はりきってますね、やりますね~。
お忙しいのがそういうことでよかったです!

わたしは世界文学つまり翻訳物が好きですが、原文では少しニュアンスが違うのかもしれないという思いをいつも抱きます。けれども英語すら叶わず、仕方ないと思っていますけど…。
最近は日本語の近代文学を捜し求めて右往左往(笑)それで我慢してます。
(2009.02.08 13:31:31)

読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2009.02.08
XML
カテゴリ: 英語で読書
以前から細々と英語の勉強を続けていることは、ちょこっと書いたことがありました。
ディクテーションや音読、速読、聞いたり書いたり、いろいろやってみたけれど、
最初は楽しいんだけど、すぐに飽きちゃう私。
自慢じゃないが、根気のないことでは誰にも負けません。
すっかり英語難民と成り果てて、自信喪失していた私です。
こんなことじゃ、密かにめざしている村上春樹の英訳本とか、ハリーポッターの原書を読むなんて、夢のまた夢。ぜったいに実現しっこないわ・・・


でも、ここでぱぐらは気づきました。
根性のない私でも、続けていることがひとつある。
それは読書です。読書だけは、何十年も、まったく飽きずに続けています。

いきなり分厚い本は読めなくてあたりまえ。
小さな子供が読むような絵本から始めて、英語の本を読む練習をしてみよう。

それで、アメリカやイギリスの絵本を探しに書店に行って見ました。
丸善には、それはたくさんの英語の絵本があり、どれも楽しそうです。
そこで私は、絵本以外にも、英語を学ぶ大人のための簡単でシンプルな文章で書かれた本が、レベル別に発行されていることを知ったのです。(Graded Readersというそうです)
そして、 英語多読勉強法 というものが世の中にあるっていうことも。

今まで英語の本を読もうとすると、辞書を引いてメモすることの連続で、飽き飽きしていたのですが、この勉強法の3原則は、
「辞書はひかない」
「わからないところはとばす」
「つまらなければやめる」

一ページに文章が1行しかないような、かわいい絵本から始めて、
やっと100冊。単語数でいえば30万語。
まだまだ簡単な本しか読めないけれど、これだけ簡単な文章でもけっこうおもしろく、感動できるってことも、驚きでした。
日本語の本では、たぶん触れることがなかっただろうと思うような本にも、出会えました。
「オペラ座の怪人」とか「アーサー王と円卓の騎士」とかね。


近くの図書館にもGraded Readersは、ないようなんです。
それでも、今までは苦痛でしかなかった「英語で読書」が、こんなに楽しい世界だったってことを知っただけでも、とってもうれしい。
この本の虫だった私が、4ヶ月間、日本語の本を読むことを忘れていました。
次回の日記には、心に残った英語の本をご紹介します。


大人のための英語多読入門





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.08 06:57:40
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お久しぶりです♪  
かのこ.  さん
お元気そうで何よりです(^-^)
英語の本を、100冊! すごいですね。
洋書は、お値段もそれなりにするので、なかなか買えないです。
私は、邦訳されたものでよかったものを、原書で読みたくて、
たまに買ってみたりします。
私の読み方は、ぱぐらさんが書いているそのもの!
辞書を引かずに、読み進めます。
前後の雰囲気で、読めてしまうものですよね。
オペラ座の怪人なんて、難しそうですね~
でも、やっぱり好きなことは、続くのですね。
ぱぐらさんの、読書ワールドが広がっていますね♪
また、楽しいお話、聞かせてくださいね。

(2009.02.08 10:13:22)

Re:お久しぶりです♪(02/08)  
ぱぐら2  さん
かのこ.さん

かのこちゃん、お久しぶりです。来てくれてありがとう!!
やっぱり!いつも最初に訪れてくれるのは、かのこちゃんなんだよね。

>私は、邦訳されたものでよかったものを、原書で読みたくて、
>たまに買ってみたりします。

おお!そうなんですか!
まさにかのこちゃんのおっしゃるとおり。辞書なしでも適当に読めちゃうものですね。
考えてみたら日本語の本だって、わからないところはビミョーに飛ばし読みしてます。わたし。
これからは日本語と英語、どっちも併行して読んでいくつもりです。
これからも末永く、よろしくね。 (2009.02.08 11:27:29)

Re:英語で読書してました その2(02/08)  
ばあチャル  さん

Re[1]:英語で読書してました その2(02/08)  
ぱぐら2  さん
ばあチャルさん
こんにちは!またお越しいただき、とってもうれしいです。
ばあチャルさんもすごいですよ~!
トルストイに挑戦とは、すごい気力体力と思います。私など、考えただけで目がまわりそう。
読書となると、他では出ない気力も湧いてくるのかも・・・
これからも、読書の友としてお付き合いくださいね。 (2009.02.08 18:38:42)

祝☆復活  
きたあかり  さん
お待ちしておりました♪

原書100冊なんてスゴ過ぎます。
私なんて高校の教科書さえ怪しいです。。(汗)

若い頃FEN(進駐軍放送←古っ!)をよく聴いていました。 「そのうち何言ってるか判るようになる」
という友人のススメでしたが、未だに何を言っているのか判りません。 結局は向上心ですよね。 




(2009.02.09 00:17:55)

Re:祝☆復活(02/08)  
ぱぐら2  さん
きたあかりさん
>お待ちしておりました♪

私も再会できて、とってもうれしいです。
きたあかりさんちには、ときどきこっそりのぞきに行ってましたが。

>原書100冊なんてスゴ過ぎます。
>私なんて高校の教科書さえ怪しいです。。(汗)

それは誤解です。
次回にくわしく訂正しなくちゃ!
私の読んだ英語の本は、ぜったいに高校の教科書より簡単なものなんですよ。
でも、楽しくてたまらないのは、ほんと。
一冊読み終わったときの達成感が、日本語より大きいのもほんとです。
これからもよろしくね! (2009.02.09 08:47:50)

Re:英語で読書してました その2(02/08)  
プックミ  さん
嬉しいな^^お元気そう・・・それに相変わらず頑張っていらっしゃるみたい。
英語って受験のイメージが強いからね・・・ピーター・ラビットなんて楽しいよね。
それにハリー・ポッターは私も原書で読みたい。私もかのこさんと同じであまり辞書は引かずに自己流で超訳?しています。
日本人が難しい小説ばかり読んでいるわけじゃないのと同じで英語圏の人だって難しい本ばかり読んでいるわけじゃないと思うのです・・・・ちゃんと大人向きな本もあるのですね。
またいっぱい紹介してください。 (2009.02.09 08:51:59)

Re[1]:英語で読書してました その2(02/08)  
ぱぐら2  さん
プックミさん、来てくださってありがとう。
とってもうれしいです。
ピーターラビットは、私にとってはちょっと手ごわかったです。でも、超訳!いい言葉だなあ。いただきです。
これからもよろしくね。 (2009.02.09 09:45:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: