶賛する書き込みを頂きました。
やっとDVD借りてきて、見ましたよ。
ほんとうに、素晴らしい映画でした。
思い切り泣いてしまいました。

原作の方は、ベテラン刑事がわずかな手がかりから少しずつ犯人像に迫っていくところが、いちばんの魅力でしたが、映画の方はちょっと違います。
映画の捜査ぶりは、原作の地道な捜査の雰囲気を損なうことなくうまく省略されていて、意外に早く犯人にたどりつきます。が、映画の見所は、犯人を確定できた後でした。
原作にはない親子の逃避行が、映画では丁寧に描かれています。
考えてみれば、なんというひどい時代だったんでしょうね。

警官にまで、病気であることを理由に村に入ることを拒否される。それが当たり前に行われていたとは。

そして、最後に父親が息子の写真を見るシーンは、本当に悲しかった。
社会的に成功した息子、その写真を見て知らない人だと言い張る父親、やっと息子を探し当てた親切な元警官。
それぞれに押さえた演技が光り、見ごたえがありました。
砂浜を歩く親子のシルエットが、とても印象的でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.17 18:34:04
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


観ましたか。  
daimajin814  さん
ご無沙汰です。泣いたでしょ。
今日の「泣かせる」映画とは少し違いますけどね。
映画と原作の違いについては仰るとおりですね。
音楽も原作とはジャンルが違うんです。菅野光亮さんの作曲がすばらしい。サントラを何度も聴きながら、映画の各シーンを思い出していました。 (2008.06.17 21:59:03)

ほんとに。。。  
ひどい時代があったんですね。
親子の深い深いつながりを丁寧に描いていて、一言も声は聞こえないのに、声を消しているから余計に心に染み入りました。
号泣しながら見ました。 (2008.06.17 22:00:09)

Re:「砂の器」(映画)(06/17)  
charlenepurple  さん
砂浜のシーンが印象深く残ります。
加藤嘉が良かったでしょう。

今もどこかにいわれ無き差別があるような。
自戒からです。 (2008.06.17 23:21:51)

Re:「砂の器」(映画)(06/17)  
きたあかり  さん
こんばんはぁ~♪

丹波哲郎も加藤剛もいいけど、なんといってもこの映画は加藤嘉に尽きると思います。 あの短いシーンを思い出す度に、名優という言葉の意味を噛み締めます。 (2008.06.18 00:37:11)

Re:観ましたか。(06/17)  
ぱぐら2  さん
daimajin814さん
お元気でしたか?

>音楽も原作とはジャンルが違うんです。

そうでした。音楽もまた素晴らしかったですね。
原作では、頭の古い大人にはよくわからない新しい音楽みたいな感じで書かれていたけれど、映画は音楽の素晴らしさと映像が相互に高めあっていましたね。 (2008.06.18 20:02:43)

Re:ほんとに。。。(06/17)  
ぱぐら2  さん
デザイナーももさん
>ひどい時代があったんですね。
>親子の深い深いつながりを丁寧に描いていて、一言も声は聞こえないのに、声を消しているから余計に心に染み入りました。
>号泣しながら見ました。

そういえばそうでした。親子はほとんど無言でいましたね。
加藤嘉さんの存在感はすばらしかったです。 (2008.06.18 20:04:03)

Re[1]:「砂の器」(映画)(06/17)  
ぱぐら2  さん
charlenepurpleさん
>砂浜のシーンが印象深く残ります。

映画の冒頭にあった子どもが砂で遊ぶシーンが、終盤で繰り返されましたね。
同じシーンでも、見る側はほんとうに胸がいっぱいでした。
ハンセン氏病の説明が字幕で出たけれど、今は偏見や差別のないことを祈らずにはいられません。 (2008.06.18 20:08:14)

Re[1]:「砂の器」(映画)(06/17)  
ぱぐら2  さん
きたあかりさん
>こんばんはぁ~♪

>丹波哲郎も加藤剛もいいけど、なんといってもこの映画は加藤嘉に尽きると思います。 あの短いシーンを思い出す度に、名優という言葉の意味を噛み締めます。

ほんとうに。今の映画ではなかなか見ることのできない存在感と思いました。
また、加藤剛も、ほとんど何もしゃべらない寡黙な役でしたけど(難しかっただろうなあ)名優ですねえ。かっこいいし。
キムタクがいくらかっこいいったって、ぜんぜんかないませんよ。 (2008.06.18 20:13:12)

Re:「砂の器」(映画)(06/17)  
スマップ中居主演のTVドラマを見て、
ずっとあとに映画版の方を見ましたよ。
たぶん映画の方に思い入れがあったら
ドラマの方を批判したでしょうね。
でも連ドラのメリットと思うんですが、
丁寧に時間をかけて描いてる印象もあ
って、逆にTVドラマから映画が
名作と呼ばれた理由を想像できた、
って感じでした。あとドリカムの
歌が染みた~(笑)。 (2008.06.18 20:14:16)

Re[1]:「砂の器」(映画)(06/17)  
ぱぐら2  さん
ミシェル・デマルケさん
>スマップ中居主演のTVドラマを見て、
>ずっとあとに映画版の方を見ましたよ。

私はドラマを見てないんですが(過去にも何回かドラマ化されているようですね)時代設定はやっぱり現代なんでしょうね。
すると、ハンセン氏病のこととか、空襲で戸籍の原簿がなくなったこととかを、どう描いてあるのかが興味あります。
ドリカムの歌もきいてみたいなあ・・・ (2008.06.18 22:33:30)

Re:「砂の器」(映画)(06/17)  
プックミ  さん
相変わらず、本もDVDもまだ駄目だけど、一文が短い新聞は読んでいます。やっぱり活字が好き。早くばぐらさんと本のお話がしたいな。 (2008.06.20 23:32:25)

Re[1]:「砂の器」(映画)(06/17)  
ぱぐら2  さん
プックミさん
>相変わらず、本もDVDもまだ駄目だけど、一文が短い新聞は読んでいます。やっぱり活字が好き。早くばぐらさんと本のお話がしたいな。

ようこそ!ほんとうによく来てくださいました。
とってもうれしいです。
先日のブックミさんの記事には、考えさせられました。うちにも全然普通じゃない娘が一人、いるもんでね。本人が楽なのが一番と、放ってますが。 (2008.06.21 08:16:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: